カテゴリ:流通経済科
流経'sだより2019 vol.2
課題研究報告
流経'sだより2019 vol.1で紹介した7班がテレビとラジオに出演することが決まりました!
テレビ埼玉 9月21日(土) 9時30分~10時
「いきいき越谷」
こしがやエフエム 9月12日(木)17時 5分~17時25分
「らじトク!!ハッピーアワーもライブでハロー868木曜日」
流経'sだより2019 vol.1で紹介した7班がテレビとラジオに出演することが決まりました!
テレビ埼玉 9月21日(土) 9時30分~10時
「いきいき越谷」
こしがやエフエム 9月12日(木)17時 5分~17時25分
「らじトク!!ハッピーアワーもライブでハロー868木曜日」
流経'sだより2019 vol.1
8月3日(土)に埼玉県高等学校生徒商業研究発表大会に流通経済科課題研究7班が参加しました。
優良賞を受賞しました。講評をいただいて、今後の研究に生かしていきたいと思います。

7班の研究テーマは「Come on 越谷 2nd stage ~知られざる越谷の魅力~」
昨年度から引き継いだテーマです。
インスタグラム rk_kaken7で配信中!
優良賞を受賞しました。講評をいただいて、今後の研究に生かしていきたいと思います。
7班の研究テーマは「Come on 越谷 2nd stage ~知られざる越谷の魅力~」
昨年度から引き継いだテーマです。
インスタグラム rk_kaken7で配信中!
流通経済科の生徒がほたる祭に参加
7/6、7 流通経済科の3年生が松伏町「第14回ホタル観賞とミニコンサートの夕べ」に参加し、地元の特産品(焼き菓子)を販売しました。
あっという間に完売してしまいましたが、来場者に越谷や松伏の地元で作られた特産品の焼き菓子を知ってもらう機会ともなりました。

御来場の皆様、ありがとうございました。
あっという間に完売してしまいましたが、来場者に越谷や松伏の地元で作られた特産品の焼き菓子を知ってもらう機会ともなりました。
御来場の皆様、ありがとうございました。
流経'sだより2018 vol.5
流通経済科 課題研究発表

11月21日(水) 流通経済科の課題研究発表会を実施しました。
今年度のテーマおよび内容は以下の通りです。研究成果として、パンフレットやポスターを作成した班もあります。また新聞や広報にも掲載していただいたので併せてご紹介します。
1班:『POS』(プライド オブ 埼玉)
・・・埼玉の特産物「小松菜」を使って、料理を考えました。
レシピ集を作成し、県庁にも置かせていただいてます。
→ レシピ集まとめ PDF.pdf
2班:『白緑と赤紅』 (「びゃくりょくとあかくれない」と読んでほしいそうです
)
・・・越谷いちごをPRすべく、越谷市観光農園部会の協力のもと、LINEスタンプを作りました。
「ストロングベリーちゃん」で検索を! 11月30日(金) 読売新聞の埼玉欄に掲載されました。
白緑は越谷メロンの意味です。越谷観光農園協会では販売に向けて現在試験栽培中だそうです。
3班:『とびだせ 課研の3班の森 ~危険なダイエットを減らそう~』
・・・食事を食べないダイエットを減らそうと、高校生に足りない栄養素を含んだスイーツを考案しました。
→ 知識も学べるレシピ集.pdf
4班:『YOUに日本を知ってもらいたい ~広めよう日本のマナー~』
・・・外国の方に日本のマナーを知ってもらいたく、パンフレットを作成しました。
→ おもてなし.pdf (※英語版 韓国語版 中国語版を作成。抜粋しました)
5班:『HORY LAND ~アニメをより楽しむために~』
・・・アニメの聖地巡礼に着目し、関東のアニメスポットを調べました。
調べていくと埼玉にもアニメの舞台がたくさんありました。
6班:『起きて働く果報者 ~生活習慣病から自分を守る~』
・・・生活習慣病に着目しました。普段の食生活から豆腐を使った体に良いレシピを考え、
越谷市内のパン屋さん「STANDARD BAKERY」に協力していただき、3日間に渡って販売しました。
11月26日(月)発行の東武よみうり、12月3日(月)発行の埼玉新聞にも掲載されました。
7班:『暮らしを便利に ~バリアフリーとユニバーサルデザイン~』
・・・調べていく中で、私たちにも協力できる「心のバリア」を周知したく、ポスターを作成し、
校内や市役所に貼っていただきました。
越谷市内の音声誘導装置付き信号・多目的トイレ・点字ブロックを記載したマップを作りました。
→ 越総-越谷駅-新越谷駅.pdf
また学校内のバリアフリーマップを作成し、文化祭等で配布しました。
→ 校内バリアフリーマップ.pdf
越谷市全体マップ
→ 大袋・荻島地区.pdf 新方・増林地区.pdf 荻島・北越谷地区.pdf
増林・越谷地区.pdf 荻島・出羽地区.pdf 大相模地区.pdf
8班:『Come on!越谷 ~愛される越谷へ~』
・・・越谷のPRのためインスタグラムを立ち上げました。 ハッシュタグ → @rk_kaken8
越谷のカフェやイベント、施設などを紹介しています。
拡散すべく越谷市役所の観光課にも協力していただき、駅などにもポスターを掲示しました。
広報こしがや12月号に掲載されています。
11月21日(水) 流通経済科の課題研究発表会を実施しました。
今年度のテーマおよび内容は以下の通りです。研究成果として、パンフレットやポスターを作成した班もあります。また新聞や広報にも掲載していただいたので併せてご紹介します。
1班:『POS』(プライド オブ 埼玉)
・・・埼玉の特産物「小松菜」を使って、料理を考えました。
レシピ集を作成し、県庁にも置かせていただいてます。
→ レシピ集まとめ PDF.pdf
2班:『白緑と赤紅』 (「びゃくりょくとあかくれない」と読んでほしいそうです

・・・越谷いちごをPRすべく、越谷市観光農園部会の協力のもと、LINEスタンプを作りました。
「ストロングベリーちゃん」で検索を! 11月30日(金) 読売新聞の埼玉欄に掲載されました。
白緑は越谷メロンの意味です。越谷観光農園協会では販売に向けて現在試験栽培中だそうです。
3班:『とびだせ 課研の3班の森 ~危険なダイエットを減らそう~』
・・・食事を食べないダイエットを減らそうと、高校生に足りない栄養素を含んだスイーツを考案しました。
→ 知識も学べるレシピ集.pdf
4班:『YOUに日本を知ってもらいたい ~広めよう日本のマナー~』
・・・外国の方に日本のマナーを知ってもらいたく、パンフレットを作成しました。
→ おもてなし.pdf (※英語版 韓国語版 中国語版を作成。抜粋しました)
5班:『HORY LAND ~アニメをより楽しむために~』
・・・アニメの聖地巡礼に着目し、関東のアニメスポットを調べました。
調べていくと埼玉にもアニメの舞台がたくさんありました。
6班:『起きて働く果報者 ~生活習慣病から自分を守る~』
・・・生活習慣病に着目しました。普段の食生活から豆腐を使った体に良いレシピを考え、
越谷市内のパン屋さん「STANDARD BAKERY」に協力していただき、3日間に渡って販売しました。
11月26日(月)発行の東武よみうり、12月3日(月)発行の埼玉新聞にも掲載されました。
7班:『暮らしを便利に ~バリアフリーとユニバーサルデザイン~』
・・・調べていく中で、私たちにも協力できる「心のバリア」を周知したく、ポスターを作成し、
校内や市役所に貼っていただきました。
越谷市内の音声誘導装置付き信号・多目的トイレ・点字ブロックを記載したマップを作りました。
→ 越総-越谷駅-新越谷駅.pdf
また学校内のバリアフリーマップを作成し、文化祭等で配布しました。
→ 校内バリアフリーマップ.pdf
越谷市全体マップ
→ 大袋・荻島地区.pdf 新方・増林地区.pdf 荻島・北越谷地区.pdf
増林・越谷地区.pdf 荻島・出羽地区.pdf 大相模地区.pdf
8班:『Come on!越谷 ~愛される越谷へ~』
・・・越谷のPRのためインスタグラムを立ち上げました。 ハッシュタグ → @rk_kaken8
越谷のカフェやイベント、施設などを紹介しています。
拡散すべく越谷市役所の観光課にも協力していただき、駅などにもポスターを掲示しました。
広報こしがや12月号に掲載されています。
当日は 拓殖大学 商学部 准教授 今井 文俊 様
高校教育指導課 指導主事 田辺 浩規 様 をお招きし、指導講評をいただきました。
課題研究を通して、市役所をはじめ、各企業、団体、施設に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
流経'sだより2018 vol.4
流通経済科 Twitter 始めました。
越谷総合技術高校流通経済科(公式)
@KSG_RKs