さいたまけんりつこしがやそうごうぎじゅつこうとうがっこう
埼玉県立越谷総合技術高等学校
【校章の由来】
全体の構成は、6個の球と半球によって6学科を表わすとともに、埼玉県及び越谷市の木である欅の亭々たるイメージと、越谷市にゆかり深い県民の鳥シラコバトの群れ飛ぶイメージを図案化したものであり、大地にしっかりと根を下ろし、ゆるぎない基礎の上に築き上げられていく本校の希望と伝統を象徴したものである。
3個の球は、本校の校訓「創造・信頼・錬磨」及び「工・商・家」の3つの大学科を表わすとともに、「知育・徳育・体育」の調和のとれた生徒の人格育成への願いを込めたものである。
また、3個の半球は、「教職員・生徒・保護者」を表わし、この三者の信頼の上に本校の教育活動が推進されていくことを意味している。
(図案は当時の埼玉県教育局第一課指導主事小松富士男氏の制作である。)
【本校の教育目標と校訓・教育方針】
1 教育目標
社会の有為な形成者として、人格の完成をめざすとともに、産業経済の変化に対応できる、健康で明るくたくましい、創造性豊かで柔軟性を備えた、人間性に富む産業人材を育成する。
2 校訓
創 造 目標にむかって、常に創意工夫をこらして取り組む、
意欲的で進取の気概に満ちた若人を育てる。
信 頼 他をおもいやる心と敬愛の精神をもち、
常に真摯な態度で事に当る、誠実な若人を育てる。
錬 磨 急激な社会の進展に応じられる、
科学技術の基礎を身につけるとともに、
常に健康に留意して積極的に自らを鍛錬する、
人間性豊かな若人を育てる。
3 教育方針
- 全職員の英知を結集して、生徒一人一人を生かした、特色ある実践的な教育を行う。
- 生徒一人一人の心情をよく理解するとともに、教職員・生徒・保護者が互いに強い信頼に結ばれた、心のふれ合う教育を行う。
- 学習や勤労による達成感を体得させる授業の創造をはじめ、学校生活に張りを持たせる教育を行う。
| |
冬服女子↓ | 冬服男子 ↓ |
| |
| |
越総に興味のある皆様へ
小中学校の先生方へ
本校では出前授業、進路学習会等に積極的に参加させて頂きます。
各学科の特色や進路実績等を説明させていただきますので、お気軽にお申し付けください。
越総の学習内容や部活動等に興味のある中学生・保護者の皆様にも、随時学校案内をさせていただきます。
ご連絡をお待ちしております。
<担当:教頭>
埼玉県教育委員会HPで、「埼玉県公立高校web~夢の方向性に合う学校を探そう~」で、越総の学校紹介VTRを見ることができます。
教育長からのメッセージを掲載いたしました。