服デ通信
服飾デザイン科37期生卒業作品発表会について
服飾デザイン科37期生卒業作品発表会
日時:令和7年1月19日(日)
場所:越谷市中央市民会館 1F劇場
時間:1回目12:00(開場11:45) 2回目14:00(開場13:45)
●2回とも同じ内容です。
●ご予約は不要です。
●ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
なお、感染症等の理由で公開中止または公演中止となる場合がございます。
その場合は前日までにHPにてご連絡いたします。
◎中央市民会館へ問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。
ご来場お待ちしております。
中学生対象講習会
1学期末に、服飾デザイン科による中学生対象の講習会を行います。
日時と定員は以下の通りです。
令和6年7月6日(土)9:10~ (20名)
内容
・ティッシュケース製作
服飾デザイン科に興味をお持ちであれば、ぜひご参加ください。
申し込みは下記のリンク先フォームからお願いいたします。
7月6日(土)の講習会のお申し込みはこちら
なお、申し込み締め切りは6月28日(金)になります。
締め切り日以前であっても定員に達しましたら締め切らせていただきますので、ご了承ください。
※ 申込受付は6月10日(月)6:00より行います。
よろしくお願いいたします。
ロックミシンの応用講座を実施しました
6月6日(火)服飾デザイン科では、未来の職業人材育成事業の一つとして、ミシンショップ武田と株式会社ベビーロックから講師をお招きしてミシンの使い方についてご指導いただきました。
3年生には、「ロックミシンの応用」について御指導いただきました。
「てぐす」を入れた巻きロックの仕上がりに、生徒達からは歓声が上がり、自分たちの作品制作のイメージを膨らませていました。
教えていただいた技術を活かした作品の完成を期待しています。
1年生には、「職業用ミシン」の使い方をご指導いただきました。
初めて触れる職業用ミシンに初めは戸惑っていた生徒達ですが、丁寧な説明とご指導をいただき、綺麗に縫うことができました。
上達のコツは、ミシンに慣れること。これからの3年間で道具として使いこなせるようになってくださいとアドバイスをいただきました。
中学生対象講習会を実施しました
7月26日(火)中学生を対象とした講習会を実施しました。講習会では、ティッシュケースを作成しました。
慣れない工業用ミシンやアイロンの扱いも、服飾デザイン科2年生の生徒が、サポートしました。
それぞれの個性が光る、ティッシュケースが完成しました!
未来の職業人材育成事業を実施しました
5月31日(火)「未来の職業人育成事業」の一つとして、ミシンショップ武田と株式会社ベビーロックから講師をお迎えし、ミシンの使い方を御指導いただきました。
1年生を対象とした「職業ミシンの使い方」講座では、ミシンの構造を理解しながら、糸掛けの方法を丁寧にご指導いただきました。
3年生を対象とした「ロックミシンの活用」講座では、ドレスの裾に活用できる巻ロックなど、実際に体験しながら教えていただきました。
最終審査会
第20回全国高等学校ファッションデザイン画選手権大会2021
3年 佐藤そらさん・鈴木ひなたさん
作品タイトル:「ボードゲーム」
8月22日(日)青森県弘前市で開催された最終審査会は、リモート形式で行われました。事前に各校で撮った動画と、会場に並べられた作品35作品が配信されて、上位を競いました。埼玉県から出場した本校の作品は、受賞には届きませんでしたが、大きな刺激を受けました。
前面は、オセロボードのよう平面に、背面はボタンを付けて立体的に。プラスチック段ボールを形作ることが一番大変でした。
ウォーキングレッスン
8月2日(月)、織田ファッション/きもの専門学校の特別講師宇佐美 恵子先生にお越し いただき、モデルウォーキング のご指導をしていただきました。2,3年生のモデルのメンバーは文化祭・卒業作品発表会のファッションショーに向けて、真剣に取り組みました。
「骨盤を立てる感覚」 「足の付け根はみぞおち」「腰を押し出されている感じ」
「難しいけれど正しい立ち方・ポーズって本当にきれい!」
コンテスト一次審査通過
第20回全国高等学校ファッションデザイン画選手権大会2021
3年 佐藤そらさん・鈴木ひなたさん
作品タイトル:「ボードゲーム」
デザイン画の応募総数1633チームの中から25都道府県・34チームが選ばれ、
8月22日に行われる最終審査会に出場します。
←制作風景
『喜びの声』
初めてのコンテスト入選だったので、知らせを聞いた時、とてもうれしかったです。作品の特徴は、レトロな色使いですが、近未来的なフォルムでまとめたところです。制作期間が、就職活動と重なり大変ですが、私の世界観が表現できるように、細部にこだわり丁寧に作りたいと思います。(佐藤そら)
共同制作者及びモデルとして、イメージ通りの作品が、制作できるように協力していきたいです。夏休みは、文化祭のファッションショーの練習や就職活動等、一生懸命頑張ります。(鈴木ひなた)
服飾デザイン科 体験入学
今年も服飾デザイン科は、中学生を対象とした体験入学を、以下の通り、2回実施します。
デザインすることが好きな人、オリジナルなデコを楽しみたい人、ぜひ参加してみてください。
※配布されている案内文は、7月27日(火)は、「ピンクッションを作ろう」となっていますが、夏休みの服飾デザイン科体験入学は、両日「オリジナルポーチ製作」の変更させていただきます。
ピンクッションを作成したい場合は、9月25日の体験入学にお越しください。
1回目 令和3年7月26日(月)
「オリジナルポーチ製作」
このように、ポーチを自分なりにデコります。
デコレーションをする材料は、こちらで用意していますが、自分で用意したものを付けたい方は、持ってきてください。
持ち物:裁縫道具、上履き(スリッパ)、筆記用具
2回目 令和3年7月27日(火)
「ミニピンクッションを作ろう」 ⇒「オリジナルポーチ製作」
このように、ポーチを自分なりにデコります。
デコレーションをする材料は、こちらで用意していますが、自分で用意したものを付けたい方は、持ってきてください。
持ち物:裁縫道具、上履き(スリッパ)、筆記用具
申し込みは、下記申し込みフォームから行ってください。
日にちによって、申し込みフォームが違うため、間違いのないように注意して申し込みをしてください。
毎年、たくさんの中学生が体験入学を経て入学しています。今年も、中学生の参加をお待ちしています。