トップニュース

越総ニュース

TV埼玉主催 ロボットコンテスト

 
9月1日(土) 関東工業自動車大学校において 
第13回 テレビ埼玉主催 高校生ロボットコンテストが行われました。
 
本校生徒の成績は以下になります。
 

ラジコン型 相撲ロボット 部門 第3位 入賞 

 
キャリアロボット 部門 ベスト8
 

でした。
 
この模様は、
9月15日(土) 19時より テレビ埼玉にて放映されます。
 

泣く 流経・情処タイムズ2012 vol.13

流通経済科・情報処理科、共通の内容は、カテゴリ:商業科で紹介し、
学科独自の内容は、カテゴリ:流通経済科、または情報処理科で紹介していきます。

         販売士検定 結果報告

 
 7月14日(土) 第70回 販売士検定(日本商工会議所主催)を実施しました。
結果は以下のとおりです。
 
            3級合格  20名
  
 販売士検定3級の内容は、小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、
マーケティングの4科目平均70点以上で合格となります。販売士検定試験に合格すると、
流通・小売業界はもとより、製造業やサービス業、IT業界など、広く企業活動の現場にお
いて、「モノやサービスが売れる仕組みを作るプロ」として活躍しています。

給食・食事 調理実習レポート【5】

第3回集団調理実習
 
9月6日に、2学期第1回目の集団調理実習が行われました。
生徒が自分たちで考えた献立で実施するのは今回が初めてです。
 
献立は以下の通りです。
 
集団A(生徒向け400円)
 
 

料理名

担当生徒のコメント

タコライス

ソースや具材を一緒に食べて丁度良い味になるように気をつけました。

コンソメスープ

ブイヨンを鶏ガラから取り、じっくり時間をかけて煮込みました。塩分控えめの優しいスープです。

さつまいもの
ニョッキ

イタリア料理のニョッキをさつまいもで作り、何度も試作を重ねました。

海藻サラダ

ドレッシングは大根おろしと柑橘果汁でさっぱりと仕上げました。海藻とレタスとよく合っていて美味しいものができました。

豆乳パンナコッタ

パンナコッタの滑らかさと、果物の酸味を考えた甘さの調節に気をつけました。
 
 
 
 集団B(教員向け600円)
 

料理名

担当生徒のコメント

混ぜ込みご飯

野菜の彩りがしっかり出るように炊きました。また、うま味もしっかり出るよう、工夫しました。
夏野菜の
お吸い物
夏野菜をたっぷり使い、この季節ならではのさわやかなお吸い物に仕上げました。

前菜五品

彩りのバランスに気をつけて作りました。
もも肉の
きのこ包み
きのこの風味が残るように仕上げました。また、味が濃くなり過ぎないよう、下味から調節しました。
豆腐の
三菜揚げ
豆腐と大和芋を混ぜ合わせ、ふんわり揚がるように仕上げました。

錦玉ゼリー

彩りと食感に気を使いました。夏らしくなるように、練り切りの金魚を入れました。
 
今回の献立は進路や課題研究で忙しい中、夏休みから考え、試作してきたものです。
初めての自作献立で戸惑うところもあったかと思いますが、コツをつかんで
今後にいかしてもらえればと思います。
 
二学期が始まり、夏休みの雰囲気が抜けない生徒も見受けられますが、
食品を取り扱うということは、非常に重大な責任を伴います。
気を引き締めて実習、授業に臨んでいきましょう。 

情報処理科より

 
 8月28日(火)、本校第一情報実習室において、越谷東中学校全職員(33名)の先生方を
お招きし、「ICT研修会」を行いました。
 
 研修内容
 (1)午前の部
   ・ムービーメーカーによる動画編集
   ・パワーポイント作成
 (2)午後の部
   ・エクセルの使い方
    関数、グラフ、マクロ等

  実務に適した内容で行い、皆さんはそれぞれの進度に応じて、取り組まれていました。
 今回の研修会を通して、今後のICT活用力の向上に繋がれば幸いに思います。
   また、昼食には、食物調理科の生徒にお弁当をご用意しました。
  皆さん変満足されたご様子でした。
 

8月の越総図書館の様子と展示を紹介します。

 8月の越総図書館の様子と展示を紹介します。

 

      

 猛暑の夏休みでも、課題研究・履歴書作成・新聞記事調べなどで、図書館は利用されています。 

             

          「高校生に読んでほしい50冊」の新潮文庫を並べました。 

        

 先生方も自由読書です。窓には去年に続き、グリーンカーテン。早く涼しくなるといいですね。