2010年1月の記事一覧
1月の越総図書館の様子と展示を紹介します。
1月の越総図書館の様子と展示を紹介します。
2010年は国民読書年。「読む本を選ぼう」とブックリスト。 服飾デザイン科2年生の手作り絵本。
昨年のベストセラー20の中から。
年末の芸術鑑賞会の紙切りの作品。 今年の大河ドラマは「龍馬伝」。
コンテスト報告 その1
*浜松シティファッションコンペ最終審査会*
12月27日に浜松市で行われた第16回浜松シティコンペの最終審査会に
服飾デザイン科3年の岩村さんが出場しました。
9月下旬にデザイン画による一次審査会があり、全国5903点の応募の中から
30点がファッションショー形式の最終審査会へと進みます。
そして、岩村さんのデザイン画は30点の中で唯一の高校生として選ばれました。
最終審査会に向けての製作は、文化祭や卒展のファッションショーの作品と
平行しての制作となりましたが、無事に最終審査会に臨むことができました。
結果は惜しくも入賞することができませんでしたが、服飾デザイン科の代表
として、立派に審査会に臨んでいました。
*最終審査会の様子*
↑岩村さんの作品
コンテスト報告 その2
*第11回千年大賞 最終審査会*
1月22日に金沢21世紀美術館シアターで行われた千年大賞の最終審査会に、
服飾デザイン科3年小幡さんが出場しました。
千年大賞では、デザイン画による一次審査が行われ、小幡さんのデザインは
サービスウエア部門10点に残り、高校生で唯一の最終審査へと進みました。
最終審査会はファッションショー形式で行われるため、デザイン画を元に
制作しますが、卒展の作品制作もあったため、忙しい中での制作となりました。
最終審査会では、入賞することはできませんでしたが、審査員の方々には
縫製、デザインともに高く評価をしていただくことができました。
*最終審査会の様子*
↑小幡さん制作の作品
↑授賞式の様子
情報技術科 ≫課題研究発表会
***平成21年度 情報技術科
課題研究発表会 ***
1月21日(木)、情報技術科3年生による課題研究発表会が行われました。
『課題研究』とは
3年間の総まとめとして各自の興味・関心や進路先などを踏まえて研究テーマを設定し、自発的・自主的に総合実習に取り組み問題解決能力や成果をまとめる能力を養う。
また、発表会を通してプレゼンテーション能力を養う。
|
という、3年生で行う授業です。
会場準備や司会・進行など、すべて生徒の手によって行われます。
発表会は、各班が研究の成果をパワーポイント等を使用してプレゼンテーション形式で
行います。
ソフトウェアを研究した班では、コンピュータ上でプログラムが動作する様子を
スクリーンに映して披露していました。
ライントレースカーなどハードウェアを研究した班では、写真や動画だけでなく
実際にステージ上で走行をさせたりしていました。
また、ステージ上でデモンストレーションを行った班もありました。
発表会には情報技術科の2年生も参加して、先輩達の成果を見学しました。
来年の参考になったと思います。
多くの先生方にも見学をしていただきました。ありがとうございました。
企業実習事前指導
本日、企業実習(インターンシップ)の事前指導を実施しました。
本校の企業実習は、開校以来実施しているもので、
今回で23回目を迎えます。
2年生が全員参加し、来週2月1日から7日まで実施されます。
(一部、実習期間の異なる企業もあります)
今日の全体会では、
木村教頭、鈴木学年主任からの話、
係の白井先生からの直前の諸注意が行われました。
その後、各専門学科に分かれて分科会を行い、
それぞれ実習先企業と打ち合わせた事項について、
担当の教員から細かい指導を受けました。