2012年7月の記事一覧
情報技術科よりお知らせ
中学生プログラミング講習会 申込みのみなさんへ
中学生プログラミング講習会へ申込みいただきありがとうございます。
申込みされたすべての方が受講いただけます。日程、持ち物等は以下の通りです。
日 程
8月1日(水)~3日(金) 9:00 ~ 15:30
※昼休憩あり、必ず昼食を持参してください。
会 場
越谷総合技術高校 実習棟4階 プログラミング室
※本校までのアクセスは本校ホームページ等でご確認下さい
※校門から会場までは、案内表示に従ってお越しください
持ち物
●上履き、スリッパ ●筆記用具 ●昼食、水分補給用の飲み物
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
越谷総合技術高校 情報技術科 (担当 阿部・荒川)
℡ 048-966-4155
|
第1回一日体験入学を行いました
7月26日(木)に第1回一日体験入学を行いました。とても暑い中、中学生380名、
その保護者179名、合わせて559名の方に参加していただきました。
全体会の後、学科別に別れて体験授業・学科説明会、部活動見学を行いました。
学科別体験授業は、次のとおりです。
電子機械科 ①CAD ②シーケンサ実習 ③旋盤加工 ④電子工作
情報技術科 ①電子工作 ②プログラミング ③CG ④レゴロボット
流通経済科 小切手作成・帳簿記入・電卓実習
情報処理科 パソコン実習(表計算・動画編集)
服飾デザイン科 ステンシル
食物調理科 調理実習・調理施設見学
第2回一日体験入学は、8月24日(金)に行います。
申込みは、8月1日(水)よりホームページから受付を開始します。
電機だより2012 5号
第1回 一日体験入学 <電子機械科>
平成24年度 第1回一日体験入学が7月26日(木)に行われました。
電子機械科では、CAD・シーケンサ実習・旋盤加工・電子工作の4つのテーマを行い、80名の中学生が参加しました。
電子機械科では、CAD・シーケンサ実習・旋盤加工・電子工作の4つのテーマを行い、80名の中学生が参加しました。
大変暑い中で行ったテーマもありましたが、どのテーマも熱心に取り組んでいました。
CAD(キャド)
コンピュータを使って校章の図面を作成しました。
コンピュータを使って校章の図面を作成しました。
シーケンサ実習
シーケンス回路をプログラミングして、ライトやコンベアの制御をしました。
シーケンス回路をプログラミングして、ライトやコンベアの制御をしました。
旋盤加工
旋盤で快削鋼を加工して、文鎮を製作しました。
旋盤で快削鋼を加工して、文鎮を製作しました。
電子工作
LEDが交互点滅する回路(無安定マルチバイブレータ)を製作しました。
LEDが交互点滅する回路(無安定マルチバイブレータ)を製作しました。
第2回一日体験入学が、8月24日(金)に行われます。
ものづくりに興味・関心がある中学生は、是非、電子機械科の学習を体験してみて下さい。
情報技術科よりお知らせ
中学生プログラミング講習会 申込みのみなさんへ
中学生プログラミング講習会へ申込みいただきありがとうございます。
申込みされたすべての方が受講いただけます。日程、持ち物等は以下の通りです。
日 程
8月1日(水)~3日(金) 9:00 ~ 15:30
※昼休憩あり、必ず昼食を持参してください。
会 場
越谷総合技術高校 実習棟4階 プログラミング室
※本校までのアクセスは本校ホームページ等でご確認下さい
※校門から会場までは、案内表示に従ってお越しください
持ち物
●上履き、スリッパ ●筆記用具 ●昼食、水分補給用の飲み物
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
越谷総合技術高校 情報技術科 (担当 阿部・荒川)
℡ 048-966-4155
|
7/26体験入学 バスの増便について
-タローズバスを増便します-
7月26日(木)に行われる体験入学に参加される中学生、保護者の皆様
体験当日ですが、タローズバスを増便します。(赤字が増便です)
受付は9:00~9:20です。この時間にあわせて来校してください。
朝 越谷駅西口発 8:10 20 30 45
9:00 05
帰 越総技高前発 11:34 54
12:00 24 40 54