2016年7月の記事一覧
情報処理科
情報処理科より
◆ MOS試験会場校に認定されました
【MOSとは・・・?】
M(マイクロソフト)、O(オフィス)、S(スペシャリスト)の略称で
Excel(エクセル)、Word(ワード),PowerPoint(パワーポイント)などの利用スキルを証明する資格で、あらゆるビジネスシーンで効率的、効果的に業務を遂行できるパソコンスキルが身に付きます。
情報処理科の授業ではエクセル実習を行っており、授業で学んだ知識や技術を世界共通の認定資格として本校で受験し資格取得することができるようになりました。
◆ 試験会場校に認定されたメリット
① 授業で使い慣れているパソコンで受験ができる。
② 個人の学習進度に合わせ、いつでも本校で受験可能。
③ 情報処理科の授業で学んだ知識を活かすことができる。
④ 会場校価格で通常の学生価格より受験料が安い。
◆ 7月25日(月)試験実施
7月25日(月)、情報処理科3年生4名が早速受験しました。4名とも授業で学んだエクセルやワードの知識を存分に発揮し4名とも無事合格しました。就職試験を控えた大切な時期に、新たにMOS検定合格という実務的な実力を証明できる資格を取得し、自信を持って就職試験に挑めると思います。
1学期の図書館
1学期の越総図書館の様子です。

新着本のテーブルに集まる生徒(何を見ているのでしょう?)
1学期の生徒貸出は5536冊!! 2人に1人の生徒が借りています。
授業でも利用されました。

専門学科の調べもの(服飾デザイン科1年) 選択授業(「発達と保育」で絵本作り)
夏休みも開館日があります。
8月5日の体験入学にいらっしゃるみなさん、是非図書館にもお立ち寄りください。
☆おまけ☆とある日の、とある生徒さんの足もとです。作業用の靴カバー!かっこいいでしょう?

8月5日の体験入学にいらっしゃるみなさん、是非図書館にもお立ち寄りください。
平成28年度救急法講習会が実施されました。
前半は「熱中症予防のための水分補給」という題で、大塚製薬株式会社大宮支店の竹下浩一先生を講師にお招きし、講演していただきました。対象となったのは、保健委員と運動部部員でした。
熱中症が起こるメカニズムを分かり易く解説していただき、その予防に欠かせない水とイオンの摂取方法を丁寧に解説していただきました。水と一緒にナトリウムイオンとブドウ糖を一緒に採ることで、水分が体内に吸収されるスピードが早くなることなどを学びました。
後半は、本校保健体育課の教諭を講師に、救急蘇生法について、AEDの使い方や人工呼吸の講習と心肺蘇生実習を行いました。
生徒は自分達のこととして真剣に胸骨圧迫の実習を行っていました。
H28中学2年生対象調理講習会【7月11日追記】
中学2年生対象調理講習会
を予定しています。
献立は、以下の3品です。
・ドライカレー
普段のカレーに飽きた人、夏バテで食欲が出ない人にオススメ
・土鍋でご飯
炊飯の仕組みを知って、おいしく炊き上げよう
・グリーンサラダ
包丁使いを練習して、切った野菜はおしゃれに盛り付けて食べよう
ドレッシングも作ります
ただ料理を作るのではなく、しっかりと技術を身につけられるよう教えます。
料理に興味があるけど、家ではあまり料理をする機会がない、
料理をやってみたいけど、まだやったことがない、
将来料理人になりたくて、いち早く食物調理科を体験してみたい、
そんな中学2年生のみなさんをお待ちしています。
1人で参加しても、食物調理科の生徒がそれぞれついてしっかりサポートします。
当然、お友達同士で誘い合わせて参加してもOKです。
詳しくは、以下の書類をご覧ください。
中学2年生対象講習会チラシ.pdf
中学2年生対象講習会要項.pdf
中学2年生対象講習会申込FAX.docx
締切は7月19日(火)となっております。
奮ってご参加ください。
【7月11日追記】
募集人数の上限を書き忘れておりました。
今回の講習会は24名募集となっております。
11日現在で12名様の応募がございましたので、残り12名となっております。
参加を希望なさる方は、お早目にお願いいたします。