2025年7月の記事一覧
7/16人権教育
本日7/16は人権教育を行いました。各HRで映画を視聴し、感想を記入しました。映画は昭和52年に起こった拉致問題を扱ったアニメ「めぐみ」です。人権問題として深く考える契機にしたいものです。
ネットセキュリティ講演会
本日7/15、全生徒対象の「ネットセキュリティ講演会」がオンライン実施されました。弁護士の先生を講師としてお招きし、「弁護士が見た本当は怖いSNSの事件」というテーマでお話がありました。実際の実例を挙げながら、今の社会のなかでどんな問題が絡んでいるか貴重なお話でした。便利な一方で怖さもあり、責任という言葉も考えさせられました。被害者・加害者にならないために、各自で注意してゆきたいものです。
彩の国進学フェア(2日目)
前日7/12(土)に引き続き、7/13(日)は彩の国進学フェア2日目でした。本日は134組の中学生・保護者と対面でお話しすることができました。2日間合わせて278組となりました。夏休みの「体験入学」や「部活動体験」の案内もできました。早速、多数の申込みがあり、学校としてうれしい限りです。体験入学や部活動体験が有意義なものになるよう準備いたします。まだ申込できますのでぜひお申し込みください。
7/12(土),13(日)彩の国進学フェア
彩の国進学フェアが7/12(土),13(日)、さいたまスーパーアリーナで開催されています。本日、初日7/12(土)は本校のブースで中学生とその保護者154組と対面し、お話をすることができました。皆さん熱心に聞き入っておりこちら側も熱が入りました。6つの学科(電子機械科、情報技術科、流通経済科、情報処理科、服飾デザイン科、食物調理科)を指名して話を聞く人もいらっしゃったり、学校全体に様子を伺いたいという人もいらっしゃいました。夏休みに「体験授業」と「部活動体験」が予定されています。予習ができたでしょうか。明日13日もお待ちしております。
熱中症対策講演会および救急法講習会
4日間の期末考査が終わりました。本日7/10(木)は「熱中症対策講習会」と「救急法講習会」がありました。参加したのは各クラスの保健委員と、運動部の代表です。
熱中症対策については外部からの講師をお招きし、日頃どういうことに注意すればよいのか、またもし熱中症の症状が見られたらどうすればよいのか等の講演をいただきました。
救急法講習会については救急救命士の資格を持つ本校教員から、AEDの使い方等の実技を交えた講義がありました。
いずれも、この夏の対策として十分意義あるものとなりました。受講した生徒の皆さんご苦労様でした。