トップニュース

2013年3月の記事一覧

3月の越総図書館の様子をお知らせします。

  
3月の越総図書館の様子をお知らせします。 
 
      
   卒業式も終り、壇上の花をいただきました。          カウンターにもおすそ分け。
 
                                             
               年度末は、春休みいっぱい一人30冊までの特別貸出期間です。
 
   
         4月からは、学年が一つ上がります。        そのころは本屋大賞も決定していますね。
 
 

薬物乱用防止講演会

 薬物乱用防止講演会 ~薬物とくすり~ 
 平成25年3月18日(月) 本校体育館にて
 生徒指導部・保健部主催により、本校薬剤師である高橋直三郎様にお越しいただき、
「薬物乱用防止講演会」を開催いたしました。
 学校薬剤師の立場で、「薬物とくすり」について、その違いやくすりの安全性、有効性
などをお話しされました。
 そして、薬物の怖さとして、依存性を挙げ、身体だけではなく、心をも蝕むものであると
力説されました。同時に、薬物の使用を誘われたら、断ることが一つのコミュニケーション
スキルだとおっしゃっていました。
 また、人はどうして薬物を乱用するのかという問いに対しては、「心の傷口が大きいほど、
その傷口から薬物が入ってくる」という言葉が印象に残りました。
 最後に、心の健康を保つには、まず自分自身を見つめ考えることが大切だと教えて下さ
いました。自分の特徴や価値観を知り、夢や希望を持ち、社会での自分の位置づけがなさ
れていれば、薬物には手を出さないと思います。自分だけではなく、他人とも向き合うことが
大事だと考えさせられた講演会でした。
 
 
 
 
 
 

服デ通信 No.28

 **そうか革職人とのコラボレーション **

 

       2年   新井 沙菜 さん   奥山 光希 さん   

             金子 花純 さん   高橋 未歩 さん

            本田恵理佳 さん

  
 この企画は、本校生がデザインした皮革製品を、そうか革職人とのコラボレーションで、
作品に仕上げていくものです。 5名の生徒たちは、3月の休日に3人の革職人のアトリエ
にお邪魔して、手厚いご指導を頂いたおかげで立派なコラボレーション作品が完成しました。
 製作の様子をご紹介しますと、最初は工業用ミシンの扱いに慣れず、大きな音と速さに戸
惑っていましたが、ペースをつかむとスムーズに縫えるようになりました。また、全て手縫い
で作業を行った作品もあり、慣れない手つきで苦戦していたようです。
 
         
           
                     「アトリエでの作業風景」
 
           
        「自分がデザインした作品が、イメージ通りに仕上がってご満悦の5人」 

服デ通信 No .27

    **コンテスト報告**

 

   tfacデザイン・アワード2013(東京服飾専門学校主催)

   テーマ「カーニバル」   大賞  2年 矢野智恵美

 
 約400点のデザイン画の応募の中から、厳選なる審査を経て大賞に選ばれました。
デザイン画を、専門学校の技術系スタッフの方と、在校生の皆さんの手で実際の作品
に仕上げてただき、ショー形式で発表されました。思い描いた衣装が、完全に具現化
して感動と喜びでいっぱいです。