2013年7月の記事一覧
服デ通信 No.10
**26期生ファッションショーテーマ決定**
今年度の課題研究、26期生のテーマが、「Next -次へ- 」に決まり、文化祭のファッションショーに
向けて、一人ひとりがデザインした服を制作しています。夏休みが始まって1週間経ちましたが、3年生
は毎日登校して授業と変わらない様子で課題に取り組んでいます。作業もずいぶん進んで、だいぶ形に
なってきました。完成まであと一息です。
≪総務・副総務のことば≫
テーマが決まり、クラス皆が衣装作りの為、夏休み中作業をしています。構成や音響などもすべて
自分たちで行うので、係りの仕事の準備も並行して行っています。一人ひとりが工夫を凝らして、変化
のあるショーになるように総務として皆を引っ張っていきたいと思います。(総務 金子華純)
26期生のテーマが「Next -次へ- 」に決まり、文化祭に向けて頑張っています。私たちもショーの
成功のためには妥協はしません。26期生として誇れるものを作り上げたいです。「Next ー 次へー」
私たちもこの経験を経て、次のステージへ成長したいと思っています。(副総務 福田香奈子)
電機だより2013 3号
第1回 一日体験入学 <電子機械科>
平成25年度 第1回一日体験入学が7月26日(金)に行われました。
テーマは、【旋盤加工】 【CAD・レーザー加工】 【電子工作】 【シーケンサ】の4つで実施しました。
【旋盤加工】
旋盤で真鍮(しんちゅう)を加工して、文鎮を製作しました。

【CAD・レーザー加工】
コンピュータでデザインを作成後、レーザー加工機でオリジナルキーホルダーを製作しました。

【電子工作】
トランジスタ・コンデンサ・抵抗などの電子部品を使用して、LEDが交互点滅する回路
(無安定マルチバイブレータ)を製作しました。

【シーケンサ】
シーケンサ(PLC)に、AND回路やOR回路などのプログラミングをして、ランプの点灯を制御しました。
平成25年度 第1回一日体験入学が7月26日(金)に行われました。
テーマは、【旋盤加工】 【CAD・レーザー加工】 【電子工作】 【シーケンサ】の4つで実施しました。
【旋盤加工】
旋盤で真鍮(しんちゅう)を加工して、文鎮を製作しました。
【CAD・レーザー加工】
コンピュータでデザインを作成後、レーザー加工機でオリジナルキーホルダーを製作しました。
【電子工作】
トランジスタ・コンデンサ・抵抗などの電子部品を使用して、LEDが交互点滅する回路
(無安定マルチバイブレータ)を製作しました。
【シーケンサ】
シーケンサ(PLC)に、AND回路やOR回路などのプログラミングをして、ランプの点灯を制御しました。
7月の越総図書館の様子を紹介します。
7月の越総図書館の様子を紹介します。

七夕は期末テスト中でしたが、短冊に願い事。 新潮文庫「高校生に読んでほしい50冊」も並べました。

図書委員会では先生方のおすすめ本「越総生のための読書案内」を出しました。

暑い夏休みには冷たいスイーツの本を展示。 部活の合間にくつろぎに来る生徒もいます。
七夕は期末テスト中でしたが、短冊に願い事。 新潮文庫「高校生に読んでほしい50冊」も並べました。
図書委員会では先生方のおすすめ本「越総生のための読書案内」を出しました。
暑い夏休みには冷たいスイーツの本を展示。 部活の合間にくつろぎに来る生徒もいます。
薬物乱用防止キャンペーン
7月19日(金)に越谷駅・南越谷駅にて、薬物乱用防止を呼び掛けるキャンペーンを実施しました。
本校では毎年6月頃に薬物乱用防止を呼び掛ける標語を募集し、その中から優秀な作品を選出してポケットティッシュに入れ配布しています。
キャンペーン当日は、春日部保健所や越谷市役所等の地域の方々と一緒に、ポケットティッシュやうちわ等を配布し、薬物乱用防止を呼びかけました。
駅前にて打合せ
暑い中でしたが、大きな声で元気いっぱい頑張ってくれたおかげで
用意したものは30分程度で配布が終了しました
うちわを配布している様子 皆一生懸命やってくれました。
地域の方々と。皆様お疲れ様でした。
この行事も今年で8年目。
来年以降も、標語募集や街頭キャンペーン共に多くの生徒が参加・協力して、
夏休み前のこの時期に多くの方に注意喚起をうながしていければと思います。
一日体験入学に参加される中学生、保護者の皆様へ(ご連絡)
バス増便について
体験入学実施にともない、タローズバスの増便があります。
越谷駅発 県民健康福祉村行き
通常 8:00 8:10 8:30 8:45
増便 8:15 8:50
増便は、本校への直行バスです。
本校前発 越谷駅行き
増便 12:00 12:40
越谷駅から本校前までの運賃は170円です。(パスモやスイカは利用できません)
お車での来校は、お断りしております。
越谷総合技術高校 生徒募集委員会
体験入学実施にともない、タローズバスの増便があります。
越谷駅発 県民健康福祉村行き
通常 8:00 8:10 8:30 8:45
増便 8:15 8:50
増便は、本校への直行バスです。
本校前発 越谷駅行き
増便 12:00 12:40
越谷駅から本校前までの運賃は170円です。(パスモやスイカは利用できません)
お車での来校は、お断りしております。
越谷総合技術高校 生徒募集委員会