トップニュース

薬物乱用防止講演会

 薬物乱用防止講演会 ~薬物とくすり~ 
 平成25年3月18日(月) 本校体育館にて
 生徒指導部・保健部主催により、本校薬剤師である高橋直三郎様にお越しいただき、
「薬物乱用防止講演会」を開催いたしました。
 学校薬剤師の立場で、「薬物とくすり」について、その違いやくすりの安全性、有効性
などをお話しされました。
 そして、薬物の怖さとして、依存性を挙げ、身体だけではなく、心をも蝕むものであると
力説されました。同時に、薬物の使用を誘われたら、断ることが一つのコミュニケーション
スキルだとおっしゃっていました。
 また、人はどうして薬物を乱用するのかという問いに対しては、「心の傷口が大きいほど、
その傷口から薬物が入ってくる」という言葉が印象に残りました。
 最後に、心の健康を保つには、まず自分自身を見つめ考えることが大切だと教えて下さ
いました。自分の特徴や価値観を知り、夢や希望を持ち、社会での自分の位置づけがなさ
れていれば、薬物には手を出さないと思います。自分だけではなく、他人とも向き合うことが
大事だと考えさせられた講演会でした。