2018年5月の記事一覧
公開授業 PTA総会
5月12日(土)公開授業とPTA総会が行われました。
また、3年生徒と保護者対象に進路説明会・学習会を分野別に実施しました。
天気に恵まれ、たくさんの皆様をお迎えすることができました。
1年生は高校入学後初めての公開授業を緊張の中、無事に終えました。
3年生は、間近になった進路選択を実感する機会になりました。

今年度、新たにPTA役員となった皆様、1年間よろしくお願いします。
また、今までご尽力いただいた役員の皆様、長い間ありがとうございました。
また、3年生徒と保護者対象に進路説明会・学習会を分野別に実施しました。
天気に恵まれ、たくさんの皆様をお迎えすることができました。
1年生は高校入学後初めての公開授業を緊張の中、無事に終えました。
3年生は、間近になった進路選択を実感する機会になりました。
今年度、新たにPTA役員となった皆様、1年間よろしくお願いします。
また、今までご尽力いただいた役員の皆様、長い間ありがとうございました。
情技タイムズ2018 vol.1
情報技術科 3年 平成30年度 課題研究テーマ発表会
平成30年5月12日(土)公開授業 情報技術科では「課題研究テーマ発表会」が行われました。 課題研究の授業では、 1年間通して自身で立てたテーマに取り組み、研究、発表を行います。 アプリケーション開発、学習支援システムの構築、 Webサイト制作、映像制作、電子工作、LEGOロボットなど さまざまなテーマに、班で取り組んでいきます。 今日の発表では、緊張していたのか、みんな早口で 予定時間よりも早く終わってしまいました。 これから、どんなものが出来上がっていくのか楽しみです。 1月には完成作品の発表会がありますので、ぜひ見に来ていただければと思います。 |
流経'sだより2018 vol.1
流通経済科 1学期の検定試験のお知らせ
6月・11月・1月は検定試験が多くなります。計画的に取得していきましょう。
1年生は初めての検定試験です。また3年生は夏季休業後、就職試験がはじまります。この検定試験が履歴書に記載できる最後の試験となるので、最後まで頑張ってください。
6月10日(日) : 日商簿記検定 【2、3年生の希望者】
6月17日(日) : 全商珠算・電卓実務検定 【1年生全員受験(入学後、初めての検定です!)】
【2、3年生の希望者】
6月17日(日) : 全商珠算・電卓実務検定 【1年生全員受験(入学後、初めての検定です!)】
【2、3年生の希望者】
6月24日(日) : 全商簿記実務検定 【2、3年生の希望者】
7月14日(土) : 日商リテールマーケティング(販売士)検定 【2年生全員】
5月12日(土)は図書館にもお立ち寄りください
5月12日の公開授業にいらっしゃる皆様へ
当日は図書館も絶賛開館中です!
ぜひお立ち寄りください!!
(図書館の位置は生徒玄関のすぐ前です)

*
<<最新風景>>
アート部とのコラボによる、おすすめ本のコーナー

何を読んだらよいかを教えてくれる(?)ガチャガチャ
(あたりもあります!)
*
(図書館の位置は生徒玄関のすぐ前です)
*
<<最新風景>>
アート部とのコラボによる、おすすめ本のコーナー
何を読んだらよいかを教えてくれる(?)ガチャガチャ
(あたりもあります!)
*
・・・普段からたくさんの生徒さんたちが親しんでいる越総図書館です。
ぜひご覧ください。
ぜひご覧ください。
服デ通信NO.1
** 授業風景 **
≪1年生≫
「ファッションデザイン」
社会人講師の平井先生の授業です。ケント紙をパネルに貼る「水張り」を行いました。これからこのパネルに絵を描いていきます。
「ファッション造形基礎」
手縫いの基礎です。放課後も実習室で頑張っています。きれいに縫えるようになるまで何度も縫い直しますが、練習を重ねれば確実に上達していきます。 ≪2年生≫
「ファッション造形」
今年度から社会人講師の松見さと子先生の授業が始まりました。ウール地のスカートの製作で、いよいよ本格的な内容になってきました。仮縫いや補正、裏地を扱うことなど初めてのことばかりです。
「ファッションデザイン」
花をモチーフにしたデザインで着彩は、補色と無彩色を効果的に使って着彩していきます。
≪3年生≫
「服飾手芸」
絞り染めを試作しました。今後は、図案を考えて絞りの技法を取り入れ、ハンカチに染め上げます。「課題研究」
担当の先生と知恵を出し合いながら自分が作りたい形を作っていきます。平松先生の仮縫いは、緊張しますが的確な指示がいただけます。