越総ニュース
7/16人権教育
本日7/16は人権教育を行いました。各HRで映画を視聴し、感想を記入しました。映画は昭和52年に起こった拉致問題を扱ったアニメ「めぐみ」です。人権問題として深く考える契機にしたいものです。
ネットセキュリティ講演会
本日7/15、全生徒対象の「ネットセキュリティ講演会」がオンライン実施されました。弁護士の先生を講師としてお招きし、「弁護士が見た本当は怖いSNSの事件」というテーマでお話がありました。実際の実例を挙げながら、今の社会のなかでどんな問題が絡んでいるか貴重なお話でした。便利な一方で怖さもあり、責任という言葉も考えさせられました。被害者・加害者にならないために、各自で注意してゆきたいものです。
彩の国進学フェア(2日目)
前日7/12(土)に引き続き、7/13(日)は彩の国進学フェア2日目でした。本日は134組の中学生・保護者と対面でお話しすることができました。2日間合わせて278組となりました。夏休みの「体験入学」や「部活動体験」の案内もできました。早速、多数の申込みがあり、学校としてうれしい限りです。体験入学や部活動体験が有意義なものになるよう準備いたします。まだ申込できますのでぜひお申し込みください。
7/12(土),13(日)彩の国進学フェア
彩の国進学フェアが7/12(土),13(日)、さいたまスーパーアリーナで開催されています。本日、初日7/12(土)は本校のブースで中学生とその保護者154組と対面し、お話をすることができました。皆さん熱心に聞き入っておりこちら側も熱が入りました。6つの学科(電子機械科、情報技術科、流通経済科、情報処理科、服飾デザイン科、食物調理科)を指名して話を聞く人もいらっしゃったり、学校全体に様子を伺いたいという人もいらっしゃいました。夏休みに「体験授業」と「部活動体験」が予定されています。予習ができたでしょうか。明日13日もお待ちしております。
熱中症対策講演会および救急法講習会
4日間の期末考査が終わりました。本日7/10(木)は「熱中症対策講習会」と「救急法講習会」がありました。参加したのは各クラスの保健委員と、運動部の代表です。
熱中症対策については外部からの講師をお招きし、日頃どういうことに注意すればよいのか、またもし熱中症の症状が見られたらどうすればよいのか等の講演をいただきました。
救急法講習会については救急救命士の資格を持つ本校教員から、AEDの使い方等の実技を交えた講義がありました。
いずれも、この夏の対策として十分意義あるものとなりました。受講した生徒の皆さんご苦労様でした。
体験入学の受付が始まります。
食物調理科2年生・パン作り
本日6/30、食物調理科2年生でパン作りの実習がありました。県教育委員会の「未来の職業人材育成事業」の一環で、外部講師を招いての授業となりました。プロを輩出する学校として生徒の意識も高く、真剣に取り組んでいました。
第1回学校説明会、180名来校
6月21日(土)、令和7年度の第1回学校説明会を実施しました。県内を中心に県外からも応募があり、中学生と保護者あわせて180名が来校しました。ありがたいことです。今年度は学校説明会を4回計画しており本日が第1回目ということです(詳細は「中学校の皆さんへ」のページより)。本校の学校説明会は各回ごとにテーマを設け、4回すべてに参加しても新しい発見があるということを念頭に置いております。第1回目は本校の全体像を理解してもらおうということで、学校概要説明のほかに、すべての学科の教室・施設を回り、各学科からの説明がありました。「この学科の話をもっと聞きたい」という方は、第2回以降の学校説明会や、体験入学に応募ください。本日来校いただいた方々、誠にありがとうございます。満足いただけましたでしょうか。次回もよろしくお願いします。
卒業生、教育実習に励む
6月7日(土)より教育実習生が3人来ています。皆さん大学4年生で、3人とも本校の卒業生です(情報技術科、流通経済科、食物調理科)。本校教員の指導を受けながら、授業やHR活動に積極的に取り組んでいます。将来、母校の教員に立てることを期待します。
【再掲】中学校教員、教育関係者を対象とした説明会を開催致します
中学校教員、教育関係者を対象とした説明会を以下の通り開催致します。
この説明会は、中学生対象の体験入学(「中学生の皆さんへ」のページより入れます)と同時並行で行われます。
期日:令和7年7月31日(水)9:30~11:30
参加申し込み:下記URLまたはQRコード読み取り
申込期限:令和7年7月25日(金)まで
https://forms.gle/2X2t8X46uymvzYne7
実施内容の詳細は、こちらのページをご覧ください
なお、このイベント開催については「梅野弘之オフィシャルブログ」でも取り上げられています。
6/17(火)中学生による上級学校訪問
本日6/17(火)は近隣の中学生による上級学校訪問がありました。中学校の進路指導の一環で、中学2年生5名が来校しました。本校の学校紹介と授業見学を合わせ、90分ほどの内容でした。「コンピュータプログラムに関心がある」などの理由で本校を選んだようで、実施後には「設備が整っている、授業の様子が熱心だ」などという感想もいただきました。このような訪問はいつでも受け付けておりますのでご相談ください。
熱心に聞き入る中学生
電子機械科の授業を見学
令和7年度服飾デザイン科中学生対象講習会【受付】
6月7日(土)授業公開がありました。
6月7日(土)授業公開が行われました。これは本校の日頃の授業の様子を、本校在籍生徒の保護者や中学生とその保護者に知ってもらうものです。今回は、在校生徒89名の保護者、および中学生とその保護者79名に来校いただきました。貴重なご意見もいただきました。ありがとうございました。中学生におかれましては、これをきっかけに本校に興味を持っていただけるとありがたいです。
中学校教職員・教育関係者対象説明会のお知らせ
今年度より、中学校教員、教育関係者を対象とした説明会を開催致します。
令和7年7月31日(水)9:30~11:30 実施
参加申し込み 下記URLまたはQRコード読み取り
申込期限 令和7年7月25日(金)まで
https://forms.gle/2X2t8X46uymvzYne7
実施内容の詳細は>こちらのページをご覧ください
ご応募お待ちしております。
中学生の皆さんへ 令和8年度入学者選抜基準のお知らせ
令和8年度 埼玉県公立高等学校 入学者選抜における各高等学校の選抜基準を公開しました。
越谷総合技術高等学校の選抜基準はこちらのページからご確認ください。
卒業生による進路説明会
6月3日(火)、3年生を対象とした「卒業生による進路説明会」がありました。本校の卒業生90名ほどが来校し、後輩のために熱い思いを語っていただきました。進路とは、職業とは、生き方とは‥‥、まさにキャリア教育そのもので、とても有意義な時間でした。
服飾デザイン科・外部講師による授業
6月3日(火)本校服飾デザイン科で外部講師を招いた授業がありました。ロックミシンの応用、職業用ミシンの使い方の実技が行われました。生徒の皆さんが真剣に取り組んでいたのが印象的です。ぜひ技を吸収し、将来、服飾デザイン科で学んだ技術を発揮していただきたいものです。
5/31,6/1東部地区進学フェア・草加アコスにて
5月31日(土)と6月1日(日)の2日間、草加駅前の草加アコスホールで開催された東部地区進学フェアに参加しました。2日間で90組の中学生・保護者とブースでお話しすることができました。数ある高校の中から、本校に興味をもっていただきありがとうございました。
授業公開、学校説明会、体験授業のご案内もしました。ぜひ足を運んでください。スタッフ一同、ぜひお待ちしております。
第一回学校説明会申込について
令和7年度 学校説明会・体験入学等の申込期間を公開しました。
右上もしくは左のメニューの「中学生の皆さんへ」より詳細をご確認ください。またはこちらをクリックしてください。
6月21日(土)実施の第一回学校説明会について詳細を公開しました。
こちらのページよりご覧ください。
申込受付は6月2日(月)~6月18日(水)までとなります。
先着120組となりますのでお早めお申込みください。
ご参加お待ちしております。
5月28日体育祭
東部地区進学フェア
中学生の皆さん
越谷総合技術高校は草加アコスで開催される進学フェアに参加します。本校のブースで学校概要説明を行います。6学科の特徴や教育内容についても丁寧に説明いたします。ぜひ足を運んでみてください。お待ちしております。
5月31日(土)12:30~17:00
6月1日(日)11:00~16:00
草加アコスホール(イトーヨーカドー7階) 草加駅東口1分
本日5/28体育祭開催します。
生徒・保護者の皆様
本日5/28は予定通り体育祭を開催します。体育祭の準備をして登校してください。水分補給の用意も忘れずにお願いします。
5/27・体育祭予行
体育祭が5月28日(水)実施されます。本日27日はその予行でした。プログラムの順番、整列方法等を確認しました。
また100m走の男女予選も行われ、本番に走るメンバーが発表されました。
明日、良いパフォーマンスができるよう体調を整えてください。
5月23日、遠足実施
5月23日(金)すべての学年で遠足を実施しました。
1年生「こもれびの森のイバライド(茨城県)」
2年生「東京都内班別自主研修」
3年生「東京ディズニーシー班別自主研修」
となっております。写真は1年生の集合出発の様子です。
第1回学校評価懇話会
5月22日(木)今年度第1回の学校評価懇話会が開催されました。これは学校評議員、PTA役員代表、生徒代表、学校教職員代表で、学校運営について協議するものです。今年度の学校自己評価システムシートについて、それぞれの立場から貴重なご意見をいただきました。
登校時の様子を含めて生徒の生活態度が良いこと、朝学習のこれまでの歴史や新しい位置づけ・方向性のこと、地域との交流のこと、タブレットを活用した授業のこと、等が話題に上がり、充実した時間になりました。生徒からも活発な意見が出ました。今後に生かしたいと考えています。
次回第2回は年度末の2月になります。
学校評価懇話会の様子(手前が生徒代表)
2年生・選択科目説明会
中間考査が終わった5月22日(木)、2年生対象の選択科目説明会がありました。本校6学科の中で、次年度に3年生で選択する科目の説明会です。興味関心のある科目、進路で必要な科目等を考えて、良い選択をしましょう。生徒は真剣に聞き入っていました。
令和7年度学校自己評価システムシート(当初版)
令和7年度学校自己評価システムシート(当初版)をアップしました。上部「学校情報」からお入りください。
第1学期中間考査
5/19(月)~5/22(木)まで第1学期の中間考査です。
1年生は初めての定期考査となります。高校入学後のこれまでの授業が理解できているか、今後の学習のリズムをどう整えるか、重要な位置づけです。
2,3年生も今後の高校生活のリズムを整え、進路実現を目指すうえで大きな意味を持ちます。
頑張っていきましょう。
越谷総合技術高校は進学フェアに参加します
中学生・保護者の皆さん
越谷総合技術高校は以下のとおり、今年度開催される各種の進学フェアに参加いたします。本校を知る良い機会となります。
高校選びに関して不安を抱えている方、迷っている方、少しでも興味ある方、本校を知りたい方、ぜひ本校ブースに足を運び、話を聞いいただきたいと思います。本校の自慢できるところをアピールいたします。お待ちしております。
①令和7年5月31日(土)、6月1日(日)東部進学フェア
草加アコス7階ホール(東武スカイツリーライン・草加駅東口徒歩1分)
②令和7年7月12日(土)、13日(日)彩の国進学フェア
さいたまスーパーアリーナ(JR京浜東北線・さいたま新都心駅西口5分)
③令和7年10月11日(土)入試ファースト越谷
越谷サンシティホール(JR武蔵野線南越谷駅、東武スカイツリーライン新越谷駅・東口徒歩5分)
なお、体験入学、学校説明会等はこのHP「中学生の皆さんへ」からお入りください。詳細は追って連絡します。
令和8年度入学生向け学校説明会・体験入学等の日程
令和8年度入学生向け学校説明会・体験入学等の日程
(現在中学校3年生向け)
右上の「中学生の皆さんへ」から入ってください。
まずは日程のみお知らせします。
申し込み方法、申込期間等の詳細は、追ってこのHPで連絡します。
令和7年度離任式
4月25日(金)に離任式が実施されました。
3月まで本校に勤務された先生方のうち2名が来校し、生徒に向けてのお話がありました。
現任校での様子の他、本校での思い出とともに、生徒たちに叱咤激励の言葉を述べていました。
先生方は学校が職場となります。健康に留意し、新しい地でぜひ頑張っていただきたいものです。
食物調理科1年生授業
今年度の各学科での授業が始まっています。本校の食物調理科は厚生労働大臣指定の調理師養成施設であり、必要単位を修得することで卒業と同時に調理師免許が取れるシステムとなっております。
本日は1年生の授業の中で、校長先生(養成施設長)によるあいさつがありました。専門的な技術の修得に向け、精一杯取り組んでください。
風紀委員によるあいさつ運動
今週4/21(月)~4/25(金)、風紀委員による活動が始まりました。朝のあいさつ運動です。毎朝、正門と裏門に立ち、登校する生徒をあいさつで迎えています。生徒の皆さんもあいさつにこたえて、すがすがしい1日を過ごしましょう。風紀委員の皆さん、ご苦様です。
食堂営業しています
早速ですが、生徒たちの皆さん、お昼ごはんどうしていますか。
本校では食堂があり、毎日営業しています。
メニューも豊富で安価であり、栄養バランスもとれています。
ぜひ利用してみてください。
パン販売もあります。
新入生歓迎祭
4月11日(金)新入生歓迎祭が、本校の生徒会主催で行われました。1年生が、2・3年生と対面する初めての行事です。入学して4日目、緊張の糸もこれでほぐれるでしょうか。部活動仮入部も始まっています。学校生活を自分の力で充実したものにしましょう。
挨拶する新入生代表。手前が1年生、奥が2・3年生
新1年生オリエンテーション
新1年生のオリエンテーションが続きます。教務部、生徒指導部、進路指導部、図書館等、しばらく慣れるまでが大変です。本日4/10はクラスでの写真撮影がありました。早く学校に慣れるといいですね。
令和7年度始業式
4月8日(火)午前中は令和7年度着任式と始業式でした。新しい校長先生から新着人の先生の紹介の後、始業式となりました。新2,3年生の皆さん、有意義な学校生活を送りましょう。
始業式の様子:校長講話
令和7年度入学式
令和7年4月8日、新入生228名を迎え、第40回入学式が挙行されました。
新入生は新しい制服に身を包み、期待と不安を胸に、本校の正門をくぐりました。
担任の先生から呼名された新入生の皆さん、実りある学校生活を送りましょう、頑張れ。
会場の様子
祝電やお花もいただきました。皆様のご支援、ご協力に感謝いたします。
令和7年度が始まりました
令和7年度がスタートしました。
4月1日、辞令交付の後、職員会議等を行いました。新しい先生方を迎え気持ちが引き締まります。4月8日に新入生を迎える準備も着々と進んでいます。在校生の皆さんを含め、新たな気持ちで新学期に臨みましょう。
㊗インスタ1000フォロワー達成!
KSG(越谷総合技術高校)のインスタグラムのフォロワー数が1000名に達しました。
KSGのインスタの特徴は、インプットとアウトプットの相乗効果にあります。
充実した教育活動(使える知識・技術の習得・活用)というインプットがあるからこそ、それがアウトプットのコンテンツとなって豊富な情報発信につながります。そして、豊富なアウトプットに向けて、コンテンツになり得る有意義な教育活動の創出につながっていくのです。
ご愛顧ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【KSG1,000フォロワー達成インスタグラム】 コチラ↓(タップ)
令和6年度修了式挙行
3/24(月)、令和6年度修了式を挙行いたしました。
いよいよ年度末休業・春季休業が始まります。進級する新2・3年生にとっては、良いスタートを切るための準備期間となります。目標や計画を立て一つ一つ着実にこなしていき、自分を進歩・成長させる良いスタートを切ってください。
「インスタ」 こちら
【校長講話】R6年度修了式校長講話「進歩・成長するために振り返る」.pdf
入学許可候補者説明会3/18(火)
3/18(火)、入学許可候補者説明会を開催しました。
入学後、良いスタートを切るには準備が大切です。今日の説明会を受けて、入念な準備をし、気持ちよくKSG(越谷総合技術高校)生活を開始できるようにしておいてください。
4月8日(火)の入学式でお待ちしています。
【写真】1枚目:全体説明会、2枚目:学科別説明会(電子機械科)
人権教育教室
本校では、3月18日に「人権教育教室」を開催しました。
当日は、私たち一人ひとりが生まれながらに持つ人権、そして身近な問題であるデートDVについて学びました。
「越谷人権擁護委員協議会越谷支部会」の大友 みどり 様からは、人権とは誰もが幸せに生きるための権利であること、しかし残念ながら世界や身近な場所で人権侵害が起きている現状についてお話いただきました。
また、「越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」」所長の土方 佳 様からは、デートDVは決して他人事ではなく、誰にでも起こりうる問題であることを学びました。
生徒たちは、人権の大切さや、人権を守るために自分たちに何ができるのかを深く考えることができました。 また、デートDVに関する知識を深め、自分自身や周りの人を守るための行動について考える機会となりました。 今回の人権教室を通して、生徒たちは人権意識を高め、より良い社会の実現に向けて貢献してくれることと期待しています。 |
進学したいけどお金のことが心配な高校生のみなさんへ(日本学生支援機構・文部科学省)
【情報提供】令和7年度当初の通学定期券の購入について
鉄道会社より情報提供がありました。
新年度当初は通学定期券の販売窓口が大変混雑します。早めの準備をお願いします。
第37回卒業証書授与式
3/11(火)、令和6年度埼玉県立越谷総合技術高等学校第37回卒業証書授与式が挙行されました。
第37期生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
卒業生代表「答辞」にありましたとおり、「心温まる式」が挙行されました。そして、卒業生の皆さんの「絆はずっと繋がって」いくことを期待しています。卒業後も「三年間で培った経験と思い出を心に留め、邁進して」いってください。
【インスタ動画】 こちら
【校長式辞】令和六年度卒業式証書授与式式辞「ゲームチェンジャーの気概を持ち、一生涯学び続けよ」.pdf
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜 欠員補充(3月19日実施) について
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜
欠員補充(3月19日実施) について
応募期間3月12日(水)~14日(金) 12・13日は、9:00‐12:00/13:00-16:30 14日(金)は、9:00‐12:00
流通経済科 募集3名
情報処理科 募集3名
服飾デザイン科 募集7名
※募集詳細等については以下のホームページを参照
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r7nyuushi-jouhou.html
3月12日9時以降志願状況を適宜更新いたします。
3/6(木)入学許可許可候補者発表
3月6日(木)午前9時、令和7年度埼玉県公立高校入試のWEBによる合格発表(入学許可候補者発表)が行われました。
今年度から電子出願となり、それに伴い合格発表もWEBで実施され、受検生は合格を確認したのち、本校(KSG)にて必要書類等の受領となりました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
【写真】書類受領のようす
3/6(木)の授業(学年末考査)について(3/5.8:10)
「平常どおり」となります。
暴力団及び薬物乱用から青少年を守るためのリーフレット(埼玉県警察本部)
埼玉県警察本部が、青少年が暴力団に加入せず、及び暴力団員による犯罪の被害を受けないよう、また、青少年による薬物乱用防止啓発のため、県内の高校生を対象としたリーフレットを作成いたしました。
※新入生には、リーフレットを配付する予定です。
~どんなことでも一人でかかえず相談しよう~SNS教育相談@埼玉県教委
令和7年度学力検査日(2月26日)の学校への臨時バス便について
令和7年2月26日(水)越谷駅西口発 タローズバスの臨時便の御案内
片道180円(パスモ/スイカは使用できませんのでご注意下さい)
越谷駅西口発 7時20分発 通常(越谷誠和病院行き)
7時40分発 通常(越谷誠和病院行き)
7時50分発 (臨時便=越谷総合技術高校行)
7時55分発 通常(県民健康福祉村行き)
8時10分発 通常(越谷誠和病院行き)
帰り 越谷駅西口行
15時51分発 通常
16時00分発 (臨時便=越谷総合技術高校発)
16時11分発 16時42分発 通常
入学志願者数(志願先変更1日目終了時点)
2月18日(火)午後4時30分、令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における志願先変更1日目が終了しました。
埼玉県立越谷総合技術高等学校の入学志願者数(志願先変更1日目終了時点)は、以下のとおりです。
「志願先変更」における、さらなる出願をお待ちしております。
学科名 | 入学許可予定者数 | 志願者数 | 倍率 | 増減 |
電子機械科 | 39 | 41 | 1.05 | -1 |
情報技術科 | 40 | 41 | 1.03 | |
流通経済科 | 40 | 32 | 0.80 | 1 |
情報処理科 | 40 | 37 | 0.93 | -1 |
服飾デザイン科 | 39 | 30 | 0.77 | 1 |
食物調理科 | 40 | 53 | 1.33 | -2 |
【志願先変更】
志願者は、次の期間内に1回に限り、志願先を変更することができます。
令和7年2月18日(火)午前9時から2月19日(水)午後4時まで (書類提出期間) 令和7年2月18日(火)午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時30分まで 令和7年2月19日(水)午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで |
※他校からの志願先変更に加えて、本校の学科間等における志願先変更や第2志望のみの変更も可能です。
※本校の志願先変更について → 越谷総合技術高校-募集要項.pdf
【入試全般情報】
令和 7 年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ(埼玉県教育委員会)→ こちら
学校評議員会・学校評価懇話会
2/7(金)、KSG(越谷総合技術高校)は令和6年度第2回学校評議員会・学校評価懇話会を開催しました。
学校評議員会(午後2時~@校長室)では、学校自己評価システムシートに関する学校からの説明に対して、学校評議員方々から評価・改善の助言をいただきました。
学校評価懇話会(午後2時30分~@会議室)では、学校評議員、PTA役員、生徒会本部役員が学校運営や教育活動について意見交換をしました。内容としては、授業前の予習の状況や必要性、授業におけるICTの活用状況、進路指導や生徒指導の状況・改善などが議論となりました。
【写真】
令和7年度入学志願者数(県立越谷総合技術高等学校)
2月11日、埼玉県教育委員会は令和7年度県立高校入試の志願状況を発表しました。
越谷総合技術高校の志願状況は、以下のとおりです。
「志願先変更」における、さらなる出願をお待ちしております。
学科名 | 入学許可予定者数 | 志願者数 | 倍率 |
電子機械科 | 39 | 42 | 1.08 |
情報技術科 | 40 | 41 | 1.03 |
流通経済科 | 40 | 31 | 0.78 |
情報処理科 | 40 | 38 | 0.95 |
服飾デザイン科 | 39 | 29 | 0.74 |
食物調理科 | 40 | 55 | 1.38 |
【志願先変更】
志願者は、次の期間内に1回に限り、志願先を変更することができます。
令和7年2月18日(火)午前9時から2月19日(水)午後4時まで (書類提出期間) 令和7年2月18日(火)午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時30分まで 令和7年2月19日(水)午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで |
※他校からの志願先変更に加えて、本校の学科間等における志願先変更や第2志望のみの変更も可能です。
※本校の志願先変更について → 越谷総合技術高校-募集要項.pdf
【入試全般情報】
令和 7 年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ(埼玉県教育委員会)→ こちら
情報技術科News【資格情報】が更新されました。
情報技術科News 情報技術科 - 埼玉県立越谷総合技術高等学校
KSG予餞会〜心を込めて〜
1/31(金)、 KSG(越谷総合技術高校)は予餞会(3年生を送る会)を開催しました。
有志団体や部活動、第3学年団による発表や映像紹介が披露されました。いずれも、3年生に対して心を込めた餞(はなむけ)でした。
3年生は、いよいよ高校ラストイベントの卒業式(3/11〔火〕)を迎えます。
インスタ動画:こちら
【写真】1枚目:校長挨拶、2枚目:生徒会長挨拶、3枚目:有志団体発表、4枚目:吹奏楽部演奏、5・6枚目:予餞会全景
電子機械科「メカニカルクラフト」~"創る"と"作る”の融合~
KSG(越谷総合技術高校)電子機械科3年次選択「メカニカルクラフト」はミニ課題研究のような位置付けですが、機構・設計に重きを置いて取り組んでいます。
今回の取組については、放課後への持ち出し時間がない範囲(=授業内)で行いました。
生徒たちはYoutubeなどから資料やデータを収集しながら「創造」し、その構想を「製作」でモノ作りに生かしていました。
ミニ課題研究の位置付けですので、教員からのアドバイスはほとんどない中、仲間との会話や協働で知恵や汗を絞って創意工夫していました。
インスタ動画 コチラ
【写真】1枚目:作品名「KSGンダム」、2・3枚目:作品名「ツッダーボーン」、4枚目:作品名「複合四節リンク機構式マジックハンド」
電子機械科ナイトツアー1/24(金)
KSG(越谷総合技術高校)電子機械科は、1/24(金)に第3回電子機械科ナイトツアーを開催しました。
新たな学びを始める専門高校(工業や商業、専門家庭科など)は、その学びを知ってもらうことが受験や入学への第1歩です。
今回は3組のご参加をいただきました。ありがとうございます。
KSGは、今後も電子機械科の学びを知るファンを増やす取組みを進めてまいります。
【写真】電子機械科施設設備見学
電機科「課題研究発表会」〜形式知と暗黙知で効果的発表〜
1/24(金)、KSG(越谷総合技術高校)電子機械科3年生が入学以来の学びの集大成として、研究成果のグループ発表を行いました。
電子機械科の研究発表の特徴は、文字や言葉、図表という形式知に加えて、機械によるオペレーション表現という暗黙知を用いて多面的・多角的・総合的に発表していることです。
この課題研究発表会における自己評価や他者評価を生かして、もう一度研究の精緻化を図ってから、仕上げとしての論文作成に取り組んでもらえればと思います。
【写真】1枚目:会場(視聴覚室)入口に掲示されていたポスター、2枚目:形式知と暗黙知が融合した発表、3枚目:質問に対して暗黙知も交えてわかりやすく回答、4枚目:指導講評
情技科「課題研究発表会」~理論と実践の往還を発表~
1/23(木)、KSG(越谷総合技術高校)情報技術科3年生が入学以来の学びの集大成として、研究成果のグループ発表を行いました。
情報技術科の研究発表の特徴は、ソフトウエア開発という実践とその社会的影響(インプリケーション)に関する理論が連関した研究を行っていることです。
加えて、中間の成果発表として、外部コンテストや発表会などに参加して指導・評価を受けていることです。その指導・評価を受けて理論と実践の往還のさらなるブラッシュアップを図り、この課題研究発表会に臨んでいます。
この課題研究発表会における自己評価や他者評価を生かして、もう一度研究の精緻化を図ってから、仕上げとしての論文作成に取り組んでもらえればと思います。
インスタ動画→ コチラ
【写真】1・2・3枚目:発表、4・5枚目:発表をメモ・評価、6・7枚目:質疑応答、8枚目:指導講評
ICTと主体的・対話的で深い学びの融合した授業~研究授業~
1/17(金)、食物調理科「家庭基礎」(1年次)において、研究授業が行われました。本授業の特徴は、ICTを用いることで、主体的・対話的で深い学び(いわゆる”アクティブ・ラーニング”)の一手法である、知識構成型ジグソー法をより効果的に行うことにあります。
教師はICTを用いることで、説明を短時間にして効果的に展開できます。生徒は情報収集やグループの生徒との学びあいにおいて、ICTによって情報共有やディスカッションの質を向上しています。
インスタ動画→ こちら
【写真】1枚目:グランドルール説明、2枚目:エキスパート活動・ジグソー活動、3枚目:クロストーク活動
食調科「課題研究発表会」~ブラッシュアップした研究成果を発表~
1/16(木)、KSG(越谷総合技術高校)食物調理科3年生が入学以来の学びの集大成として、研究成果のグループ発表を行いました。
食物調理科の研究発表の特徴は、研究の中間発表の位置づけとして外部主催のコンテストへ出場やアウトリーチ活動を行うことによって、外部評価をもらうことにあります。そして、その評価をもとに、研究のブラッシュアップ(精緻化)を図っています。
この発表会でも、多くの生徒や先生から質問や講評をもらっています。それを生かして、もう一度研究の精緻化を図ってから、仕上げとしての論文作成に取り組んでもらえればと思います。
インスタ動画→ コチラ
【写真】1枚目:発表、2枚目:発表をメモ・評価、3枚目:質疑応答、4・5枚目:指導講評(校長・教頭)
自動販売機の公募について
令和7年4月1日から令和12年3月31日までの期間における飲料水等自動販売機の設置業者を公募します。
詳細は 自動販売機の公募について を御確認ください。
第3回電子機械科ナイトツアーについて
【告知】エントリー型入試個別相談会について
KSG(越谷総合技術高校)は、以下のとおりエントリー型入試個別相談会を開催します。
1 期間 ~1/31(金) ※土日・祝日を除く。 |
2 場所 KSG(越谷総合技術高校) |
3 概要 個別相談(1組当たり30分間程度) |
4 エントリー方法 |
(1) info.ksg-h@spec.ed.jp 宛てに、メールにて申し込む。 |
(2) メール件名: エントリー型入試個別相談会申し込み |
(3) メール本文: ①生徒名、②中学校名、③第1希望日時、④第2希望日時、⑤第3希望日時、⑥参加者("生徒のみ"・"保護者のみ"・"生徒と保護者"のいずれかを記入)、⑦緊急連絡先(携帯電話等) |
※①~⑥は必須(必ず記入)、⑦は任意(なるべく記入願います。 |
※③④⑤は、平日午前9時~午後6時の間で、「なるべく長い時間帯」で指定願います。(例:午前9時~正午) |
5 参加の決定: info.ksg-h@spec.ed.jp より決定通知 |
(1) info.ksg-h@spec.ed.jp からのメールを受信できる設定にしておいてください。(パソコンから送信します。) |
(2) 余裕をもって参加申し込みをしてください。例えば、当日や前日などの急なエントリーには対応しかねる場合があります。 |
(3) 「希望日時(③④⑤)」に対応しかねる場合は、メールもしくは「緊急連絡先(⑦)」にて相談いたします。 |
(4) 参加に当たっては、本校からの「決定通知」のメールを確認してから来校してください。 |
6 本件対応: 教頭 |
その他、電話やメールによる質問・相談も受け付けております。ただし、お応えできる回答は一般的な回答(個人情報に関わるような個別・具体的な質問・相談には対応できません。)に限ります。
KSG電話番号: 048-966-4155 ※平日の午前9時~午後5時 |
埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」
服飾デザイン科37期生卒業作品発表会について
服飾デザイン科37期生卒業作品発表会
日時:令和7年1月19日(日)
場所:越谷市中央市民会館 1F劇場
時間:1回目12:00(開場11:45) 2回目14:00(開場13:45)
●2回とも同じ内容です。
●御予約は不要です。
●ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
なお、感染症等の理由で公開中止または公演中止となる場合がございます。
その場合は前日までにHPにてご連絡いたします。
◎中央市民会館へ問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。
ご来場お待ちしております。
【御礼】入試個別相談会1/11(土)
1/11(土)、KSG(越谷総合技術高校)では、入試個別相談会を開催しました。
参加いただいた35組の中学生・保護者の皆様に御礼申し上げますとともに、皆様のご不安を少しでも解消でき、KSG出願を決意していただけたものと期待申し上げます。それでは、KSG受検に向けて、学力検査の得点を少しでもアップできるよう励んでください。
なお、この入試個別相談会をもって、KSGも生徒募集イベントを終了いたしますが、今後、出願に向けてご質問・ご相談もあろうかと存じます。
そこで、エントリー型個別相談会を開催しますので、ご希望の方はKSGサイトよりエントリーください(コチラ)。
第3学期始業式挙行
1/8(水)、KSG(越谷総合技術高校)は、令和6年度第3学期始業式を挙行いたしました。
校長講話では、吉田松陰の言葉「今日の読書こそ真の学問である。」や「学問とは人間がいかに生きていくべきか学ぶものだ。」を引き合いに出し、目標の見える化が行動のタイミングを精選するとともに質の高い行動を生み出し、結果としてより高い成果をあげることができることを説かれました。
第3学期始業式校長講話3学期「目標の見える化が成長や進化を紡ぎ出す」.pdf ※全文掲載
続いての進路指導主事の話では、自分のため、他の誰かのためという意義を持つ「働く」、この活力源は「仕事を楽しむこと」であると説かれました。楽しむためには目標と行動の一体的展開が必要であり、その実践力は高校時代に習得しておくべきだとしました。
♪新年がスタートしました。目標の見える化を打ち出し、蛇のように脱皮をしながら成長する1年間であることを祈念いたします。♫
KSG2025謹賀新年
明けましておめでとうございます。
令和7年(2025年)は、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせである干支(えと)は乙巳(きのとみ)です。乙巳は、発展と再生を意味し、努力が実を結ぶ勢いのある成長の年と言われています。
本年創立40周年を迎えるKSGは、関係の皆様のこれまでの努力が結実し、生徒の成長と学校の発展を一層実感する年になることをお誓い申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」
【御礼】ミニ学校説明会12/25(水)
12/25(水)午後6時~、KSG(越谷総合技術高校)はミニ学校説明会を開催しました。
4組の中学生・保護者の皆様にご参加いただき、説明や施設見学、質疑応答を実施しました。ご参加ありがとうございます。
KSG次回の生徒募集イベントは、1/11(土)個別相談会(申し込みはこちら)です。
個別相談会 〇開催日時 1/11(土)午前9時30分~11時30分の間 〇各回20分間ずつの入替制の個別面談 〇申込〆切=1/8(水)正午 |
KSG本年度最後の生徒募集イベントになります。相談のある方に加えて、「KSG受検を想定しているが、説明会に参加したことがない。」という方もお待ちしております。
【中学生の皆さんへ】
これまでの KSG説明会や次回の相談会を参考にして、KSG合格に向けて受験勉強を頑張ってください。
埼玉県マスコット 「コバトン」「さいたまっち」
1/11(土)入試個別相談会(申込1/8水まで)
KSG(越谷総合技術高校)は、本年度生徒募集イベントとしてラストの個別相談会を実施します。
個別相談会は全体説明はなく、個別相談形式で行います。
ご質問などお持ちの方は本相談会へ参加して、スッキリした気持ちで受験勉強やKSG出願・受検を迎えてください。
まだ一度もKSG説明会に参加していない方もお待ちしています。
〇開催日時 1/11(土)午前9時30分~11時30分の間
※各回20分間ずつの入替制の個別面談
※申込〆切=1/8(水)正午
〇説明や申込 以下の写真をタップ(クリック)
第2学期表彰式・終業式
12/24(火)、表彰式に引き続き、令和6年度第2学期終業式を挙行しました。
校長講話では、読書の楽しみや意義などの説明のあと、「この冬休みに一冊は読んでみよう。」と読書奨励がありました。
生徒指導主任の話では、安心安全な生活に向けて、年末年始の交通安全、闇バイトへやネットギャンブルへの注意喚起がありました。
【校長講話(全文)】 校長講話「活字に触れ、想像力を膨らまし、心に栄養を与える」読書をしよう!.pdf
【インスタ動画】 こちら ←BGMはKSG生斉唱の校歌@本終業式時録音
【写真】1枚目:表彰式、2枚目:校歌斉唱(BGM録音)、3枚目:校長講話(全文添付あり↑)、4枚目:KSG生全景
「真剣勝負」第2学期避難訓練12/23(月)
12/23(月)、KSG(越谷総合技術高校)は第2学期避難訓練を実施しました。
避難訓練後の全校集会では、保健環境部主任から迅速かつ真剣な避難訓練への称賛の言葉がありました。野口校長からは「天災は忘れたことにやってくるので、本日のように『おかしもち』(※)の気持ちや態度で避難して欲しい。」との指導講評をいただきました。
※おかしもち 押(お)さない・駆(か)けない・喋(しゃべ)らない・戻(もど)らない・近(ちか)づかない
インスタ動画 こちら
【写真】1・2枚目:避難のようす、3枚目:保健環境部主任の講評、4枚目:校長指導講評
KSG進路の日(12/20[金])
12/20(金)、KSG(越谷総合技術高校)は「進路の日」を開催しました。
【KSGのキャリア教育】
・人はいつかは仕事に就く。高校卒業後に大学や専門学校等に進学する生徒も同じ。
・雇用の流動化が進む中、就職⇔進学、就職⇒就職が増えていく。つまり、キャリアは生涯をかけて築いていくもの。
・したがって、KSGは自分の果たすべき役割とその役割との関係性を積み重ねていくキャリア教育を重視。
【進路の日:各学年活動】
〇第1学年 就職講演会・職業別説明会
~進学する人もその先に就職がある~
〇分野別進路ガイダンス
~進路実現のための方策の考案と実践を開始~
〇身だしなみ講座・ナチュラルメイク講座
~社会へ旅立つに向けて~
【インスタ動画】 ※画像をクリック(タップ)
【写真】 1~6枚目:第1学年 就職講演会・職業別説明会~進学する人もその先に就職がある~、7~17枚目:分野別進路ガイダンス~進路実現のための方策の考案と実践を開始~、18~21枚目:身だしなみ講座・ナチュラルメイク講座~社会へ旅立つに向けて~
正しい知識と実践「薬物乱用防止教室」
12/19(木)、KSG(越谷総合技術高校)薬物乱用防止教室を開催しました。
講演題は「薬学から見た薬物乱用の恐ろしさ」、講師は栗田拓朗先生(日本薬科大学准教授)です。
講演からは「薬物乱用」の定義はかなり広い概念であり、薬物乱用は我々の身近に存在することを再認識しました。そして、非合法の薬物に手を出さないことはもちろんですが、合法の薬物であっても正しく使うことが肝要であると実感しました。
加えて、SNSからの情報収集に頼りすぎると、フィルターバブルに取り込まれ(偏った情報に取り込まれ)、薬物乱用に関する誤った情報やニュースに取り囲まれて増幅する(エコーチェンバー)可能性があります。薬物乱用防止には、薬物について正しい情報を収集して正しく実践する必要があります。
【臨時】ミニ学校説明会(12/25[水]午後6時~)の募集中
KSG(越谷総合技術高校)は、以下のとおり「ミニ学校説明会(12/25[水]午後6時~)」を開催します。
なお、このミニ学校説明会は、次のような方々の要望に応えて開催するものです。
・「KSGの学校説明会に一度も参加したことがない。」 ・「これまでのKSGの学校説明会に都合がつかなかった。」 ・「KSGを受験しようか迷っている。」 ・「最近、KSGを受験することを決めた。」 ・「第2志望をどこにすればよいか迷っている。」 ・「流通経済科を受験しようかな?!」 などなど |
【ミニ学校説明会情報】 インスタ動画→こちら
〇日時 令和6年12月25日(水)午後6時~6時30分(受付:午後5時45分~)
〇場所 越谷総合技術高校(アクセス)
〇概要 学校概要説明・入試説明・個別相談
〇備考 ・この説明会に限って自家用車での来校可能(校内徐行安全運転・空いている駐車スペースへ駐車)
・申込後のキャンセルの連絡不要
・筆記用具・上履き・飲み物持参
・受付場所は正門まっすぐの建物1階
【申し込み】⇒終了しました。ご参加ありがとうございました。
埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」
熱戦!KSG球技大会
12/17(火)・18(水)、KSG(越谷総合技術高校)の第2学期球技大会を開催しました。
寒さを吹き飛ばすような熱いプレーや、大きな声援に包まれた球技大会でした。
【球技大会結果】
サッカー(M) |
サッカー(F) | バレー(M) | バレー(F) | |
優勝 |
3年2組B | 3年6組 | 1年1組 | 1年2組 |
準優勝 | 3年1組A | 2年6組B | 2年2組 | 1年1組 |
第3位 | 3年6組 | 2年6組A | 3年6組 | 3年5組 |
【写真】
AIに関する講演会(未来の職業人材育成事業:埼玉県教委)開催
12/13(金)、埼玉県教育委員会「未来の職業人材育成事業」において、「AIに関する講演会」(対象:情報技術科・情報処理科・流通経済科)を開催しました。
講師は、BRID INITIATIVE CTOやKirirom Institute of Technology CTO、ENGNEERNEST CEOの後藤 智氏です。
後藤氏はご自身の知見や経験を踏まえながら、「AIとは何か?なぜ重要か?」や「AIに関連したキャリアの選択肢」、「これからキャリアを作る上でのアドバイスやメッセージ」をお話しくださいました。
KSG生からは「AIは全く学んでいない状態から何かを創造することはできるのか。」や「AI時代において学んでおくべきことは何か。」などの質問があり、後藤氏が丁寧に回答してくださいました。
【写真】 1枚目:講演全景、2枚目:講演者:後藤智氏、3枚目:質問者:KSG生・回答者:後藤氏、4枚目:KSG生によるお礼の言葉と花束贈呈
創立40周年記念キャラ募集結果発表
生徒昇降口に「創立40周年記念キャラ募集結果発表」が掲示されています。
第2学期終業式において表彰が行われます。
創立40周年記念キャラクターとしてのデビューが楽しみです。
【インスタ動画】→ コチラ
【御礼】12/14(土)第3回学校説明会
12/14(土)午前9時30分より、KSG(越谷総合技術高校)第3回学校説明会~聴いてみよう!2つの学科!~を開催しました。ご参加くださった中学生・保護者の皆様、ありがとうございます。これまで実施した1日体験入学や学校説明会などを通じて、KSG出願を決めていただいたことと期待しております。
さて、本日は全体説明(学校概要・進路説明・入試説明)に続いて、2つの学科の説明を聞いていただきました。また、KSG生が自分たちの学びについて語る場面も設けましたので、中学生の皆さんにとってKSGの学びを自分事として受けとめられたのではないかと思います。加えて、部活動見学や質疑応答、個別相談を実施しました。
→ R6第3回KSG学校説明会「全体説明資料(抜粋)」.pdf
【今後のKSG生徒募集イベント】
日時 | イベント名 | 概要 | 申込期間 |
12/25(水) |
ミニ学校説明会(臨時) | KSG受験を最近決めた方・迷っている方・第2志望の書き方を知りたい方など、どうぞ! |
受付中 申込→コチラ |
1/11 (土) 9:30~11:00 |
個別相談会 | 『入試直前!聞きたいことを遠慮なく!』 ※個別相談中心 |
12/23(月)~1/8(水) |
【写真】1枚目:電子機械科、2枚目:情報技術科、3枚目:流通経済科、4枚目:情報処理科、5枚目:服飾デザイン科、6枚目:食物調理科
生徒参加型の芸術鑑賞会の開催
12/11(水)草加市文化会館にて、KSG(越谷総合技術高校)令和6年度芸術鑑賞会を開催しました。
演目は「落語家(真打)・お笑い芸人・紙切・大神楽」(株式会社オフィスNOEL)です。
鑑賞会では、随所でKSG生が参加する場面が見られました。落語では①KSG生がそばをすする演技をしたり合いの手を入れたり、お笑いや紙切りではKSG生が②クイズに答えたり③注文をしたりしました。④大神楽(だいかぐら)では、驚嘆や感心の声がたくさん挙がっていました。
【写真】1枚目:①、2枚目:③、3枚目:②(ねづっち さん)、4枚目:④、5枚目:落語(真打)、6枚目:KSG生よりお礼の言葉
【流通経済科】中学生向け「会計」授業実施
12/3(火)、KSG(越谷総合技術高校)流通経済科は、越谷市立千間台中学校にて「会計」の出前授業を実施しました。
中学校学習指導要領では、社会科の公民において会計を学ぶことが義務づけられています。
中学生は「プライベート・ブランドはなぜ安いのか?」や「お店に必要な道具を買う・借りる、それぞれのメリットは?」のグループワークに取り組み、企業の決算で使う「損益計算書」や「貸借対照表」について学びました。
KSGは中学校の出前授業にも積極的に出かけます。お声がけください。
【写真】1枚目:授業の前にKSGイメージ動画を視聴、2枚目:グループワークに取り組む中学生
【食物調理科】高校生まごころランチ@東洋大学学生食堂
11/20(水)~11/22(金)の3日間、KSG(越谷総合技術高校)食物調理科は第3学年「課題研究」の授業において東洋大学と連携し、同大学朝霞キャンパス学生食堂Umart!の学生たちと協力して「高校生まごころランチ」の販売を行いました。
本年5月より連携を開始し、試作会や打ち合わせを積み重ね、「課題研究」の各班の料理を組み込んだランチが出来上がりました。3日間販売を行い、完売することができました。
【インスタ動画】 コチラ
【メニュー】
・白身魚フライの太巻き(食文化班)
・丸ごと野菜の酢鶏(SDGs班)
・ねぎベーゼポテト(越谷班)
・爽やかレモンの豆乳ケーキ(食品加工班)
【受付中】KSG第3回学校説明会12/14(土)9:30-
第3回学校説明会『聴いてみよう!2つの学科!』
〇日時 令和6年12月14日(土)9:30~11:30
〇概要 2つの学科の説明を聴けます。入試における第2志望の説明もします。越総生が中心となって、実際の授業や高校生活について説明します。
〇申込期間:12月2日(月)9:00~12月11日(水)12:00
【インスタ動画】 コチラ
【説明・申込】画像をクリック(タップ)すると、説明・申込ページへリンクします。
【食物調理科】IKEA社員食堂にランチプレート提供
11/19(木)、KSG(越谷総合技術高校)食物調理科3年の課題研究・食文化班が、IKEA新三郷社員食堂に16周年アニバーサリーのランチプレートを提供しました。
今年度はテーマとして他校や大学とのコラボを掲げて、KSG生徒が献立作成・調理・販売をしました。このコラボ料理50食に加えて、デザート・海苔巻き・スープの単品販売も完売することができました。
【メニュー】✳︎ ( )はコラボ内容
・野菜のピクルス(いずみ高校の大根)
・キウイと生ハムのパスタ
・さいまいものピンチョス
・サーモン海苔巻き(スウェーデン食材・東洋大学)
・スモークチキン(IKEAのコーヒーかす)
・みかんグラタン(果物と料理)
・フィッシュスープ(スウェーデン料理)
・白いパフェ(科学的調理)
【写真】
【情報処理科】動画作成授業(未来の職業人材育成事業)
11/29(金)、KSG(越谷総合技術高校)情報処理科は「未来の職業人材育成事業(埼玉県教育委員会)」の一環として、動画作成の授業を実施しました。
本時ではテーマ「はじめてのAdobe Premiere Pro」(※)の動画作成講座において、効果的な利活用について学びました。講師は、日本電子専門学校の方々です。
次回(2月を予定)はAdobe After Effects (※※)を用いて、動画編集の応用について学びます。
マーケティングやビジネス・マネジメントなどの商業科目の学びと結びつけた、動画の作成・編集ができることを期待しています。
※ アドビ・プレミア・プロ 長編向けの映像編集ソフトウエア
※※ アドビ・アフター・エフェクツ 短編向けの映像を加工し特殊効果を加えられるソフトウェア
花栗中学校2年生「進路学習会」に参加
11/26(火)、草加市立花栗中学校2年生「進路学習会」に招待され、KSG(越谷総合技術高校)の学校説明を行いました。
KSGを呼べば3つの高校(工業科・商業科・家庭科)の説明をいっぺんに聴けることもあり、中学校の進路学習会へお呼びがかかる機会に恵まれています。
花栗中学校2年生は話を聞く態度も前向きであり、説明後の質問も盛んでした。
KSGは今後も進路学習会に積極的に出かけてまいりますので、中学校関係者の皆様、ぜひお声がけをお願いします。
【写真】学校説明前、KSGイメージ動画を視聴する花栗中学校2年生の皆さん
KSGミニ新幹線@埼玉新聞で「大人気」と高評価
11/24(日)、さいたま市大宮区の鉄道博物館で開催された「工業高校生がつくる鉄道展」の記事が埼玉新聞に掲載されました。
この記事の中で、「来場者に大人気だったのは、生徒が設計と製作したミニ鉄道車両の体験乗車。越谷総合技術高校が製作したE4系新幹線(MAX)タイプの「上越新幹線とき」」と紹介されました。※赤字等記入(本校によるもの)
ぜひ埼玉新聞の記事(↓)をご覧ください。
「てっぱく」で工業高生の“鉄道”大人気 埼玉県立の工業高校生が取り組む鉄道テーマの研究発表 来場者の人気はミニ車両の体験乗車
【流通経済科】課題研究発表会(11/27[水])
11/27(水)、流通経済科がKSG(越谷総合技術高校)6学科の先頭を切って「課題研究発表会」を開催しました。
いずれの発表も主張・論拠・例示などが明確で、聞き手に意図が十分に伝わる内容でした。
指導講評では、「伝えたいことの論拠や事例を明確にすること」や「難しい言葉・表現を相手に理解できる言葉・表現で分かりやすく伝えること」、「表現や表情が柔らかくして訴求力を高めること」、「伝えたいことをもっと深堀して研究すること」など、今後の研究の精緻化へ向けた貴重な指導をいただけました。
今後は、活発に行われた質疑応答や指導者の指導講評を受けて、論文提出に向けて内容や表現のブラッシュアップを進めてください。
【写真】1枚目:KSG野口校長挨拶、2・3枚目:発表のようす、4枚目:質疑応答のようす、5枚目:今井文俊教授(拓殖大学商学部)指導講評、6枚目:岸本徹也教授(日本大学商学部)ご紹介
【商業科】「むさしの未来アカデミー」開催
11/21(木)、第1学年流通経済科と情報処理科において、「働く」と「起業」をテーマにした外部連携事業を実施しました。
講演題は『むさしの未来アカデミー「創業・起業」について知っておこう』、講師は武蔵野銀行の方です。
商業科(流通経済科・情報処理科)では、学校の学びと実社会の仕事を結び付けて、使える知識・技術へと変換していきます。
本事業の続きとして、12月に「世の中の困ったことからビジネスになるものを考えるグループワーク」を実施する予定です。
【写真】講演のようす
修学旅行ホームページ・インスタグラムまとめサイト
KSG(越谷総合技術高校)第2学年は、11/20(水)~22(金)に沖縄修学旅行を実施しました。
そのようすをお知らせする、KSGホームページとKSGインスタグラムのリンクをまとめて紹介します。
サイト種別 |
タイトル |
概 要 |
学校HP | 修学旅行1日目その1 | 羽田空港~那覇空港~ガマ体験 |
修学旅行1日目その2 | 平和祈念公園~ひめゆりの塔~夕食 | |
修学旅行2日目 | 美ら海水族館~文化・マリン体験 | |
修学旅行3日目 | 国際通り~帰路 | |
学校インスタ | 沖縄修学旅行へ |
羽田空港にて |
平和学習① | 平和祈念公園・資料館 | |
平和学習② | ひめゆりの塔・資料館 | |
一日目夕食 | 宿泊先 | |
文化・マリン体験 | 喜瀬ビーチ | |
国際通り~帰路 | 国際通り~那覇・羽田空港 |
【第2学年】いよいよ明日から沖縄修学旅行へ
KSG(越谷総合技術高校)第2学年は、明日11/20(水)~22(金)、沖縄方面への修学旅行に行きます。
本日は、直前の学年集会やLHRを実施し、心構えや注意事項などの確認を行いました。
本件に関するKSGインスタ動画→ コチラ
全体説明の抜粋資料を追加掲載!【報告・御礼】KSG第2回学校説明会
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
全体説明の中でお約束していた、「全体説明の抜粋資料」を追加掲載します。
KSG出願の際の参考にしてください。
R6第2回KSG学校説明会プレゼン資料 (抜粋版).pdf
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
11/16(土)、KSG(越谷総合技術高校)第2回学校説明会を開催しました。
参加された中学生やその保護者に皆様に感謝いたしますとともに、KSG進学への意欲や決意が高まったことと期待しております。
今後、KSGでは12・1月にも説明会等を準備しております。是非ご参加ください。
【写真】1枚目:ご来場のようす、2・3枚目:学科ごとの説明会のようす、4枚目:部活動建学のようす(メカトロニクス部)
【食物調理科】調理販売@出羽っ子防犯・防災フェスティバル
11/16(土)、越谷市立出羽小学校で開催されました「出羽っ子防犯・防災フェスティバル2024」において、KSG(埼玉県立越谷総合技術高等学校)の食物調理科が焼き菓子とだし巻き卵の調理販売を、服飾デザイン科がスタンプラリー景品の提供を行いました。
食物調理科の焼き菓子とだし巻き卵の調理販売は大変盛況で、完売を達成しました。
KSGインスタ動画 コチラ
出羽小学校関連サイト コチラ
埼玉県のマスコット「コバトン」
【情報技術科】「鳥人間シミュレーター」がテレ玉にも!
【流通経済科】リテコンで健闘
11/19(土)、第34回埼玉県産業教育フェアがソニックシティで開催されました。同フェアでは、全国の商業高校生がマーケティングに関する知識やアイデアを競い合う、「リテールマーケティング・コンテスト(リテコン)」が開催されました。
主催は日本大学商学部の岸本ゼミナールの学生です。
KSG流通経済科の生徒は、日頃の成果を発揮し第5位に入賞しました。
【写真】1枚目:岸本教授挨拶、2枚目:岸本ゼミにいによる進行・出題+全国の商業高校生がオンラインで解答、3枚目:成績発表(KSG5位入賞)、4枚目:グループごとにオンライン交流会
KSGインスタへ→ リンク
KSG活躍!第34回埼玉県産業教育フェア
11/9(土)、第34回埼玉県産業教育フェアがソニックシティで開催されました。産業教育フェアは、農業・工業・商業・家庭科・看護・福祉科などの専門高校生が日頃の学習成果の発表を行うイベントです。
工業・商業・家庭科の専門高校であるKSGも活躍しました。
【情報技術科】中学生向け電子工作教室の申込開始!
【情報技術科】朝日新聞デジタルの取材を受けました!
11月9日(土) 埼玉県産業教育フェアに参加しました!
「鳥人間コンテストシミュレーター」が、11月9日(土) 埼玉県産業教育フェア(会場:大宮ソニックシティ)で、体験イベント開催しました!
その時の様子を、「朝日新聞デジタル」の方に取材を受けました!
記事はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASSC946H5SC9UTNB004M.html?iref=pc_photo_gallery_breadcrumb
写真はこちら
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241109003119.html