中学生プログラミング講習会のご案内

 

中学生プログラミング講習会のご案内

 

この講習会では、日本語プログラミング言語「なでしこ」を使って、
迷路探検ゲームのロールプレイングゲームを3日間で作成します。
プログラミングの経験が無くても、中学生であればどなたでも参加することができます。
越谷総合技術高校の先生や先輩がやさしく教えますので、ぜひご参加ください。
本校生徒の作品例
 



 

 

 開催日時  


 
令和7年7月23日(水)~25日(金)の3日間

 9:30受付 10:00~15:00講習会

 会場


 越谷総合技術高等学校 実習棟4階

 プログラミング室

 実習棟東外非常階段を4階まで上がって

 下さい。

 住所
   越谷市谷中町3-100-1 

 アクセス

 東武線「越谷駅西口」よりタローズバスで約10分
 「越谷総合技術高校前」下車

 内容


 日本語プログラミング言語「なでしこ」

 を使った迷路探検RPG制作

 定員


 中学生20名

 (保護者の方の見学も可能です。)
 ※できれば、3日間とも参加可能な方

 このほかご相談下さい。

 参加費用
 無料(会場までの交通費等はご負担ください)

 

持ち物

 

上履き、筆記用具、昼食、水分補給用の飲み物

 申込方法


 このページの下の入力フォームからお申し込みください。

 申込期間


 令和7年6月30日(月) ~ 7月16日(水)

 ※定員になり次第終了となります。

 問合せ先


 越谷総合技術高等学校 

 情報技術科 (担当 武田)
 電    話 048-966-4155
       [9:00-16:00]

 電子メール jg-info.ksg-h@spec.ed.jp

 

 

 

 

登録フォーム
この登録フォームには登録することはできません。
お知らせ

【情報技術科】「中学生プログラミング講習会」が開催されました!

「中学生プログラミング講習会」

ご参加ありがとうございました!

 

第1弾 7月24日(水)25日(木)26日(金)

第2弾 8月19日(月)20日(火)21日(水)

の各3日間、情報技術科では夏休み講習会「中学生プログラミング講習会」を実施しました。

 

講習会では、「日本語プログラミング言語なでしこ」を使用して、迷路ゲームの迷路を作りました。

プログラミングの基礎講習を行い、迷路ゲームの主人公(キャラクタ)の作成、ゲームマップのデザインを作成しました。

ストーリーを紹介する、数当てゲームで敵と勝負する、行くと違う場所に飛ばされる(ワープ)、オープニングとして画面いっぱいに主人公を表示する、スタート時に名前を入力する、リストから選択する、音楽をつけるなど、オリジナルの探検ゲームを作成しました。

 

ここで作成したプログラムは、第33回埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト中学生部門」に、希望者のみ応募します。

応募者画面一覧

 

第33回埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト

日時 令和6年11月10日(日)

会場 日本工業大学

入賞作品は、「埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト」において表彰されます。
賞状授与は、最優秀賞(埼玉県教育委員会教育長賞)1作品、優秀賞(埼玉県産業教育振興会長賞)2作品、優良賞(埼玉県工業教育研究会長賞)3作品となります。

 

皆さん、3日間かけて作成したゲームを参加したメンバーで操作してみたり、最後まで改良をし続けた方もいらっしゃいました。

まだまだ講習会も説明会もありますので、お申し込み頂き、学校や学科を見て頂きたいと思います。御参加ありがとうございました。

0 4 9 0 6