トップニュース

2016年6月の記事一覧

電子機械科エコラン大会出場

 電子機械科の課題研究のひとつである「エコラン班」の3年生が、
6月25日(土)に行われた「Honda エコ マイレッジ チャレンジ2016 第8回もてぎ大会」
に出場し、燃費315km/Lという結果を残しました。
 
↓詳しくは電子機械科のHPよりご覧ください。
電子機械科HP

給食・食事 食物調理科レポート【集団②】

6月23日の木曜日、本学期2回目の集団調理実習の本売りが行われました。

今回のメニューは以下の通りです。

集団調理A(生徒対象)

  カレーピラフ
  ベシャメルソース
  卵とわかめのスープ
  コールスローサラダ
  オレンジゼリー


集団調理B(教員対象)

  梅ご飯
  蟹しんじょのお吸い物
  蓮根のはさみ揚げ
  空也蒸し
  即席漬け
  わらび餅


今学期の集団調理実習はこれで終わりになります。
今までは学校で用意した献立ですので、食品群の調整や栄養計算も楽でした。
ですが、2学期からは自分たちで料理、献立を考え、試作し、完成度を高め、
お客様に提供することとなります。
オリジナリティを出せるので楽しい反面、大変な作業になります。

今まで学んだことを総動員して、より良いメニューを目指して取り組んでいきましょう。

給食・食事 食物調理科レポート【集団①】

6月16日の木曜日に、本年度第1回目となる、集団調理実習が行われました。

これまでに2回行われたリハーサルをもとに、
A調理は92食を、B調理は80食を調理しました。

献立は以下の通りです。


集団調理A(生徒対象)

  白飯
  豆腐となめこの味噌汁
  コロッケ(付け合わせ キャベツ)
  三色酢の物
  即席漬け
  杏仁豆腐

集団調理B(教員対象)

  白飯
  豆腐となめこの味噌汁
  メロの西京焼き
  厚焼き卵
  筑前煮
  青菜の辛子和え
  なます
  グレープフルーツ


前回のリハーサルに比べて調理数が大幅に増えたことに加え、
調理班が再編成されて料理担当者が前回と異なるため、
はじめのうちは少し戸惑っているように見えました。
ですが、結果としては時間内にお客様に提供することができました。

今回の実習が満点の出来ではないのは当たり前です。
今回出てきた反省点を今後に生かすことが勉強になりますので、
一歩一歩より良い集団調理実習に近づいていきましょう。

服デ通信NO.3

  **コンテスト一次審査入選 ** 

   高校生ファッションデザインコンテスト 2016

                    (織田ファッション専門学校主催)

           
       一次審査通過 3年 柴崎梨歩さん  
                  2年 柏原  華さん 鈴木雪音さん   
                 

 一次審査を通過した作品は、7月23日(土)のサマーフェスタにてファッションショー
形式で発表し、最終審査の結果発表と授賞式が行われます。
6月19日(日)に作品担当者とデザインのイメージや素材の打ち合わせを行ってきました。
今回のコンテストは専門学校の生徒さんや先生が作品を制作してくださいます。

   
       柴崎梨歩            柏原 華            鈴木雪音

服デ通信NO.2

 **コンテスト一次審査通過 **

       ファッション甲子園 2016

 

   2年 長谷川彩花さん・藤井春名さんチーム 「嘘吐き」 

  
 デザイン画応募総数 3,190枚の中から 28都道府県・35チームが選ばれ、
 8月21日に青森県弘前市で行われる
最終審査会に出場します。
                         
           
           デザイン画 題名 「嘘吐き」    

≪作品の特徴≫  デザイン画 題名 「嘘吐き」
 「嘘で塗り固める」という言葉をヒントにデザインしました。
『重い嘘』『軽い嘘』『許される嘘』などを様々な素材や色で表現します。
   
≪喜びの声≫ 
 一次審査を通過してとても嬉しいです。入学前からあこがれていた舞台に自分が立
てることが夢のようです。課題と両立させながら精いっぱい頑張ります。(長谷川彩花)                              
 
 埼玉県代表として選ばれ、初めてコンテストのための服を作るので不安なこともあり
ますが、パートナーと力を合わせて沢山悩んで頑張りたいです。     (藤井春名 )