トップニュース

2012年12月の記事一覧

12月20日 生徒指導講話


 12月20日(木)に生徒指導講話が行われ、講師として脳科学者であり
現在ソニーコンピュータ・サイエンス研究所のシニアリサーチャーを務めている
茂木 健一郎氏をお招きしました。
  講演は「脳を生かして生きる」という題で約1時間15分ほど行われました。
茂木さんの独特なユーモア溢れる話術により、時々笑いが起こりつつも
皆真剣に聴き入っていました。
   
 
      壇上で熱弁を振るう茂木さん                      真剣に聴き入る生徒達
 
  
 終了後にその場で開かれた質問会でも生徒からたくさんの質問が起こり
盛況のまま終了しました。
 
 
       最初に質問してくれた生徒                  生徒会選挙の話では直接生徒会長に
 
              
              中には壇上に招かれる生徒も                      保護者の皆様にもお越しいただきました
 
 
 
 
 
 
 
 
      
 
  最後は生徒会長から花束が進呈されました
 
 
茂木さんにはサインの入った色紙や生徒に贈る言葉をいただきましたので、
本校にお越しになった際には是非ご覧ください。

情報処理科より


経済産業省認定
情報処理技術者試験ITパスポート試験 合格
   情報処理科 3年生 5名
                        1年生 1名
1年生合格は初めてのことです。

お知らせ 情報技術科よりお知らせ

電子工作教室に申し込みのみなさんへ
 
 電子工作教室へ申し込みいただきありがとうございます。
日程・持ち物については、下記の通りとなっていますのでご確認ください。
 
◇日 時   12月22日(土) 9:00~15:30
        ※昼休憩あり、必ず昼食を持参してください。
 
◇場 所  本校 実習棟4階 情報技術科実習室
        ※本校までのアクセスは本校ホームページ等でご確認下さい。
        ※ 校門から会場までは、案内表示に従ってお越しください。
 
◇持ち物   筆記用具、上履き(スリッパ)、昼食・飲み物
 
◇参加費  無料 ※本校までの交通費等はご負担ください。
 
詳しくは、本校ホームページ左側にあります 電子工作教室2012.pdf をご覧ください。
 
ご不明な点、ご質問等は下記までお問い合わせください。 
越谷総合技術技術高校 情報技術科 (担当 河村)
℡ 048-966-4155
 
 

花丸 流経・情処タイムズ2012 vol.22

 

     ビジネスアイディア甲子園 学校賞受賞

 
 大阪商業大学主催第11回全国高等学校ビジネスアイディア甲子園に2年生の
流通経済科・情報処理科の生徒及び3年生の一部生徒が応募し、全国応募総数
約7,200点、184校の中で、特に力を入れて取り組み、数多くの優秀な作品が
あった学校20校に贈られる学校賞を受賞しました。
  12月15日に3年流通経済科生徒が学校を代表して表彰式に出席しました。
         
 
           
  表彰式の様子は、来年1月12日発行の毎日新聞に掲載される予定です。
 
自由な発想で高校生らしい独創的なアイディアを応募するコンテストであり、
①世の中を楽しくさせる新しい商品やサービスショップについてのアイディアや
 そうした商品やサービスをたくさん売りお客様に利用してもらう工夫
②地域の特徴を生かした特産品や商店街、地場産業の活性化を考えたアイディア
③ボランティア、非営利活動、コミュニティビジネスなど社会に目を向けたアイディア
④環境、福祉、健康などの社会貢献できる新ビジネスアイディア
などに関して、A4サイズ1枚の応募用紙に企画案を記入して応募するものです。 

学校 JGマガジン2012 vol.9

第22回 埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト
 
11月9日(土)、さいたま文学館文学ホール(桶川市)に於いて第22回埼玉県
工業高等学校プログラミングコンテストが開催されました。
プログラミングコンテストの会場
 
プログラミング部門には、予備審査を通過した4チームが本戦に進みプレゼンテーションを行いました。
生徒たちの研究の成果が評価され、越谷総合技術高校で上位を独占することができました!
ホームページ部門では、7年連続で最優秀賞に輝きました。
プレゼンテーションの様子
競技部門では優良賞をいただき全国大会へ駒を進めました。(別記事で紹介します)
 
なお、コンテストの様子は ITジュニアの広場 で紹介されています。