2009年8月の記事一覧
情報技術科・中学生プログラミング講習会
*** 情報技術科・中学生プログラミング講習会 ***
平成21年8月24(月)から26(水)の3日間で、情報技術科が主催する
平成21年8月24(月)から26(水)の3日間で、情報技術科が主催する
『中学生プログラミング講習会』が行われ、約30名が参加しました。
この講習会では、「ひまわり」という日本語で作成するプログラミング言語を
使って、ドラゴンクエスト風のRPGゲームをつくります!
プログラミングの経験がなくても、3日間で基礎が身に付き、立派なゲームが作れます。
最終日には、全員の前で各自が作った作品を実際に動かし発表会を行いました。
アンケートでは、「プログラミングは難しいと思っていたが、日本語で分かりやすかった」や
「3日間だけでなく、もっとやりたかった」などの感想が寄せられました。
参加者のみなさんはとても熱心で、開始時刻の1時間以上前から取り組む人や
終わった後も納得がいくまで残って取り組む人がたくさんいました。
情報技術科 ≫レゴロボット教室を実施しました
***レゴブロックを使ったロボット製作教室を実施しました。***

8月8、9日の2日間を使って、出羽小学校の6年生7名が参加してレゴブロックを使った
ロボット製作教室を実施しました。
初日は「ロボットについての簡単なお話」と「光を感じるロボットの製作」、
最終日は「高校生と対決、ゴルフロボット競技会」を行いました。
ブロックを使って組み立てるだけではなく、思い通りに動かすためにコンピュータを使って手順書(プログラム)作成も行いましたが、全員が一生懸命に取り組みました。

参加者してくれた小学生たちは、発想が柔軟でとてもユニークなアイディアを持っており
手伝いに参加した高校生たちも驚いていました。
製作したロボットについて発表会を行い、無事に全員が修了証を受け取りました。
とても楽しく、充実した教室だったと思います。

参加者してくれた小学生の皆さん、ありがとうございました。
8月8、9日の2日間を使って、出羽小学校の6年生7名が参加してレゴブロックを使った
ロボット製作教室を実施しました。
初日は「ロボットについての簡単なお話」と「光を感じるロボットの製作」、
最終日は「高校生と対決、ゴルフロボット競技会」を行いました。
ブロックを使って組み立てるだけではなく、思い通りに動かすためにコンピュータを使って手順書(プログラム)作成も行いましたが、全員が一生懸命に取り組みました。
参加者してくれた小学生たちは、発想が柔軟でとてもユニークなアイディアを持っており
手伝いに参加した高校生たちも驚いていました。
製作したロボットについて発表会を行い、無事に全員が修了証を受け取りました。
とても楽しく、充実した教室だったと思います。
参加者してくれた小学生の皆さん、ありがとうございました。
中学生対象夏休み電子機械科体験実習
8月19・20日に中学3年生を対象にした電子機械科体験実習を行いました。
昨年に引き続き、機械実習の内容を中学生のみなさん向けに簡単にした「空気エンジン(オシュレーションエンジン)」の製作体験を行いました。
今年の「エンジン」は、昨年度のものより性能が向上しており、OAクリーナーでまわすことができます。ただ、内容を簡単にしたとはいえ、中学生のみなさんには機械加工が難かったようで、うまくまわらない人が多かったようです。是非、本校に入学して高性能な「空気エンジン」にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
製作した空気エンジン 部品が多いので高精度な加工が必要です
参加した中学生の皆さん 真剣な眼差しで説明を受ける中学生
第1回学校説明会について
明日の学校説明会には、中学生323名保護者192名が参加されます。
それに際して何点かご注意とお願いを申し上げます。
当日のバス便は混雑が予想されますので時間には余裕を持ってお出かけください。
また、自転車で来校される皆さんにも交通安全にご配慮頂けますようお願い申し上げます。
当日は受付が混み合うことも予想されます。あらかじめご了承ください。
また、上履き・下足入れのビニール袋などはお持ち頂けますようお願いいたします。
学食が説明会終了から営業を開始いたします。メニューに限りがありますが、ご利用ください。
本田宗一郎杯 Hondaエコノパワー 燃費競技全国大会
電子機械科では、今年も「本田宗一郎杯 Hondaエコノパワー 燃費競技全国大会」に出場します。
課題研究で集まった3年生チームが大会に向けて車を製作しています。競技は、人1人を乗せて1リットルのガソリンで何キロメートル走れるかを競います。大会記録は、2800km/リットルを超えています。トヨタ自動車さんのプリウスでも35.5km/リットルですからビックリの記録です。1リットルのガソリンがあれば、日本縦断できちゃうんです。もちろん本校でもこの記録を目指して日夜研究に励んでいます。
第29回 本田宗一郎杯 Hondaエコノパワー 燃費競技全国大会
場所:ツインリンクもてぎ(スーパースピードウェイ)
2009年10月10日(土)練習走行
2009年10月11日(日)決勝
ディスクブレーキを取り付けました チェーンの調整が難しい
この部品大きさが違うよ? エンジンの改造
手作りのキャブレター(燃料気化器) この車、全て手作りです。