2012年4月の記事一覧
4月の越総図書館の様子と展示を紹介します
4月の越総図書館の様子と展示を紹介します。

フレッシュな新入生が入ってきました。 新しい図書委員もがんばってます。
5月2日の遠足関係のガイドブックを展示しています。
食調の検定・弁当の本はほとんど借りられました。服デ1年恒例「ファッションに関係する仕事」調べの本です。
JGマガジン2012 vol.1
○○○ 1年生、初めての実習 ○○○
情報技術科の1年生が初めての実習を行いました。
実習テーマは『回路計(テスター)の使い方』です。
テスターの使い方と、計測の仕方の説明を聞いて実際に計測を行いました。
テスターの使い方についてのレクチャー
テスターを見るのも初めてという生徒や、見たことはあるけど・・・という生徒が
ほとんどでした。
レポートを作成している様子
計測が終わったら、実習報告書(レポート)の作成をします。レポートの書き方、
ルールに気をつけながら黙々と作成をしていました。
今週からいよいよ本格的に実習が始まります。初めての体験がたくさんあると
思いますが、レポートをきちんと提出できるように頑張ってください。
電機だより 2012 2号
電子機械科 課題研究スタート!!
いよいよ本格的に3年生の課題研究がスタートしました。
『課題研究』は高校3年間の学習の集大成として、自ら研究テーマを決めて電子機械科で学んだ
『課題研究』は高校3年間の学習の集大成として、自ら研究テーマを決めて電子機械科で学んだ
【機械】【電気・電子】【制御】の各分野を活かしながら1年間取り組む授業です。
《平成24年度 テーマ一覧》
・ ロボットアメリカンフットボールの製作
・ 電子ピアノ及び周辺機器の製作
・ 三輪車バイク製作
・ ゲームコントローラの作成
・ 水陸両用自転車の製作
・ 野球用品の製作、改良、修理
・ サッカー用品の修理、発展、製作
・ 5inch Gauge Railway
・ ゴム自動車
・ エコマイレッジ
・ テニス用品の製作
・ 人命探査機の製作
・ 模型飛行機の製作
・ 電気自動車の製作
・ 電子ピアノ及び周辺機器の製作
・ 三輪車バイク製作
・ ゲームコントローラの作成
・ 水陸両用自転車の製作
・ 野球用品の製作、改良、修理
・ サッカー用品の修理、発展、製作
・ 5inch Gauge Railway
・ ゴム自動車
・ エコマイレッジ
・ テニス用品の製作
・ 人命探査機の製作
・ 模型飛行機の製作
・ 電気自動車の製作
今後、各テーマの様子をお知らせして行く予定です。
※1年間の成果を発表する課題研究発表会は、平成25年1月18日(金)を予定しております。
電機だより 2012 1号
ミニ新幹線E4MAX 出羽公園で運行!!
4月8日(日)に出羽公園で開催された、出羽地区コミュニティ推進協議会主催
「出羽チューリップコミュニティフェスタ2012」~開催10周年記念 東日本復興支援イベント~
に電子機械科3年の課題研究班(電車班)と2年生の有志がイベントに参加してきました。
フェスタでは、課題研究で製作したE4MAXミニ新幹線を運行させました。
小さな子ども達から大人まで延べ約400名の方が乗車し、和やかな雰囲気の中で楽しんで
小さな子ども達から大人まで延べ約400名の方が乗車し、和やかな雰囲気の中で楽しんで
頂くことが出来ました。
さらに、地域の人・市内の小中学生が心を込めて育てたチューリップ6万3000本が配布され、
大変賑やかなイベントになりました。
大変賑やかなイベントになりました。
今後も地域の皆様とのふれあいを大切にしながら、イベントに参加していきたいと思います。
イベントの様子は、
ムービー.wmv
平成24年度 第27回入学式
本日の午後、平成24年度第27回入学式が行われました。
「入学許可」では、担任の先生から一人一人名前が呼ばれ
校長先生から278名の入学が許可されました。
「新入生誓いの言葉」では、
新入生の代表生徒がこれからの高校生活の抱負を述べました。
入学式後、1年生の学年主任、担任、副担任の先生が紹介され、
各ホームルーム教室に入りました。