トップニュース

2014年7月の記事一覧

薬物乱用防止キャンペーン


*薬物乱用防止キャンペーンの実施*

7月18日に越谷駅・南越谷駅にて、薬物乱用防止を呼び掛けるキャンペーンを実施しました。

        
                    駅前に集合した時の様子

本校では毎年キャンペーンの一環として、薬物乱用防止を呼び掛ける標語を募集しています。
今年は174作品の応募があり、その中から優秀作3作品を選び、印刷をしてポケットティッシュに入れ、配布しました。


                
                             実際に配布したティッシュです

キャンペーン当日は、春日部保健所や越谷市の地域の方々と一緒にポケットティッシュやうちわ等を配布し、薬物乱用防止を呼びかけました。
暑い中大きな声で呼びかけをし、用意した物は30分程で配布が終了しました。
参加した生徒達は、始めは緊張していたものの、終了した時はとても嬉しそうでした。


     
                ティッシュ配布の様子。皆一生懸命やってくれました

この行事も今年で9年目。
来年以降も標語募集や街頭キャンペーンに多くの生徒が参加・協力して、夏休み前のこの時期に、多くの方に注意喚起していけたらと思います。

救急法講習会


7月11日(金)
今年も視聴覚室にて各部活動の生徒を対象に、
救急法講習会が開かれました。
                                                                                        
                  

主に運動部の部長、副部長、マネージャーが参加しました。
残念ながら毎年おこなって頂いている大塚製薬様の講習は日程の都合上中止となってしまいましたが、その分救急救命法の体験実習に力が入っていました。

             
                     体育科の髙橋先生・保健部の安井先生が中心となり指導してくれました
      
体験実習では、グループに分かれた上でダミー人形を使用し、AEDの使用方法と胸骨圧迫の方法を生徒全員が体験しました。

             
             
               熱心に練習する生徒の皆さん。中には熱が入り複数回練習する人も

今年も暑い日が続いています。
今週からは梅雨が明けたこともあり、日差しもより強くなったように感じます。

今回得た知識を部活内等で正しく活用し、事故防止に努めてもらいたいと思います。

給食・食事 中学2年生対象調理講習会

来週の7月23日(水)に、中学2年生対象調理講習会を行います。

内容は、

包丁の扱いになれるための胡瓜の半月切りを用いて
胡瓜の辛味和え


野菜の様々な切り方を学ぶ煮物の代表格
筑前煮

以上の2品です。


サポートには在校生がつきますので、料理の苦手な人でも安心です。
また、料理が好きで、もう一歩先に進みたい人も是非ご参加ください。
学校生活の話も聞けて、一石二鳥です。

まだまだ受け付けておりますので、お友達を誘ってご参加ください。


中学2年対象講習会チラシ.pdf

東京大学出前講義の実施

東京大学出前講義の実施
 

 7月10日(木)、東京大学大学院の小紫公也教授(新領域創成科学研究科)に講義をしていただきました。
 視聴覚室に電子機械科と情報技術科の生徒が集まり、「未来のロケット推進」というタイトルで90分の講義を受けました。レーザー光やマイクロ波をエネルギー源としてロケットを推進させる最先端の技術を紹介してくださいました。この技術はロケットの構造がシンプルになるばかりでなく、地上からエネルギーを供給するシステムなので、ロケットの軽量化、低コスト化を図ることのできる画期的なものです。
 また、このエネルギーを宇宙から地上に送ることに応用すると、「太陽発電衛星」の開発につながり地球のエネルギー問題と環境問題を解決する壮大なプロジェクトとなります。
 生徒からは「レーザー光はどのくらいの距離を伝送させることができますか。」といった小紫先生の研究課題に直結する質問が飛び出し、科学技術に対する関心や学習意欲を高める講義を実施することができました。

6月の越総図書館

6月の越総図書館の様子です


5月から図書館の資料を使って作成していた、服飾デザイン科・1年生の「年代別ファッション新聞」が出来上がりました(授業科目は「生活産業基礎」)。写真は、その班ごとの発表の様子です。実際に家から洋服を持ってきて見せるなど、工夫がされていました。



 

一方、3年生・総合選択の「数学活用」では・・・



 

「平均」「標準偏差」など、データを数学的に活用することを学ぶために、
お互いに“テスト(試験問題)”を作ってデータをとる作業をしています。
試験科目は数学にとらわれず自由に設定してよいので、「サッカーW杯」「ジブリ」「工業」「スポーツ」など、多岐にわたっていました。
試験を作るのは一見簡単そうですが、なかなか細かい配慮も必要です。
先生方の苦労が少し理解できたかも??



さて、こちらはある朝の図書館前の様子です・・・


なんの行列でしょう?開館待ち?
・・・いえいえ、食物調理科の集団調理実習で販売される
お弁当の券を買うために並んでいるのです。
(一番最初の人は、八時前から並んだそうです。)
越総ならではの、光景です絵文字:笑顔