2019年7月の記事一覧
就職事前指導を実施しました
7月9日(火)就職希望者を対象として、就職事前指導(出陣式)を実施しました。
進路指導主事から、高校生の就職活動及び本校の就職活動の流れについて、具体的な話がありました。
求人企業社数は、昨年度比20%増となりました。
生徒の皆さん、悔いの残らないようしっかり取り組みましょう!
進路指導主事から、高校生の就職活動及び本校の就職活動の流れについて、具体的な話がありました。
求人企業社数は、昨年度比20%増となりました。
生徒の皆さん、悔いの残らないようしっかり取り組みましょう!
流通経済科の生徒がほたる祭に参加
7/6、7 流通経済科の3年生が松伏町「第14回ホタル観賞とミニコンサートの夕べ」に参加し、地元の特産品(焼き菓子)を販売しました。
あっという間に完売してしまいましたが、来場者に越谷や松伏の地元で作られた特産品の焼き菓子を知ってもらう機会ともなりました。

御来場の皆様、ありがとうございました。
あっという間に完売してしまいましたが、来場者に越谷や松伏の地元で作られた特産品の焼き菓子を知ってもらう機会ともなりました。
御来場の皆様、ありがとうございました。
中学生対象講習会のお知らせ(家庭科)
昨年度から、服飾デザイン科と食物調理科共通で
募集を行っております。
服飾デザイン科では染色やデコレーションを行います。
将来服飾関係の進路へ進みたい方や、
そこまで考えていなくても服飾に興味がある方、
ぜひ講習会に来てください。
食物調理科では2回になりますが、昨年度と同じ内容で行います。
昨年度、枠が埋まってしまって参加できなかった方、
昨年参加したけれど他の料理の日も参加したくなった方、
そして今年この講習会を知った方、
ぜひ講習会に来てください。
日程と内容は以下の通りです。
●服飾デザイン科
実施日 | 内容 | 定員 | 現申込数 |
7月23日(火) | 染色 | 15人 | 人 |
26日(金) | デコレーション | 15人 | 人 |
実施日 | 内容 | 定員 | 現申込数 |
7月23日(火) | 中国料理 | 20人 | 人 |
25日(木) | 西洋料理 | 20人 | 人 |
お申込みはFAXのみになります。
FAX用紙はこちら↓
中学生対象講習会申込FAX.docx
中学生対象講習会申込FAX.pdf
締め切りは7月16日(火)となっておりますが、
定員に達した回から順次締め切らせていただきます。
参加ご希望の場合には、お急ぎください。
なお、食物調理科の講習会を御希望の方は、実習費といたしまして
500円を当日にいただきます。
また、エプロンと、頭髪を覆える三角巾やバンダナをお持ちください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
ソウル大学校教育研修視察団が来校しました。
7月1日(月)ソウル大学校教育研修視察団が来校しました。
韓国の高等学校の校長など、総勢47名が専門学科また、その進路指導について熱心に研修されていました。
視聴覚室にて記念撮影 視察団より素敵な記念品をいただきました。 電子機械科についての説明の様子
本校からは、生徒たちが心を込めて作成した
「無事カエル」を全員にプレゼントしました。
韓国の高等学校の校長など、総勢47名が専門学科また、その進路指導について熱心に研修されていました。
視聴覚室にて記念撮影 視察団より素敵な記念品をいただきました。 電子機械科についての説明の様子
本校からは、生徒たちが心を込めて作成した
「無事カエル」を全員にプレゼントしました。
【情報技術科】中学生向け夏休み講習会について
***中学生向け 夏休み講習会について***
夏休みに実施する中学生向けの講習会の申込みを7月3日より開始します。◇中学生電子工作講習会
「電子オルゴールを作ろう」7月23日(火) 1日間 定員20名
マイコンを使った電子オルゴールの作成をします。
はんだ付けから、メロディー作成(プログラミング)までを学習します。
申し込みはこちら
◇中学生プログラミング講習会
「なでしこ~迷路ゲームの作成~」8月7日(水)~9日(金) 3日間 定員30名
日本語プログラミング言語なでしこを使用して、プログラミングの基礎を学び
3日間を通して迷路ゲームの作成を行います。
申し込みはこちら
◇中学生3DCG講習会
「3DCG~Mayaを使ってみよう~」8月20日(火)~21日(水) 2日間 定員30名
3次元コンピュータグラフィックスソフトの使い方の基礎を学び
2日間を通して3D画像の作成を行います。
申し込みはこちら
※各講習会とも以下のスケジュールで行います
受 付 | 9:30~ |
講 習 | 10:00~16:00 |
持ち物 | 筆記用具・上履き・弁当・水筒 |
※申込みシートの保護者欄にチェックを入れないと受付けられない設定になっています。
すいませんが、保護者欄をチェックし、登録ください。尚、保護者の参加は自由とし、
見学のみとさせていただきます。
※いずれも先着順となっております。尚、TEL・FAX等での申込は受付けておりません。
上記のリンクよりお申込みください。