2009年1月の記事一覧
食物調理科 学科保護者会
去る1月22日の木曜日、食物調理科の保護者会が行われました。
保護者会は3年生の保護者様を学校にお招きし、生徒の作った料理を生徒自身がサービスし、3年間の成果を見ていただく会です。
今回の調理内容は以下の通りです。
・鰆の幽庵焼き
・八幡巻き
・筑前煮
・天麩羅
・う巻き
・黒豆
・刺身
・薩摩芋饅頭
・菊花蕪
・菜花の芥子和え
・茶碗蒸し
・ロールケーキ
・リンゴのコンポート
そして前日の月曜には文化祭でお菓子を担当した生徒を主とし、手土産用の焼き菓子を用意しました。
また、会を進行するサービスの生徒も礼儀正しく、時には笑いを交えて応対をしていました。
保護者会の最後には10名ほどの保護者様からお言葉をいただき、中には3年間の技術的成長、人間的成長を目にし、涙を浮かべる姿も見受けられました。
3年生にとっても、その保護者様にとっても、とても良い想い出となったならば幸いです。
情報技術科 ≫課題研究発表会
*** 平成20年度 情報技術科
課題研究発表会 ***
1月22日(木)、情報技術科3年生による課題研究発表会が行われました。
『課題研究』とは、
3年間の総まとめとして各自の興味・関心や進路先などを踏まえて研究テーマを設定し、
自発的・自主的に総合実習に取り組み問題解決能力や成果をまとめる能力を養う。
また、発表会を通してプレゼンテーション能力を養う。
という、3年生で行う授業です。
会場準備や司会・進行など、すべて生徒の手によって行われます。
それぞれのチームの成果を、プレゼンテーションソフトや映像を使用して発表しました。
また、ハードウェアをテーマにしたチームには実物を披露するところもありました。
発表会には情報技術科の2年生も参加し、先輩方の成果を見学しました。
また2年生にとっては、来年のテーマ選びの参考資料となります。
男子バドミントン部東部支部大会結果報告
【団体戦】2複1単方式の2マッチ先取
越谷総合 2−0 昌平
※3校中1位で通過!
◆第2日目(2次リーグ)
越谷総合 0−2 春日部
越谷総合 2−1 松伏
越谷総合 2−1 春日部共栄
※4校中2位で2位リーグへ!
◆第3日目(2位リーグ)
越谷総合 0−2 花崎徳栄
越谷総合 1−2 久喜北陽
越谷総合 0−2 越谷西
情報技術科 ≫授業風景
3年選択 ハードウェア技術 という科目です。
電子回路の回路設計から製作までを学習しています。。
今回は、PICマイコンという部品を使用した回路を製作するという課題を行いました。
PICマイコンはICのような形状の部品で、プログラムを書き込むことができます。
生徒たちは回路の製作だけでなく、プログラミングも行いました。
回路が完成していても、プログラムがうまく動作しなかったり、その逆であったりと
いろいろと苦労があったようです。
写真は完成した回路の発表会の様子です。
女子バドミントン部・東部支部大会結果報告
4月に行われる学総大会のシードを決める重要な大会です。
【団体戦】2複1単方式の2マッチ先取
◆第1日目(1次リーグ)
越谷総合 2−0 羽生第一
越谷総合 2−1 草加西
越谷総合 2−0 草加東
※4校中1位で通過!
◆第2日目(2次リーグ)
越谷総合 0−2 鷲宮(第7シード)
越谷総合 1−2 越谷南(第2シード)
越谷総合 2−1 誠和福祉
※4校中3位で通過。この時点で9から12シードが確定!
◆第3日目(3次リーグ)
越谷総合 0−2 春日部共栄(第9シード)
越谷総合 2−0 久喜
越谷総合 1−2 春日部女子
※春日部共栄以外の3校が1勝2敗で並び、得マッチ差で2位に決定。第10シードを獲得!