トップニュース

2010年12月の記事一覧

服デ通信no.33

   **コンテスト報告**

 《浜松ファッションコンペ》

  12月19日(日)浜松アクトシティで浜松ファッションシティコンペが行われ、
  本校からは3-6宮本さんが出場しました。宮本さんは、11月から卒業作品
 発表会の作品と平行して作品作りに取り組んできました。 
  作品のタイトルは「視線を感じる」で上衣は3色の生地をバランスよく配置し
 黒白の模様の中によく探すと「眼」があるようなデザインになっているそうです。
  また下衣の模様はシンメトリーを意識して配置し、チュールをすえてダーツを
 とり、立体的になるように膨らませたのが特徴です。布地は浜松産の綿を使用
 し、パッチワークのように布地を縫い合わせて綺麗な形に仕上げました。
    会場の展示スペースには全国から応募されたデザイン画の中で、あと一歩と
 いうところで惜しくも入選できなかった作品が展示されていました。本校の生徒の
 作品もいくつかありました。
   
     宮本さんが製作した作品です。 『眼』を探してみてください。
 
  
 

  《千年大賞》           

   1月14日(金)金沢21世紀美術館シアター21で行われる千年大賞への参加に向け、
 3-6高嶋さんの作品が完成しました。
  作品が完成するまでにはいろいろなアクシデントもあり、限られた時間の中で、一生懸命
 頑張って製作しました。
   作品はサービスウエアー部門のウェイターのユニホームをデザインし,機能性を追及してス
  トレッチ素材を使用し、ポケットにまちをつけて、いろいろなものを収納できるようにしました。
  えり・ポケットのまちにはピンクの生地を使用し差し色にしました。デザイン画に忠実に丁寧
  に仕上がっています。コンテストは卒業作品発表会の前日なので、体調管理をしっかり行って、
  是非入賞してほしいと思っています。  
 
                                               
                      完成した作品!
 

2学期終業式・壮行会

本日、平成22年度第2学期終業式を行いました。
校長先生と生徒指導主任から
2学期の振り返りと冬季休業中の過ごし方についての話がありました。
校長の話の様子
 
終業式の前に、2学期後半の各種表彰を行いました。
また、生徒会の新役員の紹介と新会長のあいさつがありました。 
生徒会新会長のあいさつの様子
 
また、終業式後には、全国大会出場の壮行会を行いました。
壮行会の様子
食物調理科3年男子
 第26回調理師養成施設調理技術コンクール全国大会(中華料理部門)出場
 
≪各種表彰の詳細≫
 
表彰の様子その1
 
男子バレーボール部
 平成22年度 第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会 埼玉県大会第5位    
写真部
 埼玉県高等学校総合文化祭高校写真展 自由部門 優良賞(3年生1名)

音楽部
 第34回全日本アンサンブルコンテスト 西関東支部予選埼玉県大会 銀賞
    
情報技術科
 情報処理技術者試験 ITパスポート試験合格(1年生1名・2年生5名)
 
商業科    
 日商簿記検定2級合格(2年生女子1名)
 
各種表彰の様子その2
 
情報技術科
 第20回埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト プログラミング部門 最優秀賞
 (3年生4名のグループ)
 第20回埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト ホームページ部門 最優秀賞
 (3年生4名のグループ)
 
服飾デザイン科    
 第10回mbfファッションデザイン画コンテスト
  上毛新聞社賞(3年生1名)・Vien(ビエン)賞(3年生1名)・佳作賞(2年生1名)
 2010年華服飾専門学校ファッションショー 高校生デザイン画コンクール
  銅賞(2年生1名)・入選(2年生2名)
 倉敷ファッションフロンティア2010
  企業賞(2年生1名)・優秀デザイン画特別賞(3年生2名)
 ヨコハマファッションアワード2010 高校生の部
  銀賞(3年生1名)・佳作(3年生3名)
 第17回浜松シティファッションコンペ 入賞(3年生1名)
 
食物調理科    
 第26回調理師養成施設調理技術コンクール全国大会    
  関東甲信越地区予選会 中国料理部門 第2位(3年生1名)

服デ通信no.32

  **家庭科技術検定**

  1219日(日)家庭科技術検定1・2級の実技試験が行われました。

 1級は4時間で衿なしジャケットの右袖つけまで行います。2級は3時間で

 半そでシャツを製作します。もちろん事前に準備(裁断・しるしつけ・縫い代

 の始末)は行いますが、限られた時間のなかできれいに製作しなければな

 らず生徒にはプレッシャーのようです。

  1級は3年生2人、2級は2年生30人が受検しました。

  全員時間内に作品は仕上がったようですが、合否の結果は後日報告します。

 
  12月22日(水)家庭科技術検定3級の実技試験が行われました。

 70分でショートパンツを製作します。この検定は1年生39名と2年生が受検

 しました。1年生は丁寧にやりすぎてしまって、時間に終了できなかった生徒が

 10人もいました。時間内に仕上がらないと失格になってしまいます。

  もう一度時間内に終了できなかった理由をしっかり考えて、次回の検定に

 望んでほしいと思います。
     
    緊迫した検定風景     検定委員の先生から話を聞く  出来上がったシャツを着て!
 

                                        **コンテスト**

  tfacデザインアワード(東京服飾専門学校主催)で3-6﨑井さんがtfac賞を
 受賞しました。テーマは「ポップ&カラフル」でファッションデザインの授業で
 3年生が応募しました。
  受賞作品は東京服飾専門学校の学生が製作をしてくださり、作品発表・授賞式は
 3月12日(土)に行われます。
 
        
                     﨑井さんのデザイン画              

情報処理・パソコン JGマガジン vol.21




平成22年10月17日に実施された、秋期情報処理技術者試験において
情報技術科の3年生が応用情報技術者試験に見事に合格しました!!
春期に続いての快挙です。


応用情報技術者試験は、情報処理技術者試験制度のなかでレベル3に
位置づけされており、情報技術に関する応用的な知識や技能が求められ
る試験です。

またITパスポート試験(レベル1)においては、2年生5名、1年生1名の
計6名が合格しました。
努力の結果が見事に実を結びました。
合格おめでとう!!
次は基本情報技術者試験(レベル2)に向けて、頑張ってください。

情報処理技術者試験についてはコチラ

進路ニュース

本日3度目の更新です。
 
 2学年就職希望者に対して、3学年の生徒から合格体験談の話をしてもらいました。
 
 学科ごとに分かれて、先輩たちに就職活動について話をしてもらい、就職活動に向けて、後悔した点ややってよかったことなどのアドバイスをもらい、来年度から本格的に始まる、就職活動への心構えを作りました。