2014年3月の記事一覧
3月の越総図書館
3月の越総図書館の様子をお知らせします。

卒業式の壇上の花を図書館前に飾りました。 中央展示は3年生のおすすめ本。

名残を惜しむ卒業生。 カウンターに座るのも最後です。

3・11を忘れないための本も展示。 「別れの季節には詩を読む」。さようなら、越総。
卒業式の壇上の花を図書館前に飾りました。 中央展示は3年生のおすすめ本。
名残を惜しむ卒業生。 カウンターに座るのも最後です。
3・11を忘れないための本も展示。 「別れの季節には詩を読む」。さようなら、越総。
交通安全講話
交通安全講話
3月19日(水)に、生徒指導部による交通安全講話が行われました。まず越谷警察署交通課の大澤様をお招きし、昨年から改定された自転車走行区分や、自転車事故による損害賠償、事故の起こりやすいケースなどについて資料を用いてわかりやすく説明していただきました。その後DVDを視聴し、生徒は日ごろの自転車運転について振り返るとともに、加害者にも被害者にもなりうる現実を再確認できたと思います。
本校の周辺は工場が多く、国道4号バイパスが近いために、車やトラックの通行量が非常に多いです。本校在校生や中学生の皆さんは、日頃の自転車運転については交通ルールをしっかり守って安全運転を心掛けましょう。
流経'sだより2013 vol.7
日商販売士検定合格
2月19日 第73回 日商販売士検定 を実施しました。
流通経済科の1年生39名が3級を受験し、33名合格(合格率85%)しました。
本校流通経済科は、草加商工会議所と提携し販売士養成講習会という位置付けで、
マーケティングという授業の中で販売士検定3級取得に向けて学習しています。
本校で受験をすると、一部科目が免除になりますので、一般で受験するよりも
有利に取得することができ、卒業後の就職や進学に有利になります。
この検定は、簿記検定と並んで流通経済科の柱となる資格なのですが、実際には
流通業や小売業に勤めている方が中心に受験をしている為、用語も高校1年生にとっては
難解なものも多かったと思います。
生徒は普段から集中して真剣に授業を受け、検定直前には模擬問題に取り組むなど
各自努力した結果、85%という高い合格率(10代での全国の合格率は通常30%~40%)を得ることができました。
中学生の皆さんで本校流通経済科に興味のある方は下のリンクから販売士検定の内容をご覧ください。
日商販売士検定サイト http://www.kentei.ne.jp/retailsales/
流経・情処タイムズ2013 vol.10
日商簿記検定合格
平成26年2月23日 第136回 日商簿記検定を実施しました。
合格人数は以下のとおりです。
2級 | 流通経済科2年 4名 情報処理科2年 4名 |
今年度の日商簿記検定は、全て終了しました。合格率30%台の中、良く合格できました。
来年度も後輩がつづき、挑戦してくれるでしょう。
服デ通信No.29
**コンテスト報告**
2014年『第5回』tfacデザイン・アワード(東京服飾専門学校主催)
テーマ「JUMP」 大賞 3年 野松由梨
佳作 3年 新井沙菜
約400点のデザイン画の応募の中から、厳選なる審査を経て賞に選ばれました。
デザイン画を、専門学校の技術系スタッフの方々の手で作品に仕上げてただき、
ファッションショー形式で発表されました。
今回自分のデザイン画を作っていただき、本当にうれしいです。細かいところまで、
正確に作られていて感動しました。(野松由梨)
私は生き物を描くことが好きなので、JUMPからカエルのイメージがわき、カエル
をモチーフとしたデザインにしました。今回このような賞をいただき、衣装も製作して
いただきうれしく思います。(新井沙菜)
ファッションショー形式で発表されました。
今回自分のデザイン画を作っていただき、本当にうれしいです。細かいところまで、
正確に作られていて感動しました。(野松由梨)
私は生き物を描くことが好きなので、JUMPからカエルのイメージがわき、カエル
をモチーフとしたデザインにしました。今回このような賞をいただき、衣装も製作して
いただきうれしく思います。(新井沙菜)
デザイン画 野松由梨
デザイン画 新井沙菜