トップニュース

2013年9月の記事一覧

2学年修学旅行 最終日

クラス別で「太秦映画村・嵐山」「大阪城」「食品サンプルづくり」の各コースに行きました。
 

「太秦映画村・嵐山」コースでは、剣術の体験をしたり、時代劇の舞台となる撮影所の見学を行いました。
 
 
  

その後、嵐山へ行きました。
先日の台風で渡月橋の近辺は水害に見舞われ、昼食を頂いたお土産物屋さん・レストランでは1階部分が膝の上までの浸水に見舞われたそうです。
懸命の復旧作業の結果、3日間の休業だけで営業再開ができたそうです。
そのおかげで、無事見学をすることができました。
ありがとうございました。
  

2学年修学旅行 3日目

今日は終日班別行動です。
ユニバーサルスタジオジャパンや大阪市内をはじめ、それぞれの班が計画をもとに様々な場所を訪れました。
  

遠くは神戸や京都まで、足を延ばした班もあったようです。
  

また、ほとんどの班がユニバーサルスタジオジャパンで、様々なアトラクションや買い物、パレードなどを楽しみました。
  

2学年修学旅行 2日目

早朝、厳島神社拝観とクラスの集合写真の撮影を行いました。
  

その後、クラスごとに見学を行いましたが、最も多くのクラスが訪れたのが大和ミュージアムです。
館内にある10分の1の戦艦「大和」は一際目を引きます。
大和を建造する技術は、戦後の造船・科学技術の礎となったそうです。

  

服飾デザイン科では、学科の特色を生かした見学を行うために、神戸ファッション美術館を訪れました。
展示を見ながら、服装の歴史についての話をして頂きました。
 

その後の館内の自由見学では、展示物を実際に触りながら、被服構成について学びました。
 

また、シャネルとディオールの講義後に、実際の服を見せて頂きました。
 

2学年修学旅行

本日、2学年が広島・関西方面への修学旅行に出発しました。
東京駅に7:30に集合して、広島駅へ到着しました。


原爆ドーム前駅まで路面電車で移動し、原爆の子の像の前に集合して平和を祈るセレモニーを行いました。

  
  
  
  
  

その後、ボランティアガイドの方々の協力のもと、グループ毎に平和学習を行いました。

  

平和学習を終えると、路面電車で宮島口へ移動し、フェリーで宮島へ到着しました。
夕食は全員揃って、広島名物の品々を美味しく頂きました。

  
  

電機だより 2013 第9号

  全日本ロボット相撲大会 ベスト8!!
        ~ 東 北 大 会 ~
 

 自慢のロボットを力士に見立てて競い合う「第25回全日本ロボット相撲東北大会」(富士ソフト、公益社団法人全国工業高校長協会主催)が9月15日、宮城県立白石工業高校の体育館で開催されました。
 全日本ロボット相撲大会は、自作を通じて「ものづくり」の楽しさを知ってもらおうと開かれている国内最大級のロボット競技大会です。
 全国9カ所の地区大会を勝ち抜いたロボットが全国大会に進み、「高校生の部」と一般の「全日本の部」の2部門で優勝を争います。
 競技は、コンピュータプログラム内蔵でロボットが自動で動く「自立型」と、ラジコン操作で戦う「ラジコン型」の2種目があり、直径約1・54メートルの鉄板の土俵で、先に2回相手ロボットを押し出した側が勝者となります。
 本校、電子機械科からは全日本の部にラジコン型1台、自立型2台が参加しました。
 結果、全国大会への出場権は得られませんでしたが、自立型で 「KEN」 (ロボット名)が ベスト8 に入りました。
   
                     【動画】 右 東北大会.wmv

 今後は、10月5日(土)に幕張メッセで開催される関東大会に向けて頑張りたいと思います。