2022年7月の記事一覧
情報技術科体験入学(CG)
情報技術科でCG製作ソフト「MAYA」を使用したCG製作体験入学が行われました。
色々なアイデアが、素晴らしい作品となり完成していました。ただ、時間に限りがあったため、自分の思い通りの作品を作れなかったのではないでしょうか。
情報技術科体験入学(電子工作)2日目
情報技術科で体験入学(電子工作)2日目が実施されました。前日製作した電子回路のマイコンに、音楽のプログラムを書き込み、電子オルゴールの完成を目指します。
情報技術科の3年生のサポートもあり、参加者全員のオルゴールが完成しました。自分で入力した音楽を奏でることができました。最後は全員で、入力した音の発表会をしました。
様々な音楽を入力することができますので、いろいろな挑戦をしてみてください。
中学生対象講習会が実施されました
7月26日(火)服飾デザイン科と食物調理科で中学生対象講習会が実施されました。
服飾デザイン科では、ティッシュケースを作りました。それぞれ布を選び、思い思いのデコレーションを楽しみました。
体験では、服飾デザイン科2年生の生徒が中学生をサポートしました。
食物調理科では、手の洗い方、ホウ酸団子づくり、素敵に魅せるお菓子のラッピングを体験しました。
グループ毎に食物調理科3年生の生徒が指導を担当しました。
ご参加いただきありがとうございました。
詳しくは、各学科のページをご覧ください。写真をクリックすると学科のページが開きます。
情報技術科体験入学(電子工作)
情報技術科主催の体験入学(電子工作)1日目が実施されました。本日は電子回路を半田ごてを使って製作します。
半田の使い方から学習をして、実際に電子部品を基板に取り付けます。中学校でやったことがある人も、やったことが無い人も真剣に回路製作に取り組みました。
午後は、電子オルゴールを鳴らすためのプログラミングを行いました。明日は1日プログラミングの講習会をして完成する予定です。
ネットセキュリティ講習会
ネットセキュリティ講習会をNTTドコモ スマホ携帯安全教室インストラクター 山川 智也様を講師に、教室でZoomによる講習会を実施しました。
スマートホンによるSNSのトラブルや、スマートホンとの付き合い方について、実際に起こった事を例に、解説していただきました。
質問に答えた生徒も、自分の意見をしっかりと発表していました。
これからの生活において、「スマートホンの正しい使い方」を考える機会になりました。