トップニュース

カテゴリ:家庭科

中学生対象講習会のお知らせ(家庭科)

服飾デザイン科・食物調理科では、今年も夏休みの前半に
中学生を対象とした講習会
を行います。


R1中学生講習会ちらし.pdf

昨年度から、服飾デザイン科食物調理科共通で
募集を行っております。

服飾デザイン科では染色やデコレーションを行います。
将来服飾関係の進路へ進みたい方や、
そこまで考えていなくても服飾に興味がある方、
ぜひ講習会に来てください。

食物調理科では2回になりますが、昨年度と同じ内容で行います。
昨年度、枠が埋まってしまって参加できなかった方、
昨年参加したけれど他の料理の日も参加したくなった方、
そして今年この講習会を知った方、
ぜひ講習会に来てください。

日程と内容は以下の通りです。 

●服飾デザイン科
 実施日 内容定員  現申込数
 7月23日(火)染色 15人  人
 26日(金) デコレーション
15人 人
●食物調理科
 実施日 内容定員  現申込数
 7月23日(火) 中国料理 20人 人
 25日(木) 西洋料理 20人

お申込みはFAXのみになります。
FAX用紙はこちら↓
 
中学生対象講習会申込FAX.docx
 
中学生対象講習会申込FAX.pdf

締め切りは7月16日(火)となっておりますが、
定員に達した回から順次締め切らせていただきます。
参加ご希望の場合には、お急ぎください。

なお、食物調理科の講習会を御希望の方は、実習費といたしまして
500円を当日にいただきます。
また、エプロンと、頭髪を覆える三角巾やバンダナをお持ちください。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

【家庭科】中学校教員対象講習会

8月1日の火曜日に、服飾デザイン科・食物調理科合同で
中学校家庭科教員対象講習会
を行います。


H29中学校家庭科教員対象講習会チラシ.pdf
本年度の共通テーマは「餃子」となっております。

午前は食物調理科にて、調理実習で餃子を作ります。
中国料理を担当してくださっている社会人講師の先生をお招きして、
皮から手作りの餃子に挑戦します。
また、スープとして辛味と酸味が食欲をそそる酸辣湯、
デザートとして中華風ごま団子である芝麻球も作ります。

昼食、休憩をはさみ、午後は服飾デザイン科にて餃子ポーチを作ります。
中学校の実習でも使えるテクニックが満載で、
出来上がるポーチはちょっとした小物を入れるのに丁度よいサイズです。
裁縫は苦手な方でも、丁寧に教えさせていただきます。

基本的に午前午後通しての講習となりますが、
御都合が合わなければどちらかのみの参加でもお受けしています。

自身のスキルアップにも、授業の内容を深めるためにも、
是非ご参加ください。

H29中学校家庭科教員対象研修会実施要項.docx

中学校家庭科教員対象講習会


          中学校家庭科教員対象講習会を行いました
         
― 食物調理科・服飾デザイン科主催 ―

 8月5日(火)に中学校家庭科教員対象講習会を実施しました。午前中は食物調理科で調理実習です。土鍋で炊くご飯、鯵のつみれ汁、鯵の南蛮漬け、水羊羹を作りました。一人一匹鯵をさばき本格的な日本料理を行いました。
 午後は、服飾デザイン科で、布でつくるりんごと洋ナシのオブジェの製作です。夢中でミシンに向かい、かわいいりんごと洋ナシが出来上がりました。


 参加された中学校の先生方からは、本校の本格的な施設設備を使い、普段の教える立場から教わる立場になって実習に取り組み、本当に楽しかった。また、授業に活かすことができると大満足の講習会となりました。来年度も開催しますので、多数の先生方の参加をお待ちしております。