トップニュース

2017年6月の記事一覧

学校 JGマガジン2017 vol.2

情報技術科卒業生(26期生)が、本校で教育実習を行いました。
情報技術科の皆さんへメッセージを頂きました。

情技のみなさんへ
これからの学校生活や人生で色々な経験をしていきます。
その中で辛い思いをすることもあると思いますが、みなさんがもっている元気のよさでこれからの学校生活や人生を楽しんで過ごしてください。
3週間本当にありがとうございました。
みなさんと出会えたことに感謝しています。
最後に、みなさんにとって忘れられない教育実習生となれたでしょうか?
私はみなさんのこと忘れません!
またいつか会える日が来るのを心待ちにしています!


また、教育実習を行って、次のような感想を持ったそうです。
 3週間の教育実習は、長いようで短く、あっという間の日々でした。
多くの方々に支えて頂き、教師の魅力を強く感じました。
恵まれた環境の中で教育実習をさせて頂くことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
教育実習は私にとって忘れられない濃い3週間となりました。
今後さらなる自己成長を遂げるために、この経験を活かしていきたいと考えております。

頑張って、夢を叶えてください!

電子機械科 教員研修会案内

 今年度も本校電子機械科で、中学校の先生方を対象とした研修会を行います。
本校のレーザー加工機を体験していただき、授業でも使える直角三角定規を製作します。
今年度も多くの先生方のご参加をお待ちしております。
 

詳しくは電子機械科HPの「教員研修会」をご覧ください。

電子機械科「教員研修会」へ

キラキラ 流経'sだより2017 vol.2

       教育実習生紹介
 
 第26期生、流通経済科の卒業生が教育実習に来ました。
   
     実習期間 : 6月5日(月)~6月16日(金)
     在籍大学 : 拓殖大学 商学部
     取得教員免許 : 商業

(Mさん)
-進学を選んだ理由-
 初めは就職を考えていましたが、先生方に勧められ、自分の可能性や視野も広げられると思い進学を決めました。
-教職を目指そうとしたきっかけ-
 高校で商業科目が日常生活と深く関わっていることを学び、そこで商業について興味を持ちました。大学に入学し、普通科出身の学生に簿記を教える際に、商業も何も知らない人に教えることの楽しさを知りました。そこで商業教育に興味を持ち、教職を目指すことを決意しました。
-教育実習の感想-
 長いようで本当にあっという間の2週間でした。多くの先生多くの生徒と関わることができ、かけがえのない経験、一生の思い出になる実習になりました。また教員への憧れがより強くなり、今後さらに頑張ろうという気持ちになりました。私に関わってくれた方々すべてに感謝したいです。本当にありがとうございました。
-在校生へメッセージ-
 2週間本当にありがとうございました!
 越総はとても良い学校で、高校を離れるとより実感できます。在学中に社会に出ても通用する基礎を身に付け、即戦力となれる人材になってください。
 私も頑張るのでみんなも頑張ってください!

学校 JGマガジン2017 vol.1

情報技術科では、中学生を対象に7月から8月にかけて、以下の日程で講習会を実施します。
内容や時間帯につきましては、変更する場合があります。
本校ホームページにおいて、7月3日以降に受付開始を予定しています。

①3DCG教室(定員20名)
 内容:Maya(ハイエンド3次元コンピュータグラフィックスソフトウェア)を使った3DCGの制作
 期間:7月27日(木)~28日(金)9:30~15:30
    ※2日間出席できることが参加条件となります
    ★今年度より、新しく始まる講習会です

②中学生プログラミング講習会(定員30名)
 内容:日本語プログラミング言語「なでしこ」を使ったゲーム制作
 期間:7月31日(月)~8月2日(水)9:30~15:30
    ※3日間出席できることが参加条件となります
    ★完成した作品は、第27回埼玉県工業高校プログラミングコンテスト中学生部門へ応募することができます

③画像処理教室(定員20名)
 内容:Photoshop CCを使った画像処理
 期間:8月9日(水)と10日(木)9:30~15:30
    ※9日と10日は同じ内容になりますので、どちらか一日お選び下さい