2016年8月の記事一覧
食物調理科レポート【和菓子甲子園】
夏休み中の8月18日の木曜日、大阪にあります辻製菓専門学校において、
第7回 全国和菓子甲子園 全国大会
が行われました。
第7回となる今回は
「笑顔」 ~小豆ともち米を使った、未来につなげたい和菓子~
をテーマとして書類選考を行い、その中から12作品が全国大会に出場します。
本校からは「癒しのひととき」と題した1作品が全国大会に進み、
その結果、 金賞 をいただくことができました。

「癒しのひととき」
川越芋と紅玉を砂糖で煮てあんを作り、道明寺粉を入れてつぶつぶ感を出した求肥生地で包みました。
形は心がなごんで、自然と笑顔になるように、肉球の形にしてあります。
肉球に使った大納言と紫花豆は、全体とのバランスが整う甘さに煮含めました。
金賞に輝いた作品は、11月の15,16日に商品化されます。
大阪市中央公会堂で行われる、大阪府生菓子青年クラブの55周年記念事業である
「大咲菓×Smile」(おおさか×スマイル)にて販売されるとのことです。
もしこの時期にお近くにお出かけの際には、少しお気に留めていただけると幸いです。
第7回 全国和菓子甲子園 全国大会
が行われました。
第7回となる今回は
「笑顔」 ~小豆ともち米を使った、未来につなげたい和菓子~
をテーマとして書類選考を行い、その中から12作品が全国大会に出場します。
本校からは「癒しのひととき」と題した1作品が全国大会に進み、
その結果、 金賞 をいただくことができました。
「癒しのひととき」
川越芋と紅玉を砂糖で煮てあんを作り、道明寺粉を入れてつぶつぶ感を出した求肥生地で包みました。
形は心がなごんで、自然と笑顔になるように、肉球の形にしてあります。
肉球に使った大納言と紫花豆は、全体とのバランスが整う甘さに煮含めました。
金賞に輝いた作品は、11月の15,16日に商品化されます。
大阪市中央公会堂で行われる、大阪府生菓子青年クラブの55周年記念事業である
「大咲菓×Smile」(おおさか×スマイル)にて販売されるとのことです。
もしこの時期にお近くにお出かけの際には、少しお気に留めていただけると幸いです。
JGマガジン2015 vol.4
8月23日(火)、24日(水)の2日間、希望する情報技術科の生徒を対象に株式会社ボーンデジタルの北村操佳様を講師に迎え、MAYAの講習会を行いました。
MAYAとは、3D コンピュータ アニメーション制作ソフトウェアです。
初日は、MAYAの基本操作を学びました。
2日目は、三次元モデルの制作し、最終的には、作成した三次元モデルのアニメーションまで行いました。
JGマガジン2016 vol.3
8月2日(火)と3日(水)に中学生CG講習会が実施されました。
また、8月8日(月)から10日(水)までの3日間、中学生プログラミング講習会が実施されました。

中学生プログラミング講習会では、情報技術科の生徒がアシスタントとなり、中学生のゲーム作成のサポートを行いました。
最終日には、参加した中学生全員の作品をCDへ記録して、持ち帰って頂きました。
オリジナリティのあるゲームを紹介いたします。
また、8月8日(月)から10日(水)までの3日間、中学生プログラミング講習会が実施されました。
中学生プログラミング講習会では、情報技術科の生徒がアシスタントとなり、中学生のゲーム作成のサポートを行いました。
最終日には、参加した中学生全員の作品をCDへ記録して、持ち帰って頂きました。
オリジナリティのあるゲームを紹介いたします。
| |
| |
| |
服デ通信NO.3
**コンテスト報告**
高校生ファッションデザインコンテスト 2016
(織田ファッション専門学校主催)
優秀賞 2年 柏原 華さん
佳 作 3年 柴崎梨歩さん
2年 鈴木雪音さん
7月23日に開催された【SUMMERフェスタ】にて、ファッションショー形式で発表されました。
入選した10作品が、専門学校の学生さんによって生徒の意向に沿った作品に仕上がりました。
うち、入選した本校生3人が、受賞に輝きました。
柏原 華 柴崎梨歩 鈴木雪音
「優秀賞」 柏原 華
「佳作」 柴崎梨歩
「佳作」 鈴木雪音
≪喜びの声≫
大好きなペイズリー柄をバランスよく配置して、歩くとユラユラゆれるフリンジをつけて
ボヘミアン調にしたのが特徴です。思い通りに制作してくださった学生さんに感謝してい
ます。これからもっとセンスを磨いて、よいデザイン画を描きたいです。(柏原 華)
同じモチーフを重ねたシンプルなデザインで、色を使わずにモノトーンで上品な印象に
しました。イメージ通りの作品に仕上がりとてもうれしいです。この感動を糧にこれからも
作品作りを楽しみたいと思います。(柴崎梨歩)
入選を知ったときは、とても驚きましたがうれしく思いました。作品のポイントはキラキラ
した目と立体的なくちばしです。模様を直線で表現しました。自分のイメージを学生さんに
伝えることができ、想像以上のものが完成し、感謝の気持ちでいっぱいです。(鈴木雪音)
電子機械科 中学校教員研修会
8月2日(火)に電子機械科で、中学校の理数科および技術科の先生を対象とした
教員研修会を行いました。今年度は6人の先生方にご参加いただき、授業でも使用
できる分度器付き直角三角定規を、本校のレーザー加工機により製作しました。
教員研修会を行いました。今年度は6人の先生方にご参加いただき、授業でも使用
できる分度器付き直角三角定規を、本校のレーザー加工機により製作しました。