トップニュース

2011年12月の記事一覧

12月の越総図書館の様子を紹介します。

12月の越総図書館の様子を紹介します。
  
 蔵書点検も終わり、クリスマスツリーを飾り付け。  服デ科2年生が美術の授業で作った絵本も並べました。
    
                
           毎月恒例、雑誌の付録争奪ジャンケン大会。今月は終業式後に行いました。 
 
    
同じ日に開かれたY先生の手作り講座。  さらに、みなさんのおかげで、こんな賞状をいただきました。 

電機だより 5号

   ネットワーク接続技術者「工事担任者」試験合格!!

 平成23年度 第2回 工事担任者試験「DD3種」に6名が合格しました。
 近年、ネットワークのIP化、ブロードバンド化が急速に進展し、それに伴い、端末設備(パソコン・電話)等の機能、構造も高度化しています。
 工事担任者とは、利用者の端末設備等を電気通信事業者のネットワークに接続するための工事を行い、又は監督するための国家資格です。

 試験科目は、「基礎」「技術及び理論」「法規」の3科目です。
 各科目60点以上(100点満点)で合格となります。

 【合格者内訳】
   3年生 2名
   2年生 4名

工事担任者については、こちら

電機だより 4号

   ロボットアメリカンフットボール全国大会出場決定!!

 12月17日(土)、本校を会場に第7回高校生ロボットアメリカンフットボール埼玉県予選会が開催されました。
 本校からは、電子機械科3年の課題研究班(11名)、”チームKSG”が見事、準優勝し全国大会へ出場することになりました。
 
           

 ロボットアメリカンフットボールとは、自ら製作したラジコン型ロボットを操縦して、コート内でボールを奪い合い、相手ゴールへ運び込む事で得点を競うゲームです。1チーム5台まで登録でき、全台数でコート上で試合をします。前後半各3分ずつ、計6分間で試合を行い、同点の場合はどちらかが1点を先取するまで延長戦を行い、勝敗を決します。

ロボットアメリカンフットボールについては、絵文字:矢印 右 こちら

 埼玉県予選会は、本校を含む4校8チームによるトーナメント戦を行い、上位2チームが全国大会へ選抜されました。

全国大会は、平成24年2月19日(日)にパシフィコ横浜・展示ホールで開催されます。

会議・研修 Commercial Message vol.23


        ITパスポート試験に合格しました。
     
   情報処理科3年生 亀山さん・坂本さんの2名が標記試験に合格しました。
   この試験はIPA情報処理推進機構(独立行政法人)が主催しているものです。
 
           本日の終業式で標記試験に合格した生徒(他学科)とともに表彰されました。
  情報処理科の合格者は2名でした。後輩たちも来年の試験に向けて受験勉強してください。
     情報処理科では簿記・法律・経済・ワープロ・表計算・プログラミング等多数の資格取得
  にチャレンジしています。興味のある人は下記リンクを見てみてください。
    
    
 
   <終業式終了後写真を撮りました。>
  
    
 
     
   
   
   

電機だより 3号

  全国ロボット相撲大会 ベスト16!!

    第19回高校生ロボット相撲全国大会大会(ラジコン型) ベスト16
       電子機械科 1年 勝俣 航 君 (メカトロニクス部所属) 
 
 11月13日(日)、ものつくり大学において第19回高校生ロボット相撲全国大会大会が開催され、電子機械科1年の勝俣航君(メカトロニクス部所属)がベスト16に入り、健闘しました。
 
                  

 この大会は、 参加者が自作したロボット力士を技術とアイディアで戦わせる競技で、土俵上に2台の
ロボットを置き、どちらかのロボットを土俵外に押し出すことで勝敗を決めます。
 全国から地区予選を勝ち抜いた高校生チームが出場。自立型ロボットとラジコン型ロボットの2部門に分かれ、それぞれ32チームによるトーナメント戦が行われました。

全国ロボット相撲大会については、絵文字:矢印 右 こちら  

勝俣君が出場したラジコン型は、プロポで操縦者がロボットを自由自在に動かし戦い、操縦テクニックはもちろんのこと、判断力やひらめきが重要な鍵となります。

大会結果については、絵文字:矢印 右 こちら