トップニュース

2011年7月の記事一覧

服デ通信 No.9

      **体験入学**

 
 7月28日(木)体験入学が実施され、服飾デザイン科にも56人の中学生及び多くの保護者に、
ご参加いただきました。授業の内容は、『ステンシル』という染色技法で、オリジナルデザインの
カレンダーを作成しました。
 中学生の皆さんは、、本学科2年生の手伝いやアドバイスを受けながら、思い思いのデザイン
を切り抜き、とても上手に染色できました。初めは「難しそう」と緊張気味でしましたが、終了する
ころには、あまりの出来栄えの美しさに、「楽しかった」と笑みを浮かべて大満足のようでした。
 
         
   「先輩からの適切なアドバイス」         「熱心に取り組む姿」
 
 保護者の方々にも、課題研究の被服製作のために登校して作業をしている3年生の様子や、
展示してある様々な作品を見学していただき、学校の様子をご覧いただきました。
次回8月26日(金)は、バラのコサージュを製作します。こちらもぜひご参加ください。
 
       
    「夏休み中も文化祭のファッションショーの作品作りに励む3年生」 
 

学校 街頭キャンペーン

 
青少年非行防止街頭キャンペーン

   7月22日に青少年の非行防止を呼びかけるキャンペーンを本校生徒が春日部保健所、
  越谷市青少年指導員連絡協議会の方々と行いました。
 
   本校では、薬物乱用防止を呼びかける標語を募集し、選ばれた標語を印刷した紙を
  ポケットティッシュに入れたものを用意し、配布をしました。
 
   この活動は、毎年7月に越谷駅と南越谷駅で実施をしています。
  今年度は、生徒会、放映部を中心に約40名の生徒が参加しました。
  初めて活動に参加した生徒は、最初は緊張してうまく配布ができませんでしたが、
  1000個用意したポケットティッシュも30分ほどですべてなくなり、生徒も充実した表情でした。
 
   《越谷駅・南越谷駅での配布の様子》  
    集合写真 越谷駅1
    越谷駅2 越谷駅3
    南越谷1 南越谷2   
   
 

中学生プログラミング講習会について


越谷総合技術高校
中学生プログラミング講習会 申込の皆さんへ

この度は、「中学生プログラミング講習会」に申込いただきありがとうございます。

今回、当初の予定定員を超えた申し込みがありましたので、
参加していただく中学生の方を抽選する予定でしたが、
会場の機材のやりくりをして、申し込んでいただいた全員の方に参加していただくことにしました。

講習会の日程
 8月2日(火)
   8:30~  受付
   9:00~  開講式
   9:15~  講習
          (途中休憩あり)
  12:30   講習1日目終了
 8月3日(水)
   9:00~  講習
          (途中休憩あり)
  12:30   講習2日目終了
 8月4日(木)
   9:00~  講習
          (途中休憩あり)
  12:15~  閉講式
  12:30   終了
          ※希望者は情報技術科施設見学

会場
 県立越谷総合技術高校 実習棟4階 プログラミング室
 ※本校までのアクセスは本校ホームページ等で確認して下さい。
 ※校門から会場までの案内表示に従って会場まで来て下さい。

持参品
 上履き(スリッパなど)、筆記用具
 ※水分補給のための飲み物を持参していただいても構いません
  また、講習終了後に持参していただいた昼食を食べていただいても構いません。

問合せ先
 県立越谷総合技術高等学校 情報技術科 (担当 田中)
 電 話 048-966-4155 FAX 048-960-1185
 電子メール kt.tanaka@ksg-h.spec.ed.jp

7月の越総図書館の様子と展示をお知らせします。

 7月の越総図書館の様子と展示をお知らせします。
  
夏休みなので先生方のおすすめ本「越総生のための読書案内」を作りました。窓の外は朝顔のグリーンカーテンです。
 
                 
               休み前の期末テストでは、試験の合間も勉強に来る生徒が多くいました。
 
  
7月はじめには、七夕かざりに願い事がいろいろ書かれました。希望がかなうように充実した夏休みになるといいですね。   
 

バス 体験入学時のタローズバス増便について

7月28日(木)、体験入学時の終了時間帯、越谷駅西口行きの
タローズバスを増便します。
12時台の時間帯を掲示します。赤色が増便(学校前停留所始発)です。
   12:10  24  40  50  54
                         ※越谷税務署経由
                                    
                                  ジャパンタローズホームページ