流経'sだより2014 vol.3
流通経済科授業紹介 - 3年 課題研究 -
6月23日 流通経済科3年生の課題研究中間発表を行いました。
流通経済科では商業に関するテーマを自分たちで設定し、調査・研究していきます。
4月から今日まで各班積極的に活動し、インターネットや書物から情報収集してきました。またアンケートを実施する班やイベント等に参加する班もありました。
1班 | 『Kosigaya Walker』 東京ウォーカーの越谷版!2020年東京オリンピックを見据え英語で作成します! | 5班 | 『トクホでLet's健康!』 最近増加の特保商品。はたしてトクホで効果がでるのか!?実際に飲み続け結果を確認します! |
2班 | 『綾瀬川クリーン隊』 綾瀬川のボランティア活動に参加。また浄化装置やろ過装置を自分たちで作ります。どの装置で川の水がきれいになるか実験! | 6班 | 『大凧よ!大空へ舞い上がれ!』 ~日本一の大凧を広めよう!~ 春日部の大凧まつりをもっとみんなに知ってもらいたい!大凧祭りをもっと盛り上げよう! |
3班 | 『幻のサツマイモ「紅赤」をPR!!!』 ~作って!作って!作って!売ろう!~ サツマイモの紅赤(金時いも)を苗から栽培。そしてサツマイモを使ったお菓子の開発をします! | 7班 | 『無くそうマタハラ、変えよう価値観』 3大ハラスメントの一つであるマタニティハラスメント。Youtubeを利用して抑制告知動画を配信! |
4班 | 『さいたま茶・茶・茶!たいやき茶・茶・茶!』 狭山茶を使ったたいやき作り!まずは狭山茶を知ること。狭山茶摘み体験に参加しました。 | 8班 | 『あなたは大丈夫?スマホの使い方』 ~Check Yourself ~ 歩きスマホとSNSに着目し、小学生に向けて情報モラル教室を実施します! |
※研究途中でテーマが変更になる班もあります。
今回は資料を作成し、発表しました。
10月に2回目の中間発表を予定していますが、パワーポイントを用いて、スライドを使った発表をします。
| | |
| | |
| | |
|