2025年6月の記事一覧
第1回学校説明会、180名来校
6月21日(土)、令和7年度の第1回学校説明会を実施しました。県内を中心に県外からも応募があり、中学生と保護者あわせて180名が来校しました。ありがたいことです。今年度は学校説明会を4回計画しており本日が第1回目ということです(詳細は「中学校の皆さんへ」のページより)。本校の学校説明会は各回ごとにテーマを設け、4回すべてに参加しても新しい発見があるということを念頭に置いております。第1回目は本校の全体像を理解してもらおうということで、学校概要説明のほかに、すべての学科の教室・施設を回り、各学科からの説明がありました。「この学科の話をもっと聞きたい」という方は、第2回以降の学校説明会や、体験入学に応募ください。本日来校いただいた方々、誠にありがとうございます。満足いただけましたでしょうか。次回もよろしくお願いします。
卒業生、教育実習に励む
6月7日(土)より教育実習生が3人来ています。皆さん大学4年生で、3人とも本校の卒業生です(情報技術科、流通経済科、食物調理科)。本校教員の指導を受けながら、授業やHR活動に積極的に取り組んでいます。将来、母校の教員に立てることを期待します。
【再掲】中学校教員、教育関係者を対象とした説明会を開催致します
中学校教員、教育関係者を対象とした説明会を以下の通り開催致します。
この説明会は、中学生対象の体験入学(「中学生の皆さんへ」のページより入れます)と同時並行で行われます。
期日:令和7年7月31日(水)9:30~11:30
参加申し込み:下記URLまたはQRコード読み取り
申込期限:令和7年7月25日(金)まで
https://forms.gle/2X2t8X46uymvzYne7
実施内容の詳細は、こちらのページをご覧ください
なお、このイベント開催については「梅野弘之オフィシャルブログ」でも取り上げられています。
6/17(火)中学生による上級学校訪問
本日6/17(火)は近隣の中学生による上級学校訪問がありました。中学校の進路指導の一環で、中学2年生5名が来校しました。本校の学校紹介と授業見学を合わせ、90分ほどの内容でした。「コンピュータプログラムに関心がある」などの理由で本校を選んだようで、実施後には「設備が整っている、授業の様子が熱心だ」などという感想もいただきました。このような訪問はいつでも受け付けておりますのでご相談ください。
熱心に聞き入る中学生
電子機械科の授業を見学
令和7年度服飾デザイン科中学生対象講習会【受付】
6月7日(土)授業公開がありました。
6月7日(土)授業公開が行われました。これは本校の日頃の授業の様子を、本校在籍生徒の保護者や中学生とその保護者に知ってもらうものです。今回は、在校生徒89名の保護者、および中学生とその保護者79名に来校いただきました。貴重なご意見もいただきました。ありがとうございました。中学生におかれましては、これをきっかけに本校に興味を持っていただけるとありがたいです。
中学校教職員・教育関係者対象説明会のお知らせ
今年度より、中学校教員、教育関係者を対象とした説明会を開催致します。
令和7年7月31日(水)9:30~11:30 実施
参加申し込み 下記URLまたはQRコード読み取り
申込期限 令和7年7月25日(金)まで
https://forms.gle/2X2t8X46uymvzYne7
実施内容の詳細は>こちらのページをご覧ください
ご応募お待ちしております。
中学生の皆さんへ 令和8年度入学者選抜基準のお知らせ
令和8年度 埼玉県公立高等学校 入学者選抜における各高等学校の選抜基準を公開しました。
越谷総合技術高等学校の選抜基準はこちらのページからご確認ください。
卒業生による進路説明会
6月3日(火)、3年生を対象とした「卒業生による進路説明会」がありました。本校の卒業生90名ほどが来校し、後輩のために熱い思いを語っていただきました。進路とは、職業とは、生き方とは‥‥、まさにキャリア教育そのもので、とても有意義な時間でした。
服飾デザイン科・外部講師による授業
6月3日(火)本校服飾デザイン科で外部講師を招いた授業がありました。ロックミシンの応用、職業用ミシンの使い方の実技が行われました。生徒の皆さんが真剣に取り組んでいたのが印象的です。ぜひ技を吸収し、将来、服飾デザイン科で学んだ技術を発揮していただきたいものです。
5/31,6/1東部地区進学フェア・草加アコスにて
5月31日(土)と6月1日(日)の2日間、草加駅前の草加アコスホールで開催された東部地区進学フェアに参加しました。2日間で90組の中学生・保護者とブースでお話しすることができました。数ある高校の中から、本校に興味をもっていただきありがとうございました。
授業公開、学校説明会、体験授業のご案内もしました。ぜひ足を運んでください。スタッフ一同、ぜひお待ちしております。