2016年9月の記事一覧
2学年 修学旅行 2日目
2日目は新神戸駅より、班別行動を行いました。
今のところ体調不良者は出ておらず、皆元気に過ごしています。
神戸では、北野異人館街を散策し、パスポートに各異人館のスタンプを集めていました。
生徒たちは生田神社を参拝し、おみくじを引いたり、恋愛成就を祈願していました。
願いが叶うと良いですね。
大阪では、道頓堀などの観光地に行く生徒が多かったようです。
海外の旅行者が非常に多く、お店の店員が外国語で案内を行っている姿が見受けられました。その対応を見た生徒たちは、日本のグローバル化の現状を目の当たりにしました。
海外の旅行者が非常に多く、お店の店員が外国語で案内を行っている姿が見受けられました。その対応を見た生徒たちは、日本のグローバル化の現状を目の当たりにしました。
また、たこ焼きやお好み焼きなどのお店が沢山あるので、どこのお店が一番美味しいか食べ比べを行っていました。
お気に入りの味は見つけられたのでしょうか?
お土産選びも真剣です。
今日1日を通して生徒たちは、神戸・大阪を十分に満喫できたようです。
明日も引き続き大阪にて班別行動となります。
2学年 修学旅行 1日目
生徒たちが待ちに待った、修学旅行がはじまりました。
1日目は東京駅に集合して、新幹線「のぞみ」に乗って広島へ出発しました。
広島では平和記念公園にて、「原爆の子の像」の前にて追悼セレモニーを行い、生徒たちが織った千羽鶴を納めることが出来ました。
その後、ボランティアガイドのスタッフ方々から、広島で起きた出来事の説明を受け、生徒たちは戦争の悲惨さ、命の尊さを学ぶことが出来たようです。
平和記念公園を後にして、フェリーで宮島に向かいました。
生徒たちは班別行動で宮島を散策し、厳島神社の美しい姿や、風景に触れて感動を覚えたようです。
大鳥居は補修工事中でしたが、それでも荘厳な雰囲気は見て取れます。
今日1日を通して、平和に対する知識と考え、人々が守ってきた歴史や芸術など、沢山のものに触れることが出来ました。
明日は、新神戸駅へ向かい、班別行動になります。
生田神社など神戸を散策する班や、大阪城や道頓堀など大阪を散策する班など様々です。
今日とはまた違ったものに触れ、生徒たちが成長することに期待します。
流経'sだより2016 vol.3
流通経済科授業紹介 - 3年生 課題研究 -
本年度の課題研究で4班が企業とコラボし、商品開発を行いました。
草加市の宿場まつりで出店いたします。

『 第14回 草加宿場まつり 』
日 時 : 10月2日(日)10:00~
場 所 : 草加小学校 校庭
販売商品 : RK(りゅうけい)もなか
埼玉県特産のサトイモを使用したもなかです。
(購入状況によって変更有)
金 額 : 130円(予定) ※300個限定
本年度の課題研究で4班が企業とコラボし、商品開発を行いました。
草加市の宿場まつりで出店いたします。
『 第14回 草加宿場まつり 』
日 時 : 10月2日(日)10:00~
場 所 : 草加小学校 校庭
販売商品 : RK(りゅうけい)もなか
埼玉県特産のサトイモを使用したもなかです。
(購入状況によって変更有)
金 額 : 130円(予定) ※300個限定
食物調理科レポート【集団④】
9月15日の木曜日、2学期第2回目となる集団調理実習が行われました。
今回のメニューは以下の通りです。
集団調理A(生徒対象)

ひじきご飯
トマトビーンズ
スコッチエッグ
ジャーマンポテト
ピクルス
オレンジババロア
集団調理B(教員対象)

干し貝柱の中華風炊き込みご飯
冬瓜と白きくらげのスープ
胡麻衣の揚げ魚 甘酢あんかけ
麻婆茄子
前菜五種
きゅうりとザーサイの豆腐和え
さつまいもの杏露酒風味
トマトのくらげ詰め
青梗菜と干しエビの炒め物
わかめとしらすの香り炒め
黒ゴマプリン 桃のエスプーマがけ
主に先週の集団調理でサービスを担当した生徒が、今回の調理を担当しました。
こちらも夏休み前から栄養や味、彩りを考慮して献立を考え、試作を重ねてきたものです。
2週連続の集団調理実習実施となりましたが、生徒は先週の反省を踏まえ、頑張っていました。
今後も数回の集団調理がありますし、高校生活の最後には保護者会が控えています。
後退することなく、進歩を重ねていきましょう。
また、集団調理ではありませんが、10月29日、30日には文化祭があります。
文化祭では弁当や焼き菓子、パンなどを調理し販売をします。
これらは校外の皆さまもお買い上げいただけますので、是非お越しください。
今回のメニューは以下の通りです。
集団調理A(生徒対象)
ひじきご飯
トマトビーンズ
スコッチエッグ
ジャーマンポテト
ピクルス
オレンジババロア
集団調理B(教員対象)
干し貝柱の中華風炊き込みご飯
冬瓜と白きくらげのスープ
胡麻衣の揚げ魚 甘酢あんかけ
麻婆茄子
前菜五種
きゅうりとザーサイの豆腐和え
さつまいもの杏露酒風味
トマトのくらげ詰め
青梗菜と干しエビの炒め物
わかめとしらすの香り炒め
黒ゴマプリン 桃のエスプーマがけ
主に先週の集団調理でサービスを担当した生徒が、今回の調理を担当しました。
こちらも夏休み前から栄養や味、彩りを考慮して献立を考え、試作を重ねてきたものです。
2週連続の集団調理実習実施となりましたが、生徒は先週の反省を踏まえ、頑張っていました。
今後も数回の集団調理がありますし、高校生活の最後には保護者会が控えています。
後退することなく、進歩を重ねていきましょう。
また、集団調理ではありませんが、10月29日、30日には文化祭があります。
文化祭では弁当や焼き菓子、パンなどを調理し販売をします。
これらは校外の皆さまもお買い上げいただけますので、是非お越しください。