トップニュース

2015年5月の記事一覧

5月の越総図書館


5月の越総図書館の様子です。

☆3年生「発達と保育」で図書館利用がありました。
 
折り紙で、名作絵本や童話のシーンを再現するという課題です。簡単そうに見えて、実は難しい・・・

折り紙の本には載っていないモノや生き物が、たくさん出てくるので、工夫が必要です。
完成した作品の発表も、図書館で行われました。
     


☆図書委員会、役員を中心に    ☆もう6月、新着本のディスプレイも
 順調に活動中。            衣替え(布を変えました)。
  

                      ○担当は清掃クラスの2-3、環境整備の一環です。

野球部 練習試合

 平成27年度の本校の野球部は、マネージャー含め部員数24人でのスタートと
なりました。春の大会では惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、現在は
夏の大会に向けて日々練習を積み重ねております。

 土曜日・日曜日は他校と練習試合を行っており、先日の5月23日(土)は
川口工業高校と朝霞西高校、24日(日)は越谷西高校と練習試合を行いました。

  試合結果
     23日(土)  越谷総合 4―1 川口工業
             越谷総合 6―2 朝霞西

     24日(日)  越谷総合 7―3 越谷西  (第1試合)
             越谷総合 9-5 越谷西  (第2試合)

 今後とも本校野球部を応援いただきますようよろしくお願いします。
  
  

情報処理科

 情報処理科HP内に、資格取得と進路実現についての中学生と保護者向けリーフレット案内『資格取得で進路実現!!!』をPDF形式で載せました。今後の進路の参考にぜひご覧ください。
 下記、リンク学科HP内より
 

   情報処理科HP

笑う 食物調理科 食育の授業を行いました。


 食物調理科3年 「食育班」・「みそ班」
            北越谷小学校にて食育教育の出前授業を行いました


 5月15日(金)本校の食物調理科3年生が、越谷市立北越谷小学校5、6年生の児童に食育の授業を実施しました。5年生は三色食品群と五大栄養素、みその歴史やみその効用について、6年生は栄養素の復習と栄養バランスのよいお弁当について授業を行いました。
  この日に向けて生徒は、毎日放課後遅くまで資料作りや指導の練習を積み重ねてきました。小学生の児童は真剣に本校生徒の話に耳を傾け、また活発な発表があり、楽しい授業となりました。
 
 6月1日(月)には6年生が考えたお弁当の調理実習を行います。引き続き、本校の食物調理科の生徒が指導を行います。

 
  「栄養バランスのよいお弁当は、それぞれの食品群に食品が当てはまります。」


                     「みその原料の大豆は、『森のバター』とも言われています。」

「どんなお弁当がいいかな?おかずは何にしようか?」

 
                                                              





食物調理科 食育の授業を行います。


   食物調理科 北越谷小学校5,6年生に食育の授業を行います

 食物調理3年生の課題研究「食育班」「みそ班」の生徒10名が、5月15日(金)越谷市立北越谷小学校5、6年生に食育の授業を行います。

 北越谷小学校とは昨年度に引き続き、2年目の取組です。1,2時間目は6年生、3,4時間目は5年生に授業を行います。

 手作りの掲示資料を使いながら、栄養素の働きについて指導します。後日、その様子について報告します。 ※下の写真は昨年度のものです。
       



4月の越総図書館<2015年4月>


4月の越総図書館の様子です。

 図書委員会始動
               (放課後の整理班・カバーかけの様子)

3年生課研始まる→
  (図書館に保存されている過去の課研資料を見に来るグループも。)

↑ 遠足のコースを考える2年生(楽しそう♫)

       

付録争奪じゃんけん大会(1年生も参加して盛り上がりました) ↓