2014年1月の記事一覧
流経'sだより2013 vol.6
クックパッドに掲載しました!
課題研究で掛け合わせ食品を研究した4班テーマ「RARE COMBINATION」が、クックパッドに班で研究したアイスクリームを掲載しました。是非ご覧下さい!
カルボナーラアイス チョコマロンアイス
※詳しくは流経'sだより vol.4をご覧ください。
生徒保健委員会活動報告(救急法講習会)
◇◇ 救急法講習会がありました ◇◇
1月20日(月)15:40~17:00
生徒保健委員会講習会が生徒ホール2階で行われました。
本校では毎年この時期に「越谷消防署谷中分署」の方々を講師に迎え
救命処置(AEDを用いた心肺蘇生法)の講習を実施しています。
今年度も1・2年の保健委員28名が参加し、4班に分かれて講習を受けました。
最初に全体で心肺蘇生法の手順やAEDの使い方について説明を受けた後、
傷病者の発見から救急車の到着までの対応手順に従い、全員がダミー人形を使って
胸骨圧迫やAEDの操作を体験しました。
心肺蘇生は胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを繰り返し続けます。
実習では一人2分間これを繰り返しましたが、「疲れる」というつぶやきが聞こえました。
救急車の到着時間は、平均8分程度と言われています。いざという時のために、一人でも多くの人が救命救急法の知識・技術を身につけることが望ましいと改めて感じました。
越総図書館2014年1月
2014年は午年、馬のつく本を展示しました。冬季オリンピック競技の本も並べてあります。
政経の授業でディベート。選挙棄権・救急車・死刑の資料を他校から集めました。
3年生は卒業試験に取り組んでいます。2年生は企業実習に向けて、ビジネスマナーの本を見ています。
服デ通信NO.26
**コンテスト報告**
第14回ユニフォームコンクール「千年大賞」
があった応募総数3,025点の中からそれぞれの部門の10点が、ショー形式で発表しま
した。機能性や着易さを重視した作品への評価が高く、鮮やかなものが多かったです。
今回の結果は残念でしたが、他の方々の作品は、素材・プリント・機能性の工夫など、
驚きと感動の連続で、その結果にも納得がいきました。レベルの違いを見せつけられた
感はありますが、沢山のことを学ぶことができて良かったです。 (浅井佳歩)
この作品は、継ぎはぎを取り入れたため細かい作業が多く、大変でした。残念な結果
でしたが、全力を注いだ作品が完成して悔いはありません。他の方の作品を見て多くの
ことを学び、成長することができました。このような機会を与えていただいたことに感謝し
ています。 (増田早也花)
3年 浅井佳歩 オフィスウェアー部門 「OL」
3年 増田早也花 サービスウェアー部門 「繕い屋」