2014年4月の記事一覧
4月の図書館の様子
4月の図書館の様子をお知らせします。
外に出ても気持ちの良い季節・・・
「雲」の写真がいっぱいのコーナーを作りました。
生徒の皆さんの反応、上々です。
新年度がスタートして1カ月、授業での利用も始まっています。
(1年生 服飾デザイン科 「生活産業基礎」) (3年生 総合選択 「古典講読」)
「えっ?高校で折り紙?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは「発達と保育」(3年生 総合選択)という授業の一環です。手先を使うことは、子どもの発達にとても大切...ということで、実際に折ってみながら、折り紙の研究をしているところです。
こちらは、「世界一」を切り口に本を集めてみました。越総図書館にはユニークな本がたくさんあります!
食物調理科だより【1】
4月17日木曜日、午後の5,6時間目を使って、食育の特別授業が食物調理科3年生を対象に
行われました。
今回、スーパーマーケットの株式会社カスミから高野様と杉本様にお越しいただき、栄養バランスを
考えたお弁当づくりを教えていただきました。
行われました。
今回、スーパーマーケットの株式会社カスミから高野様と杉本様にお越しいただき、栄養バランスを
考えたお弁当づくりを教えていただきました。
まずグラフや絵を用いて栄養の種類、働き、バランスなどを教えていただき、その後、用意された
食材を用いて実際にお弁当を作りました。
生徒は事前に栄養についての勉強をしていますが、今回のグラフや絵を用いた説明はとてもわかり
やすく、以前学んだ内容の再確認をしていました。
また、課題研究で今後食育活動に取り組む班もあるので、その良い参考になったようです。
お弁当づくりでは、用意していただいた材料をもとに、おにぎり、鶏のから揚げ、アスパラの胡麻和え、
にんじんのナムルを作りました。
いつもは調理実習と栄養学の授業は別の時間に行っているので、栄養のことをしっかり考えながら
調理するのは新鮮だったようです。
また、3年生はこれから集団調理実習に取り組むので、栄養を考慮して献立を考える第一歩となり
ました。
今回の特別授業は、株式会社カスミさんが始めた、高校生を対象とした食育活動の第一歩として
行われました。
これからは普通科の高校生にも同じように食育活動を行っていくそうです。
食物調理科を常に見ていると、料理をする高校生が普通に思えますが、実際はそうではありません。
株式会社カスミ様の取り組みにより、料理に関心を持ち、自分で栄養バランスを考えたお弁当を
作れる高校生が増えることを楽しみにしています。
私たちは食物調理科として、株式会社カスミさんに負けずに食育活動や、栄養バランスの大切さを
伝える授業を行っていきたいと思います。
新入生歓迎祭が行われました
4月11日(金)に新入生と在校生の対面式が行われ、今年度はじめて全校生徒が体育館にそろいました。新入生の代表からあいさつがあり、2・3年生は277名の新たな仲間を受け入れました。
続けて、新入生歓迎祭が行われ、学科紹介、部活動紹介がありました。
新入生は、早く学校に慣れ、部活動も早めに決めましょう。
来週からは全学年が平常授業になります。頑張りましょう!
続けて、新入生歓迎祭が行われ、学科紹介、部活動紹介がありました。
新入生は、早く学校に慣れ、部活動も早めに決めましょう。
来週からは全学年が平常授業になります。頑張りましょう!
平成26年度 着任式・始業式・入学式が行われました。
桜がまだ残っている4月8日(火)に新年度の幕開けとして始業式が行われました。
始業式に先立って、今年度新たに本校に着任された先生方の着任式が行われました。

続けて、始業式が行われ、武正校長先生と生徒指導部長の長岡先生よりお話をいただきました。

午後からは、入学式が行われ、277名の新入生を迎え
ました。とても暖かく、絶好の入学式日和となりました。
新入生は皆、希望に満ち溢れた表情をしていました。
早く高校生活に慣れ、共に頑張りましょう。
始業式に先立って、今年度新たに本校に着任された先生方の着任式が行われました。
続けて、始業式が行われ、武正校長先生と生徒指導部長の長岡先生よりお話をいただきました。
午後からは、入学式が行われ、277名の新入生を迎え
ました。とても暖かく、絶好の入学式日和となりました。
新入生は皆、希望に満ち溢れた表情をしていました。
早く高校生活に慣れ、共に頑張りましょう。