2010年2月の記事一覧
情報技術科 ≫授業風景 2年生
<<< 2年プログラミング技術
成果発表会 >>>
2月25日に、情報技術科2年生が成果発表会を行いました。
情報技術科では「C言語」というプログラム言語を中心にプログラムを学習しています。
1年次の「情報技術基礎」という科目でプログラミングの基礎知識を学習し、
2年次の「プログラミング技術」という科目でより応用的な学習をしています。
1年間の総まとめとして、1チーム3?4名に分かれて、チームごとに
プログラミングします。課題は『ゲームプログラミング』です。
ただし、テキスト(文字)のみで画像を使用してはいけないという条件が
あり、ゲーム画面の作成には工夫が必要です。
シューティングゲームを選択するチームが多い中、アクションや
パズルを選択したチームもありました。
制限がある中、どのチームも画面に工夫をこらしていました。
— 作品一覧 — ・インベーダー(シューティング) ・Tag raising SLG(アクション) ・ハロティウス(シューティング) ・皇帝のくせになまいきだ!(RPG) ・脳ミソムキムキゲーム(じゃんけん) ・マゾディウス(シューティング) ・?ハフンハフンシューティング?(シューティング) ・クイズ(クイズ) ・テトリス(パズル) ・シューティング(シューティング) ・FROGGER?(アクション) |
越総図書館の2月の展示と様子です。
越総図書館の2月の展示と様子を紹介します。
冬季オリンピック開幕。競技や開催地の関連本。 今年の冬は雪が多いです。結晶や雪原風景の写真集など。
恒例・本屋さん大賞のノミネート作品。今年は10冊中7冊、購入済みでした。

今年は直前が企業実習でしたが、お菓子の本は人気でした。 窓から校庭を見ると雪が残っています。
全商情報処理検定
1月31日(日)に第42回全商情報処理検定が本校で実施されました。
合格者→1級ビジネス部門 4名
1級プログラミング部門 8名
2級ビジネス部門 19名
2級プログラミング部門 28名
3級41名(受験者全員合格)
ビジネス部門は表計算ソフト(エクセルやロータス)を用いてあらかじめ指示された表やグラフを作成します。
プログラミング部門は流れ図やプログラム言語を用いて処理の仕組みを考える問題です。
いずれの部門にしても、1級に合格することは、次にITパスポート試験や基本情報試験を目指していくために必要なステップとなります。更なる飛躍を期待します。
企業実習
**企業実習報告 @服飾デザイン科**
2月1日から7日にかけて、2年生が企業実習に行ってきました。
服飾デザイン科は、百貨店、手芸用品販売店、縫製工場、結婚式場など
計8社において、さまざまな体験をさせていただきました。
とても緊張した表情の中で始まった企業実習でしたが、巡回中には
生徒はとても生き生きとした表情で、楽しそうに作業に取り組んでいました。
最終日の閉講式では、実習が終わってしまうことが寂しい様子で、
生徒にとってはとても有意義な5日間になりました。
今回の企業実習では、失敗してしまったことや、上手くいったことなどから
さまざまなことを学ぶことができたようでした。そして、「働く」と言うことや
自分の進路について考えるとても良い機会になりました。
忙しい中、企業実習を引き受け、生徒を指導してくださった多くの方々に
心より感謝申し上げます。
*実習中の様子*
↑縫製工場のでの様子 布地の裁断や整理などをしました
↑結婚式場での様子 衣装部にてドレスやアクセサリーの手入れをしました
コンテスト報告
**コンテスト授賞式**
目白ファッション&アートカレッジ主催のファッション画コンテストにおいて服飾デザイン科3年の濱本さんがグランプリを受賞しました。
授賞式は2月6日に行われ、グランプリの濱本さんと金賞の山崎さんが参加しました。
濱本さんのデザイン画は、目白ファッション&アートカレッジの学生さんの手により実際に制作され、同日に行われたファッションショーの中で発表されました。
制作された作品は、デザイン画を元に4パターン作られ、とても素晴らしい作品に仕上げてもらうことができました。
*授賞式、ファッションショーの様子*
↑(左)授賞式の様子 ↑(右)実際に制作された作品