2014年6月の記事一覧
流経'sだより2014 vol.3
流通経済科授業紹介 - 3年 課題研究 -
6月23日 流通経済科3年生の課題研究中間発表を行いました。
流通経済科では商業に関するテーマを自分たちで設定し、調査・研究していきます。
4月から今日まで各班積極的に活動し、インターネットや書物から情報収集してきました。またアンケートを実施する班やイベント等に参加する班もありました。
1班 | 『Kosigaya Walker』 東京ウォーカーの越谷版!2020年東京オリンピックを見据え英語で作成します! | 5班 | 『トクホでLet's健康!』 最近増加の特保商品。はたしてトクホで効果がでるのか!?実際に飲み続け結果を確認します! |
2班 | 『綾瀬川クリーン隊』 綾瀬川のボランティア活動に参加。また浄化装置やろ過装置を自分たちで作ります。どの装置で川の水がきれいになるか実験! | 6班 | 『大凧よ!大空へ舞い上がれ!』 ~日本一の大凧を広めよう!~ 春日部の大凧まつりをもっとみんなに知ってもらいたい!大凧祭りをもっと盛り上げよう! |
3班 | 『幻のサツマイモ「紅赤」をPR!!!』 ~作って!作って!作って!売ろう!~ サツマイモの紅赤(金時いも)を苗から栽培。そしてサツマイモを使ったお菓子の開発をします! | 7班 | 『無くそうマタハラ、変えよう価値観』 3大ハラスメントの一つであるマタニティハラスメント。Youtubeを利用して抑制告知動画を配信! |
4班 | 『さいたま茶・茶・茶!たいやき茶・茶・茶!』 狭山茶を使ったたいやき作り!まずは狭山茶を知ること。狭山茶摘み体験に参加しました。 | 8班 | 『あなたは大丈夫?スマホの使い方』 ~Check Yourself ~ 歩きスマホとSNSに着目し、小学生に向けて情報モラル教室を実施します! |
今回は資料を作成し、発表しました。
10月に2回目の中間発表を予定していますが、パワーポイントを用いて、スライドを使った発表をします。
スペシャリストに学ぶ
17日の火曜日には1年生を対象とし、包丁店の社長をお招きして
包丁研ぎの講座を行いました。
砥石の種類に始まり、包丁のつくり、研ぎ方、心構えまで丁寧に教えてくださいました。
(初めての包丁研ぎなので生徒も手探りです)
生徒は入学すると包丁セットを買うことになります。
自分の名前の入った、小出刃、薄刃、牛刀、ペティナイフの4本セットです。
買った当初は当然よく切れますが、徐々に切れなくなってきます。
本校では、その切れ味を戻すのは生徒の役目になっています。
自分の包丁に責任と愛着を持ち、管理できるようになってもらいたいと思います。
20日の金曜日には、2年生を対象とし、パン屋さんの社長をお招きして
製パンの講座を行いました。
1年次に手ごねのパンを作りましたが、今回は業務用のミキサーやオーブンを用いて
大量のパンを作りました。
やわらかくきれいに発酵したパン生地を前に、生徒は笑顔で作業をしていました。
↑生徒の作ったパン。
(右上から時計回りにあんぱん、オニオンハムロール、バターロール、紫芋あんぱん)
10月末に行われる文化祭では、今回の授業内容を踏まえてパンを作り販売します。
今後練習を繰り返して完成度を高め、おいしいパンを作りたいと思います。
よろしければ文化祭にお越しになって、お召し上がりいただけますと幸いです。
東部地区県立高校進学フェア
東部地区県立高校進学フェアが下記のとおり開催されます。
詳しくはここをクリックしてください。
1 期日 平成26年8月23日(土)
2 会場 ふれあいキューブ
春日部駅西口徒歩5分
ララガーデン春日部隣
東部地区県立高校進学フェアポスター
流経'sだより2014 vol.2
1年生簿記の授業は、決算予備手続きとしての、精算表作成、総勘定元帳締め切り、繰越試算表作成、財務諸表作成が終了しました。
現在は、現金過不足勘定、現金出納帳作成について学んでいます。
次回は、当座預金と当座預金出納帳を作成します。
簿記の授業スタイルは、生徒が活発に活動できる場として、内容説明後、積極的に手を挙げた生徒が黒板に解答します。4月頃に比べて、解答したいという生徒がどんどん増えています。
難しい内容を学んでいますが、一つひとつゆっくりと進めています。
流経・情処タイムズ2014 vol.1
珠算・電卓実務検定結果報告
珠算・電卓実務検定は部門ごとに受験ができるため、下記のような結果となりました。
総合1級 (普通計算部門のみ 15名) | 53名 |
総合2級 | 5名 |
総合3級 (ビジネス計算部門のみ 2名) | 36名 |
1級に合格した53名のうち、24名は2年生です。6月の受験では近年に比べ多く合格しています。
3級に合格した36名は流通経済科の1年生です。入学して初めての検定試験で多くの生徒が合格することができました。