トップニュース

2009年9月の記事一覧

ものづくり教育フェア2009

9月26・27日に大宮ソニックシティで行われた
「ものづくり教育フェア2009」に、本校も出展しました。
 
「ものづくり体験コーナー」
来場者にものづくりの楽しさを知ってもらうコーナーでは、
来場者にレゴブロックを使ったロボットを組み立てる体験をしてもらいました。

組み立てを教えたのは、本校情報技術科3年生の生徒です。
組み立ての様子
 
組みあがったロボットが、黒く引かれた線をなぞって動き、
終点まで来たら、折り返してまた線をなぞって動けば完成です。
ロボットを完成させた来場者はとても喜んでいました。

ロボット完成の様子 
 

「工業高校製作乗り物試乗会」
来場者に工業高校生が製作した乗り物に試乗してもらうコーナーでは、
電子機械科生徒が製作した新幹線「N700系」を出展しました。
小さいお子さんを中心に大変好評でした。

新幹線の様子
 
「開会式」
26日午前中に行われた開会式では、
本校放送映像技術部生徒(情報技術科生徒)が司会を務めました。

開会式の様子

パソコン甲子園2009本選出場決定


第7回全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2009」
(主催 福島県、会津大学他)
プログラミング部門の予選に参加した
本校情報技術科2年の
池田滝飛君と笹本幸航君のチーム「JGJG@ぐっじょぶ」が、
見事に予選を通過して、
11月14・15日に会津大学で行われる本選に出場が決まりました。
(本選出場チームは全国で20チーム)
 
池田君と笹本君
 
本選出場通知書
 
全国制覇を狙う2人に、応援メール&ファックスをよろしくお願いします!
送っていただいたメール&ファックスは本選会場に掲示されます。
(メールは11月13日(金)まで pc-aishou@pref.fukushima.jp)
(ファックスは11月13日(金)正午から15日(日)正午まで 0242-37-2546)
 

情報処理・パソコン 情報技術科・電子工作教室のご案内

*** 情報技術科主催・電子工作教室のご案内 ***
8月に実施し、大好評だった電子工作教室を11月に開講します。
コンピュータやものづくりに興味のある皆さんの参加をお待ちしています。
※中学3年生を対象とさせていただきます。今年度、最後の実施となります。

【日時】 平成21年11月7日(土) 9:00〜15:30
                  ※昼食を持参してください。
【会場】 本校 実習棟4階 情報技術科実習室
【内容】 ワンチップマイコンを使った「電子オルゴール」の製作
【定員】 15名 ※先着順
【費用】 無料
【ダウンロード】実施要項はこちら→電子工作教室・実施要項(11月).pdf

製作する電子オルゴール 8月に実施したときの様子は、こちらです。

受講を希望される者は、下の『続きを読む』をクリックしてください。
【申込み方法】
 氏名・ふりがな・中学校名・連絡先(電話番号)を明記して、
 下記ホームページ、E-mail、FAXのいずれかでお申し込みください。
 
 ※ホームページからの申し込みが便利です! 申し込みは、こちらです。

【お問い合わせ・お申し込み】
 埼玉県立越谷総合技術高校 情報技術科 田口 寛
 Email: h.taguchi@ksg-h.spec.ed.jp
 TEL : 048-966-4155
 FAX : 048-960-1185

情報技術科1年生・日本科学未来館見学

*** 情報技術科1年生・日本科学未来館見学 ***

平成21年9月17日(木)、情報技術科1年生は
お台場にある「日本科学未来館」に校外行事として出かけました。
1年生の専門科目「工業技術基礎」、「情報技術基礎」の授業の一環として
情報通信技術やロボット技術の最先端技術に触れることが目的です。

日本科学未来館

午前中は、4人のグループごとに活動しました。
まず、それぞれが館内の4つのテーマの展示フロアにそれぞれ出向き、
「これはすごい」と思う展示物を見つけ、その展示物について
インタプリタ(解説員)やボランティアの方に質問しながら理解を深めました。
その後、同じグループのメンバーの前で見つけてきた展示物について
発表(プレゼンテーション)を行いました。
情報技術科の生徒はプレゼンテーションが苦手な生徒が多い傾向にありますが、
こういった機会などでプレゼンテーション力を養います。
プレゼンテーションは「声の大きさ」、「一生懸命さ」、「説明の丁寧さ」という項目で
グループのメンバーから評価されるので、みな真剣でした。

ASIMO見学の様子
発表の様子1発表の様子2

午後は、午前中に見ることのできなかった展示を自由に見学しました。
最先端の科学技術に触れる貴重な時間を過ごすことができました。

明日は第2回学校説明会です。


明日は第2回学校説明会が行われます。
 
あちらこちらで新型インフルエンザによる学級閉鎖・学年閉鎖・休校、それに伴う説明会の中止等の話が聞こえておりますが、本校では幸いにしてインフルエンザ禍に巻き込まれることなく募集行事が続いております。しかしながら、人が多く集まる行事でありますので、参加の皆様には「体調不良の方の参加自粛」「咳エチケットの徹底」等お願いいたします。
 
受付は9:00?9:20、終了は11:00を予定しています。
天候は曇りのち晴れ、お帰りの頃は多少暑くなることが予想されます。暑さ対策もお忘れなく。
学生食堂も営業いたしますので、午後の部活見学までの休憩等にご利用ください。
なお、学生食堂は本校の生徒も利用いたしますので、ご了承ください。