2017年2月の記事一覧
JGマガジン2016 vol.9
情報技術科では、情報技術製図という2年生で行う授業があります。
製図の基本を勉強し、手書きによる製図やCADを用いて、サイコロやスマートフォンの製図を行ってきました。
3学期からは、Mayaというハイエンド3次元コンピュータグラフィックスソフトウェアを用いて、様々なCGを作成しました。
以下、生徒の作品をいくつか紹介します。
【惑星】
前田君の作品

豊岡君の作品

【サイコロ】
CADで製図を行ったサイコロをMayaで再現しました。
押田君の作品

高野君の作品

【コーヒーカップ】
佐藤君の作品

押田君の作品


また、Mayaで作った3DCGをUnityというゲームエンジンを利用し、物理現象の再現を行いました。来年度以降は、3Dゲームの制作も取り入れていく予定です。
【Maya】

【Unity】
製図の基本を勉強し、手書きによる製図やCADを用いて、サイコロやスマートフォンの製図を行ってきました。
3学期からは、Mayaというハイエンド3次元コンピュータグラフィックスソフトウェアを用いて、様々なCGを作成しました。
以下、生徒の作品をいくつか紹介します。
【惑星】
前田君の作品
豊岡君の作品
【サイコロ】
CADで製図を行ったサイコロをMayaで再現しました。
押田君の作品
高野君の作品
【コーヒーカップ】
佐藤君の作品
押田君の作品
また、Mayaで作った3DCGをUnityというゲームエンジンを利用し、物理現象の再現を行いました。来年度以降は、3Dゲームの制作も取り入れていく予定です。
【Maya】
【Unity】
JGマガジン2016 vol.8
平成28年2月21日(火) 情報技術科1年生が、情報技術基礎という授業で、自由課題発表会を行いました。
情報技術基礎では、C言語というプログラミング言語を学習し、1年間の集大成ということで、ゲームや実用ツール等、一人ひとりが自分の作りたいプログラムを作ってきました。なかには、2年生で学ぶファイル操作や構造体などを独学し、プログラミングしている生徒も見受けられました。各自がプレゼンテーションを行い、生徒同士で相互評価を行いました。
また、2年生もプログラミング技術という授業で、C言語を用いたゲーム作製の発表会を行いました。
昨年の9月より5ヶ月の間、チームをつくり、それぞれ協力して作品を作ってきました。また、今回はネクセンツ株式会社様、早稲田文理専門学校様にお越しいただき、指導講評をしていただきました。
ありがとうございました。
各作品は、生徒同士、3年生3名(見学希望者)、教員、外部の方々の総合評価で行いました。
1班 | 2班 |
3班 | 4班 |
5班 | 6班 |
7班 | 8班 |
9班 | 10班 |
流経・情処タイムズ2016 vol.2
企業実習報告
2月上旬、企業実習を行いました。
お世話になった企業様(順不同)
2月上旬、企業実習を行いました。
流通経済科・情報処理科の2年生は下記の企業にお世話になり、実習をさせていただきました。
5日間という期間でしたが、一日中仕事を体験し、どの生徒も働くことの大変さはもちろん、裏方の作業の大切さを知ることもでき一回り成長したようです。
各企業の方には大変お世話になりました。 ありがとうございました。






お世話になった企業様(順不同)
春日部三菱自動車販売株式会社【春日部中央店 東越谷店】 トヨタカローラ埼玉株式会社【北越谷店 南越谷店 レイクタウン店】 株式会社日産サティオ埼玉【戸田店 大宮店 与野店】 株式会社イエローハット【越谷店】 イオンリテール株式会社【イオンスタイルレイクタウン店 イオン浦和美園店】 株式会社三越伊勢丹【伊勢丹浦和店】 株式会社丸広百貨店【上尾店 南浦和店】 コストコホールセール・ジャパン 【新三郷倉庫店】 フードスクエアカスミ【越谷大袋店 南越谷店 越谷レイクタウン店】 | 株式会社そごう・西武【そごう川口店】 東武ストア【松原店】 株式会社常盤堂雷おこし本舗 ワタキューセイモア株式会社【関東支店】 越谷市農業協同組合 有限会社若林商会 株式会社トネガワ 株式会社深谷組 |
メカトロニクス部 練習試合
2月12日(日)に本校でアメフトロボットの練習試合を行いました。
メカトロニクス部のHPにも記事を載せていますのでぜひご覧ください。
↓
メカトロニクス部HPへ
今週19日(日)にアメフトロボットの全国大会がパシフィコ横浜で行われます!
皆様応援をよろしくおねがいします!
メカトロニクス部のHPにも記事を載せていますのでぜひご覧ください。
↓
メカトロニクス部HPへ
今週19日(日)にアメフトロボットの全国大会がパシフィコ横浜で行われます!
皆様応援をよろしくおねがいします!