トップニュース

2018年5月の記事一覧

体育祭報告

 本日、体育祭を実施しました。
 天候が危ぶまれましたが、ほぼ予定通りの内容を行うことができました。
 多くの保護者が御来校くださり、生徒の励みになっていたかと思います。応援ありがとうございました。

体育祭成績発表
優勝  紫チーム(3年1組・3年4組)
準優勝 オレンジチーム(2年7組・3年7組)
第3位 黄色チーム(3年2組・3年6組)

 

陸上部壮行会

5月29日(火)体育祭予行に続いて陸上部壮行会を実施しました。
陸上部3年 村尾祐樹 くんが埼玉県大会で400ハードルで第1位に輝き、
6月15日から群馬県で開かれる関東大会に埼玉県代表として出場することになりました。
関東大会でも活躍し、インターハイに出場することが期待されます。
壮行会では、顧問の先生からの紹介、生徒会長等からの激励に続き、
村尾くんから力強い決意が述べられました。

皆が応援しています。関東大会でも頑張ってください。

ひらめき 情技タイムズ2018 vol2


おしらせ

情報技術科では、6月中旬に情報技術科1年生全員で、計算技術検定3級の資格を受験します。
計算技術検定は関数電卓を使った計算技能試験です。素早く正確に計算を行うことが重要となります。
6月から、学科で補講も行い、苦手なところを徹底的に克服するようサポートしていきますので、
積極的に勉強してほしいと思います。

1年生が受ける初めての検定ですので、
ぜひ全員合格を目指して頑張っていきましょう!

花丸 情技タイムズ2018 速報!

速報バナー

情報技術科で
祝 基本情報技術者試験 9名合格しました!!
そのうち、午前試験免除者は8名です。

越谷総合の情報技術科は、工業高校で全国初の情報処理技術者試験の午前試験免除校です!


★基本情報技術者試験とは★
  基本情報技術者試験とは、経済産業省が認定している国家資格です。
 情報システムを構築・運用する技術者から利用者まで、ITに関するすべての人が活用できる資格です。
 大学生レベルの知識・技能が必要なものですが、情報技術科では、補講も行い試験対策を行っております。

  この資格は、大学へ進学する際や企業へ就職する際にも大きなアピールになります。
 応募資格の一つとなる就職先もあり、高校生のうちから取得できることは大きなメリットです!
 詳しくは公式ホームページをご覧ください。→IPA情報処理推進機構 (別ウィンドウが開きます。)

給食・食事 食物調理科レポート【H30集団はじまります】

本年度も3年生の集団調理実習が始まります。

5月10日、そして17日にそれぞれ、リハーサルを行いました。

【5月10日】
 

【5月17日】
 

今回はリハーサルですので、食物調理科の1,2年生や、3年生本人が試食しました。

このリハーサルで出てきた反省点を踏まえ、今後の集団調理の本売りを行います。
1学期の内容は毎年同じ献立ですので、安定した料理ではありますが、昨年のものを
食べている人には、先輩方と比べられることになります。
「去年のほうがおいしかった」と言われないよう、生徒ともども頑張ります。

また、2学期はオリジナルの献立になっていきます。
実施内容はHPに掲載いたしますので、今年はどのような献立が出来上がるのか、
楽しみにしていてください。

公開授業 PTA総会

5月12日(土)公開授業とPTA総会が行われました。
また、3年生徒と保護者対象に進路説明会・学習会を分野別に実施しました。
天気に恵まれ、たくさんの皆様をお迎えすることができました。
1年生は高校入学後初めての公開授業を緊張の中、無事に終えました。
3年生は、間近になった進路選択を実感する機会になりました。
  
今年度、新たにPTA役員となった皆様、1年間よろしくお願いします。
また、今までご尽力いただいた役員の皆様、長い間ありがとうございました。

動物 情技タイムズ2018 vol.1 

情報技術科 3年 平成30年度 課題研究テーマ発表会
 バナー1
 
 平成30年5月12日(土)公開授業
情報技術科では「課題研究テーマ発表会」が行われました。

課題研究の授業では、
1年間通して自身で立てたテーマに取り組み、研究、発表を行います。

アプリケーション開発、学習支援システムの構築、
Webサイト制作、映像制作、電子工作、LEGOロボットなど
さまざまなテーマに、班で取り組んでいきます。

 今日の発表では、緊張していたのか、みんな早口で
予定時間よりも早く終わってしまいました。

これから、どんなものが出来上がっていくのか楽しみです。
1月には完成作品の発表会がありますので、ぜひ見に来ていただければと思います。

 テーマ発表会


 
 

NEW 流経'sだより2018 vol.1

流通経済科 1学期の検定試験のお知らせ

 6月・11月・1月は検定試験が多くなります。計画的に取得していきましょう。
 1年生は初めての検定試験です。また3年生は夏季休業後、就職試験がはじまります。この検定試験が履歴書に記載できる最後の試験となるので、最後まで頑張ってください。

  6月10日(日) : 日商簿記検定 【2、3年生の希望者】
  6月17日(日) : 全商珠算・電卓実務検定 【1年生全員受験(入学後、初めての検定です!)】
                             【2、3年生の希望者】
  6月24日(日) : 全商簿記実務検定 【2、3年生の希望者】
  7月  1日(日) : 全商ビジネス文書実務検定 【2、3年生の希望者】
  7月14日(土) : 日商リテールマーケティング(販売士)検定 【2年生全員】

5月12日(土)は図書館にもお立ち寄りください

5月12日の公開授業にいらっしゃる皆様へ
当日は図書館も絶賛開館中です!
ぜひお立ち寄りください!!
(図書館の位置は生徒玄関のすぐ前です)




<<最新風景>>

アート部とのコラボによる、おすすめ本のコーナー


何を読んだらよいかを教えてくれる(?)ガチャガチャ
  
           (あたりもあります!)



 ・・・普段からたくさんの生徒さんたちが親しんでいる越総図書館です。
 ぜひご覧ください。

服デ通信NO.1

    **  授業風景  **

 ≪1年生≫  

「ファッションデザイン」

 社会人講師の平井先生の授業です。ケント紙をパネルに貼る「水張り」を行いました。
これからこのパネルに絵を描いていきます。
      
   

「ファッション造形基礎」

 手縫いの基礎です。放課後も実習室で頑張っています。きれいに縫えるようになるまで何度も縫い直しますが、練習を重ねれば確実に上達していきます。              
                 
  

≪2年生≫ 

「ファッション造

 今年度から社会人講師の松見さと子先生の授業が始まりました。ウール地のスカートの製作で、いよいよ本格的な内容になってきました。仮縫いや補正、裏地を扱うことなど初めてのことばかりです。  
       

「ファッションデザイン」

 花をモチーフにしたデザインで着彩は、補色と無彩色を効果的に使って着彩していきます。
       

             
 ≪3年生≫  

「服飾手芸」

絞り染めを試作しました。今後は、図案を考えて絞りの技法を取り入れ、ハンカチに染め上げます。
      
     
      

       

「課題研究」

 担当の先生と知恵を出し合いながら自分が作りたい形を作っていきます。
平松先生の仮縫いは、緊張しますが的確な指示がいただけます。