2015年8月の記事一覧
流経'sだより2015 vol.3
流通経済科授業紹介 - 3年生 課題研究 -
流経'sだより2015 vol.2でご紹介した、
「1班:プロデュース大作戦 ~明るい商店街をよみがえらせよう!~」が夏祭りを計画いたしました。
下記の要領で行いますので、皆様お誘いあわせの上お越しください。

『 越ヶ谷商店街フェスティバル
~夏だよ!祭りだよ!全員集合!!~ 』
日 時 8月30日(日) 10:00~16:00
催し物 ・開発した商品の販売
・スタンプラリー
・ミニ新幹線
・抽選会(12:00~ 15:00~)
・音楽部の演奏 各15分ずつ
(11:30~ 13:30~ 15:00~)
場 所 越ヶ谷商店街 ふれあい公園 (越ヶ谷2丁目)
地 図 こちらをクリック! googleマップへ
※雨天時には、ふれあい公園前の新石二自治会館にて商品販売・抽選会を行います。
流経'sだより2015 vol.2でご紹介した、
「1班:プロデュース大作戦 ~明るい商店街をよみがえらせよう!~」が夏祭りを計画いたしました。
下記の要領で行いますので、皆様お誘いあわせの上お越しください。
『 越ヶ谷商店街フェスティバル
~夏だよ!祭りだよ!全員集合!!~ 』
日 時 8月30日(日) 10:00~16:00
催し物 ・開発した商品の販売
・スタンプラリー
・ミニ新幹線
・抽選会(12:00~ 15:00~)
・音楽部の演奏 各15分ずつ
(11:30~ 13:30~ 15:00~)
場 所 越ヶ谷商店街 ふれあい公園 (越ヶ谷2丁目)
地 図 こちらをクリック! googleマップへ
※雨天時には、ふれあい公園前の新石二自治会館にて商品販売・抽選会を行います。
電子機械科 中学校技術科教員研修
本日電子機械科で、中学校の技術科の先生を対象とした教員研修を行いました。
授業でも使える黒板用三角定規をパソコンで設計し、本校のレーザー加工機により
木板から切り取る作業を体験していただきました。

授業でも使える黒板用三角定規をパソコンで設計し、本校のレーザー加工機により
木板から切り取る作業を体験していただきました。
三角定規のデータをパソコンで設計 レーザー加工機にデータを入力

木板を三角定規の形に切り取り 取っ手を取り付け完成!
研修にご参加いただきました先生には大変喜んでもらいました。
他にも研修等のご要望がございましたら検討させていただきますので、
本校電子機械科まで是非お気軽にご相談ください。
研修にご参加いただきました先生には大変喜んでもらいました。
他にも研修等のご要望がございましたら検討させていただきますので、
本校電子機械科まで是非お気軽にご相談ください。
服デ通信NO.5
**夏休みの被服室の様子**
早くも夏休みが1ヶ月過ぎました。服飾デザイン科の生徒たちは、夏休みでも登校して授業と変
わらない様子で、作品作りに取り組んでいます。3年生のほとんどの生徒は、文化祭で発表する
ファッションショーの作品製作を8月7日まで行い、本日完成して提出しました。
ファッション甲子園のコンテスト作品も大詰めに差し掛かり、今週末の最終審査会に臨みます。
「デザイン画を形にする難しさと、出来上がってくる喜びが交錯しています」
「1つ1つ手をかけて、木目らしくなってきました…甲子園の作品」
2年生は、全員が順番に登校して、文化祭の小物販売の商品を製作しています。バックやポーチ
などクオリティの高い商品が沢山完成しました。2年6組で販売するので是非お越しください。
2・3年生に交じって宿題のカーブルーラー入れを作りに来ている1年生もちらほら見かけました。
「裁断からミシン・手縫いとすべて心のこもった手作りです」
「どんな人が買ってくれるのかなあ~」 「毎日商品がどんどん増えていくのでうれしくなります」
服デ通信NO.4
**ウォーキング講習会 **
7月27日(月)、織田ファッション/きもの専門学校の特別講師宇佐美恵子先生に、お越しいた
だいて、ファッションショーについてのお話とモデルウォーキング のご指導をしていただきました。
だいて、ファッションショーについてのお話とモデルウォーキング のご指導をしていただきました。
前半のお話で印象的だったことは、「ものをつくる人は、いろいろな角度からものを見ることが大
切」とのこと。また、ファッションショーを作り上げていくうえで常に意識したいことは、「バランス」。
切」とのこと。また、ファッションショーを作り上げていくうえで常に意識したいことは、「バランス」。
全体をトータルでとらえる感覚が求められるそうです。「視覚的にも音も少し離れ舞台全体を見る
とよいですね。」とアドバイスをいただきました。
とよいですね。」とアドバイスをいただきました。
「宇佐美先生の講話」 「熱心に聞く生徒達」
後半のウォーキングレッスンでは、先生の凛とした立ち姿・美しい歩き方に圧倒されながらも、
身体に覚えさせようと生徒たちは一生懸命取り組みました。「姿勢が良い」と誉められましたが、
手の振り方と足の出し方がこれからの課題となりました。美しいフォームは、一朝一夕に身に
つくものではありません。基本をしっかり教えていただいたのでこれから練習に励みたいです。
手の振り方と足の出し方がこれからの課題となりました。美しいフォームは、一朝一夕に身に
つくものではありません。基本をしっかり教えていただいたのでこれから練習に励みたいです。
「難しいけれど正しい立ち方・歩き方って本当にきれい!」
JGマガジン2015 vol.4
8月6日(木)、7日(金)に中学生CG講習会を実施しました。
はじめにAdobe Photoshop CCのインタフェースについて学び、サンプル写真の色調補正などを行いました。
次に、写真の中の物体を複製・除去したり、2つの写真の合成についての講義、演習を行いました。
最後に特殊効果フィルタや文字を加え、オリジナルのポスターを作成しました。


次に、写真の中の物体を複製・除去したり、2つの写真の合成についての講義、演習を行いました。
最後に特殊効果フィルタや文字を加え、オリジナルのポスターを作成しました。